総ありがとう数 累計4,321万(2014年12月9日現在)

毎月4,000万人が利用!Q&Aでみんなで助け合い!

-PR-
noname#140071

恋愛ものがどうしてもだめです。(架空の話だと割り切れず、読んでいて、しんどくなってしまう)
ミステリーも、ぜんぜんおもしろいと思えません。
SFは、たくさん出てくる空想の言葉についていけなくて苦痛になってしまいます。
また、想像力そのものが無いのかも知れません。

と、読書の好き嫌いに偏りがあります。特に、好きな作家と言うのは居ません。
これまで夢中になって読めたのは、「少年H」「博士の愛した数式」など。
平凡すぎる淡々とした話は好きではなくて、上記のような、緩やかな中で
深い感動、悲しみ、などが伺える話が好きなようです。

急に時間ができたので、本をゆっくり何冊か読みたくなりました。
簡単なあらすじと、タイトルを教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
  • 回答数3
  • 気になる数1

Aみんなの回答(全3件)

質問者が選んだベストアンサー

  • 2011-09-03 13:13:01
  • 回答No.3
noname#142019

「日曜日たち」(吉田修一)
「赤ひげ診療譚」(山本周五郎)
「スティル・ライフ」「バビロンに行きて歌え」(池澤夏樹)
「彗星物語」(宮本輝)

あたりで・・

「バビロンに行きて歌え」

http://www.shinchosha.co.jp/book/131811/
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0

その他の回答 (全2件)

  • 2011-09-03 11:39:55
  • 回答No.1
「コンビニたそがれ堂」(村山早紀・ポプラ文庫ピュアフル)少しだけファンタジーが入っていてもOKであれば、おすすめです。(特別な用語は皆無)黄昏時にだけ現れる不思議なコンビニ、たそがれ堂を訪れるひとびとの、ちょっとさみしいけどあたたかいお話です。
「キッチンぶたぶた」(矢崎存美・光文社文庫)「なんてことない」日常のなかの、ちょっとした出来事を描いたシリーズで、「ぶたぶた」さんという「変わった男性」がでてくることのみがシリーズの中で共通していて、どの巻から読んでもOK。この巻は、食べ物に関連した話になっています。
通報する
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 2011-09-03 12:18:48
  • 回答No.2
丸山健二『夏の流れ』。大岡昇平『野火』。スタインベック『エデンの東』『ハツカネズミと人間』。ディケンズ『大いなる遺産』。ゴールディング『蝿の王』。吉村昭『羆嵐』『漂流』。新田次郎『強力伝』『八甲田山 死の彷徨』『山が動いた』。フォークナー『八月の光』。北杜夫『楡家の人々』。三浦綾子『塩狩峠』。幸田文『おとうと』。なかにし礼『長崎ぶらぶら節』。
通報する
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 回答数3
  • 気になる数1
  • ありがとう数1
  • ありがとう
  • なるほど、役に立ったなど
    感じた思いを「ありがとう」で
    伝えてください

関連するQ&A

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

あなたの悩みをみんなに解決してもらいましょう

  • 質問する
  • 知りたいこと、悩んでいることを
    投稿してみましょう
-PR-
-PR-
-PR-

特集


年賀状のマナーや作り方を学べるQ&A特集!

関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ