このページの本文へ

ここから本文です

企画・解説

経産省、ビッグデータの権利所在の明確化に着手−IoT時代見据え指針策定

掲載日 2014年12月09日
このエントリーをはてなブックマークに追加

 経済産業省はIoT時代を見据えて、自動車や産業機械の稼働データの権利所在などを明確化する指針策定に着手する。9日の有識者会議で議論を始める。データ形式などの標準化に関する政策も検討する。来春の取りまとめを目指す。

 IoTの具体例としては例えば自動車が挙げられる。エンジンやタイヤなどのセンサーから集計したデータを活用し、新規サービスを始める事業者は今後増えると見込まれる。ただ、データの所有権・利用権は車保有者を除き、想定される権利者が完成車メーカー、部品メーカー、車載用OSメーカーなど多岐にわたる。
 指針で契約のひな型などを規定する方針だ。加えて、責任分担のあり方も不明確であり、データの利活用が進みやすい国内環境を整備する。
 多くの事業者が参加するビッグデータ市場は、データ形式や機器間接続の通信手順などの標準化が不可欠。ただ現状は、米ゼネラル・エレクトリック(GE)主導の米国やドイツの「インダストリー4・0」中心の欧州が先行している。日本として海外勢との連携か、独自路線かなどの標準化戦略立案を目指す。


本コンテンツをご覧いただくには最新のAdobe Flash Playerが必要となります。
お持ちでない方は、下のバナーよりダウンロード・インストールしてください。

Get Adobe Flash player

powered by keywalker

より深く、より広い情報を目的、用途別にお届け

おすすめコンテンツ一覧

技能五輪・アビリンピック

技能五輪・アビリンピック

サンパウロへの道(下)国際大会で勝てる選手育成

工業用地分譲情報

工業用地分譲情報

中国地域の上期工場立地件数、42.9%増の70件

スマートグリッド

スマートグリッド

日立、スロベニアでクラウド型スマートコミュニティー実証

職場なでしこ

職場なでしこ

飛び立て!若手社員/トヨタケーラム・高松早希さん

業界展望台

業界展望台

VOC排出抑制対策

元気印中小企業

元気印中小企業

ローテクをアイデアで武器にする [司ゴム電材]

彩々新製品

彩々新製品

北海、兵庫3社コラボの酒粕香る汁そばを発売

職場百景

いまどき職場百景

「消費増税の影響、すでにありますか?」

産業広告

産業広告

中小企業から大手企業まで、多彩な産業広告をカテゴリー別に毎日紹介

地域応援隊

地域応援隊

オンリーワン技術でひた走るエクセレント企業―埼玉西部地域