281名の専門家への取材と皆さまのアンケートから生まれた1446の恋愛コラム。(毎日更新)
豆知識
2013年02月26日(火)  読了時間:約3分

おばあちゃんの髪の毛はなんで紫なのか?

なぜお婆ちゃんの髪は紫なのか
 
 街でたまに見かける、紫色の髪の毛をしたおばあちゃん。筆者が子どもの頃、初めてこうしたおばあちゃんに遭遇したときは、「白じゃなくて紫!?」と衝撃を受けたことを覚えています。しかし世間のおばあちゃん達のあいだでは、「これがオシャレなのよ」と言わんばかりに紫ヘアーが支持されている様子…。

 いったいなぜ、おばあちゃんになると鮮やかな紫色に髪を染めるのでしょうか? そんな疑問を知人の美容師さんにぶつけてみると、意外な理由が明らかに。

「日本人の白髪は厳密に言うと純白ではなく、少し黄ばんだ色をしているんです。そのため、何もせずに放っておくと、髪がパサついて見えたりしてあまり綺麗とは言えないんですよ。そこで、反対色にあたる紫を髪の毛に入れることで、黄みをカバーしツヤのある白髪に見せているというワケです。これは美容業界の間では常識です」(男性美容師さん談)

 なるほど。反対色を入れて、キレイな白髪に見せるという意図なんですね。でもやっぱり、白というか紫に見えるような…? それに、単純に白髪対策だけが目的なら、黒や茶色に染めてしまえばいいのでは?

「それも可能ではあるのですが、歳を重ねて頭髪全体が真っ白になったからには、白髪ならではの良さを活かすことをおすすめしたいです。その方が、年齢相応の美しさや上品さも出るものですし…。例えば芸能人では、佐伯チズさんなどがその例ではないでしょうか。実際、白髪染めをご希望されるお客様に、美容師側から紫色を提案することも多いんですよ」(同)

 たしかに、年齢にふさわしいオシャレを楽しんでいるおばあちゃんってステキです。でも中には、「うっすら紫」を通り越して、青紫に近いような、かなり濃い色の髪の毛をしているおばあちゃんも見かけますが…!?

「それはおそらく、髪が伸びるたびに何度も染め直すので、そのうち色が濃くなってしまうからでしょう。もちろん個人的な好みで、濃い青紫やもっと派手な色にしている方もいらっしゃいますが…。そうではない場合、やはり染め直しの影響だと思います」(同)

 なんと! ということは、元々紫色にしたかった訳ではなく、ただ白髪を綺麗に見せたかっただけなのに、気づけばすっかり紫ヘアーになっていたパターンもあるわけですね。おばあちゃんにとってもこれは誤算だったかも…(?)。

 とはいえ、これが案外気に入って、その後あえて濃い紫ヘアーを好むようになったおばあちゃんもいるとのこと。目立ちたがり屋のおばあちゃんなら、薄紫より少し派手なくらいがちょうどいいのかも!?

 紐解いてみると、意外と奥が深いおばあちゃんの紫ヘアーの謎。そのほかにも、調べてみるとこんな気になる説も発見しました。

 なんでも、日本では昔から「紫=高貴な色」とされ、身分の高い人だけに許される色として、着物などに使われてきたそう。歴史になじみの深いおばあちゃん世代には特に「紫は品があって格調高い色」というイメージが強いことから、自然と紫が好まれたのかもしれません。

 それにしても、同じ世代の男性ではあまり紫ヘアーを見かけないことを考えると…やはり女性は「何歳になってもオシャレを楽しみたい」という気持ちが強いのかもしれませんね。もしかしたら数十年後、あなたの彼女も紫色に髪を染める日がくるかもしれませんよ…?
(池田香織/verb)
コラムを共有
秋葉原のDEEPな疑似恋愛
前のコラム
二次元スタッフがおもてなし!? 秋葉原のDEEPな疑似恋愛
◎「お腹スッキリ」と「脂肪メラメラ」両方にアタック!300人限定のスペシャルキャンペーンは【こちら】!!
92.8%が感動…! あなたに【スッキリとメラメラ】を、たった一度で手に入れるダイエット術を教えます!
Tシャツの襟の形で彼の浮気度をチェック
次のコラム
Tシャツの襟の形で彼の浮気度をチェック!
コメント
0/400

#ヒトメボ http://www.tokiomonsta.tv/hitomebo/column/article/598-hitomebo-grandmas-hair.html
コメント投稿に関する注意
あわせて読みたい
バックナンバー
GIRL'S TALK
GIRL'S TALK一覧
性格診断
性格診断一覧
キーワード
  • さにはに先生(永田夏来)
    2004年に早稲田大学にて博士(人間科学)を取得後、関東・関西の各大学で非常勤講師を歴任。現職は兵庫教育大学大学院学校教育研究科助教。 専門は家族社会学。夫婦をはじめとしたカップル関係を中心に、現代の日本における結婚観・家族観についての調査研究をおこなっている。
  • 中西菜浦子
    人間の身体をケアすることに興味を持ち、オイルセラピスト、フットセラピスト、アロマテラピー検定などのディブロマを取得。その後、頭蓋骨エステを考案し、青山に『Luna Voeux(ルーナヴォー)』をオープンする。それと並行して、男性が疲れをためやすい上半身の筋肉に着目。彼女が彼氏に行なう「彼マッサージ」を提案している。
  • マドモアゼル・ミータン
    幼少期から占いを始め、モデル業を経た後占い師として独立。人相占いのほか、タロット、西洋占星術、透視・霊視、夢占いなど、さまざまな占術を使いこなす。著書に『幸せをつかむ人相占い入門』(説話社)、『ポケット版 夢占い』(中経出版)他多数。