音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
高橋みなみ『Jane Doe (Type A)(初回プレス盤) 』(NAYUTAWAVE RECORDS)
昨日12月8日に行なわれたAKB48劇場9周年特別記念公演で、AKB48グループ総監督でAKB48・チームAキャプテンの高橋みなみが、一年後を目処にした卒業を発表した。彼女の芸能活動は、そのままAKB48がスタートし現在の大きさに至る歴史と重なる。しかし他の最初期メンバーたちと違うのは、その卒業までの道程がソロの芸能人へのステップとして以上に、48グループという組織を貫く支柱になるための歩みとなってきたことだろう。だからこそ、早晩訪れるだろうと予測が十分にできていたはずの彼女の卒業発表は、これまでの主要メンバーの卒業発表にも類を見ないタイプの衝撃になった。この衝撃はまた、メンバーも運営側もそしてファンも、彼女にあまりに大きなものを委ねすぎていたことの証でもある。
初期からの中心メンバーだった高橋は2010年、彼女が在籍期間を通じて所属し続けることになるチームAのキャプテンに任命される。しかし、そうした主要メンバーとしての活躍や肩書以上に、48グループという組織の膨張が彼女の立場を特異なものにする。各地域に姉妹グループが増えたことに伴って総員が増加し、合計チーム数も多くなったために、その巨大な軍団全体を統べるような地位が必要になった。そこに押し上げられていったのが高橋だった。その象徴となる言葉が、2012年8月から彼女に与えられた「総監督」という役職である。当初はともすれば冗談のようにも見えたこの大仰な役職は、しかしやがて高橋みなみをそのまま映したようなフレーズになっていく。
- ・アイドルがアイドルを辞めるときーー姫乃たまが“卒業”を考える
- ・NMB48、最新作に込められた山田菜々へのメッセージ “明るい卒業”を見据えたグループの動向を読む
- ・卒業発表の道重さゆみに見る、アイドルがブレイクに至る"物語”の重要性
- ・AKB48、中堅メンバー続々卒業 グループが直面する課題と、求められる「次の一手」とは
- ・AKB48新作に見る、革新性と保守性の両立 グループの勢いを持続させるための施策とは?
- ・AKB48、渡辺麻友・宮脇咲良Wセンター&選抜メンバー増員の理由は? サプライズ人事の背景を読む
- ・AKB48「大組閣」最大の懸念 SKE48松井と乃木坂46生駒の交換留学は成立するのか
- ・AKB48大島優子卒業後は古参メンバーが鍵に!? 気鋭のアイドル論者が読み解く
坂口杏里の目と鼻が…もはや誰?
AKB卒業の篠田、秋元Pへ1年前から相談…「自分のやりたいものと変わってきた」
坂口杏里の目と鼻が…もはや誰?
暗雲立ちこめるAKB48卒業組、業界内評価NO.1は?
“卒業”に恐怖を抱くAKBメンバーたちが続出中? 業界で囁かれる、メンバーの深刻な問題
AKBの影響力低下必至?トークアプリ「755」でネット制圧画策も…
AKBはブラック企業? 過酷な長時間労働、過剰競争を告発
『DOCUMENTARY of AKB48』──AKBはもはや”社会”と同義だ
m.c.A・T
m.c.A・Tが証言する、90年代ラップ
ドレスコーズ・志磨遼平
ドレスコーズ志磨”ひとりの新作”語る
Drop's・中野ミホ
Drop's中野が語る、10代との決別
ユリカ/花たん
ユリカ/花たん、魔法少女アニメを語る
MACO
MACOが目指す“身近な歌姫”像
DJ JET BARON a.k.a. 高野政所
高野政所が語るローカル・ビーツの魅力
スティーヴ・アオキ
S・アオキ華麗なDJライフを語る
ライムベリー
ライムベリーが語る、再始動への道
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版