終戦記念日対談
金子兜太さんといとうせいこうさんが「俳句」から戦争と平和を語り合います
【放送芸能】お天気キャスター狭き門 気象予報士もテレビ出演も難関急速に寒くなったこの1週間。季節の変わり目に頼りになるのは、やはり天気予報だ。今やニュース番組に欠かせないテレビ各局の「お天気キャスター」は、モデルさんと見まがうほどのきれいな女性から地味なおじさん風まで、見た目も経歴もさまざま。そもそもどういう人たちがお天気キャスターになれるのか。時に私たちの命にも関わる大切な気象情報を伝えるお天気キャスターについて探ってみた。 (増田紗苗) お天気キャスターは、大きく二つのタイプに分かれる。独自に予報や解説ができる気象予報士と、天気予報の原稿を読み上げるだけのアナウンサーだ。 気象予報士の制度ができたのは二十年前の一九九四年。その前年に気象業務法が改正され、民間業者がテレビやインターネットで、気象情報を発信できるようになり、天気予報は気象予報士が行うことが義務付けられた。気象予報士が書いた原稿を読むだけなら資格はいらないため、タレントがお天気キャスターを務める番組も多い。 気象予報士になるには国家試験に合格しなければならない。今年八月の試験では、受験者三千二百七十五人のうち合格者は百六十一人。合格率はわずか4・9%という狭き門だ。今春スタートしたTBS「あさチャン!」などでお天気キャスターを務める尾崎朋美さん(33)は「資格を取得するための講座に通っても、合格までに二年かかった」と振り返る。 たとえ資格を取っても、テレビに出られるとは限らない。現在、九千人を超える気象予報士がいるが、気象庁が昨年実施した調査では、回答のあった約三千八百人の気象予報士のうち、テレビなどで気象解説に携わっているのは4・5%だけ。単純計算で約百七十人にすぎず、テレビに映るキャスターはまさにごく一握りのチャンスをつかんだ人たちと言える。 秋田放送のアナウンサーを経て気象予報士となった尾崎さんだが、資格取得後も一年間は気象関係の仕事はなかった。昨年十月に気象予報会社「ウェザーマップ」に所属してから、各局の天気予報の原稿を書く仕事が入りだし、今年、レギュラーのお天気キャスターに抜擢(ばってき)された。「若いキャスターが多い中で、自分でいいのかと思ったが、同世代の目線を大切にして、その日の洗濯や持ち物などの細やかな情報を伝えようと心掛けている」と意気込む。 数少ないお天気キャスターのチャンスをつかみ、活躍し続けるにはどうすればいいのか。調査会社の「お天気キャスターランキング」で堂々の一位となった天達武史さん(39)を起用するフジテレビ「とくダネ!」のプロデューサーは「親しみやすい人柄に加え、自然災害の起きた現場を自ら取材してリポートする姿勢や、模型や道具を使うなどして分かりやすく解説するところが支持される理由だと思う」と指摘する。 俳優でタレントの石原良純さん(52)は、神奈川県逗子市の海辺の街で育ち「雲が湧いては消えたり、風の向きが変わったりするのが不思議だった」と、気象予報士になった背景を説明する。ある番組で会った森田正光さん(64)にそんな話をすると、「気象予報士の勉強をすれば、科学的に説明がつくようになるよ。高校卒業レベルで受けられる」と勧められたという。九七年に二度目の挑戦で合格。「空が好きで気象予報士になったが、地球温暖化が進み、今では地球で何が起こっているのかを伝える使命があると思っている」と熱っぽく語る。 ◆人と違う目線で勝負 森田正光さんお天気キャスターと言えばこの人。TBS「Nスタ」に出演しウェザーマップ社長でもある森田正光さん(64)に、第一線で活躍し続ける秘訣(ひけつ)を聞いた。 −自身の躍進のきっかけは。 政治や経済、歴史といった社会的なことに興味があり、天気は社会とどうつながっているかということを考えた。物の売れ行きと気象の関係とか。当時はそんなことをしゃべる人がいなかったから面白がられた。 −大勢いる気象予報士の中で活躍し続けるのは至難の業。 天気予報の世界は、まだ誰も手を付けていない分野がたくさんあるんです。異端だと思って誰もやっていないようなことをやればいい。みんな定型化している。ルールにとらわれない面白い人が見たいよね。 −面白いとは。 人と違う視点を示すことです。今年は気象庁が七月三十日から八月二十六日までの大雨を「平成二十六年八月豪雨」と名付けた。約一カ月もの異常気象に名前が付いたのは初めてのことで、これまでの大雨とは規模が違ったんです。こう言われると「へ〜」って思うでしょ。だけどみんな梅雨前線がどうこうと同じような説明ばかり。それじゃあ、だめでしょう。 −ちなみにお天気キャスターってもうかりますか。 日本気象協会から四十一歳でフリーになった時に二千万円の借金があったけど、三年で返しました(笑)。 −若手にアドバイスを。 ニュースは「結果」しか伝えられないけど、天気予報は確度の高い「予測」を伝えられる。その強みを生かしてシナリオを書けるかどうか。誰も踏み入れていない分野を見つけてほしい。 <気象予報士試験> 一般財団法人気象業務支援センターが年2回実施。知識を問う学科試験と実際に気象予報などをする実技試験があり、基準点を超えれば合格。受験資格はなく、誰でも何度でも受けられる。次回の試験は来年1月25日だが、受験申請はすでに締め切られている。 PR情報
|