京都に行ったら絶対食べたい!京都市激ウマラーメンベスト10

皆さんは京都の食文化と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?懐石料理や和菓子等を思い浮かべる方が殆どで、ラーメンを思い浮かべる方はほぼいないと思います。しかし西の都である京都にも、美味しいラーメンはたくさんあります。しかもなぜか、京都の伝統的食文化とは異なるこってり系ばかり。今回はそんな中でも、京都を訪れたら是非食べてほしい市内のラーメンを10軒ご紹介しましょう。

「麺屋 極鶏」 一乗寺

京都市内で1番の人気店と言えば、間違いなくここ。その人気は京都のラーメン超激戦区、一乗寺エリアでも別格の存在です。単に骨からダシを取るのではなく、それに加えて大量の鶏肉を使用するというスープは、驚くほど超濃厚でありながら臭みや脂っぽさはなく、ここでしか味わえない極上の1杯。まさに店名通り、鶏を極めたと言っても過言ではないでしょう。

鶏だく ¥700

京都市内で1番の人気店と言えば、間違いなくここ。その人気は京都のラーメン超激戦区、一乗寺エリアでも別格の存在です。単に骨からダシを取るのではなく、それに加えて大量の鶏肉を使用するというスープは、驚くほど超濃厚でありながら臭みや脂っぽさはなく、ここでしか味わえない極上の1杯。まさに店名通り、鶏を極めたと言っても過言ではないでしょう。

今日行ったラーメン屋 麺屋極鶏
京都の超有名店ずっと行きたかった!待ち60人位で整理券渡されて2時間半位で入れたかな?
スープがもはや飲むというより食べるって感じのドロドロさまさに極みの一杯うまかった!

出典:twitter.com

極鶏いとやばし!テレビの取材も来てたし!
マジで美味かった!一乗寺激アツぜよ!

出典:twitter.com
平日休日問わず行列必至の大人気店ですが、それでも京都に来たらラーメンというジャンルに留まらず、絶対に訪れておきたい飲食店の1つです。店内も非常にオシャレで、カップルや女性の1人客も多くて入りやすい雰囲気なのも高ポイント。

「夕日のキラメキ一乗寺」 一乗寺

最近東京でも大ブームとなっている、台湾まぜそばが食べられる京都では貴重なお店。発祥のお店に教わったというこのまぜそばは、その王道の味わいをしっかり継承しています。
ピリ辛の台湾ミンチにニンニク・ニラなどの野菜、更に魚粉や海苔に卵黄などを小麦の風味豊かな自家製麺としっかり混ぜれば鬼に金棒。かなり味濃いめで好みは分かれるかもしれませんが、ハマれば病み付きになること間違い無し。〆には無料で提供される少量のご飯を入れ、残ったミンチや野菜などを味わい尽くすのがベストです。

台湾まぜそば直太朗 ¥750

最近東京でも大ブームとなっている、台湾まぜそばが食べられる京都では貴重なお店。発祥のお店に教わったというこのまぜそばは、その王道の味わいをしっかり継承しています。
ピリ辛の台湾ミンチにニンニク・ニラなどの野菜、更に魚粉や海苔に卵黄などを小麦の風味豊かな自家製麺としっかり混ぜれば鬼に金棒。かなり味濃いめで好みは分かれるかもしれませんが、ハマれば病み付きになること間違い無し。〆には無料で提供される少量のご飯を入れ、残ったミンチや野菜などを味わい尽くすのがベストです。

一乗寺に、最近オープン?のお店。
初体験の混ぜソバ。かなり好きかも(笑)
味変タイムで、カレーパウダーがお勧めです。

出典:retty.me

台湾まぜそば直太朗 ☆5 混ぜて混ぜて!これは美味い!なかなかやるぞ! 麺を食べ終わった後に締めに付いて来るご飯を投入!ボリューム満点でした!リピ確! セットの丼を食べるのには学生さん意外は、かなり根性が必要!

出典:tabelog.com
この台湾まぜそばと並ぶ、もう1つの看板メニューの鶏白湯ラーメンもマイルドな味わいでオススメ。河原町丸太町にある、系列店のキラメキノトリもこことはやや異なる味わいのラーメンやまぜそばを提供しているので、食べ比べてみるのも面白いでしょう。

「らーめんや亜喜英」 一乗寺

ラーメン激戦区の一乗寺において、味だけなら筆者はNo.1だと思っています。鶏と豚の骨を長時間煮込んだ超濃厚スープがウリで、その味わいはここにしかない唯一無二のもの。臭みなどは全くなく、魚介などに頼らなくてもここまでの味わいを出せるのかと感服させられます。

らーめん ¥680

ラーメン激戦区の一乗寺において、味だけなら筆者はNo.1だと思っています。鶏と豚の骨を長時間煮込んだ超濃厚スープがウリで、その味わいはここにしかない唯一無二のもの。臭みなどは全くなく、魚介などに頼らなくてもここまでの味わいを出せるのかと感服させられます。

京都一乗寺の日本で一番好きなラーメン屋さん。豚骨、鶏骨だけをぐつぐつ煮出して作ったスープはそんじょそこらの濃厚をはるかに凌駕する!ドロドロというよりざらざらしているスープが太麺とよく絡んで、動物本来の野生味が胃の中を駆けずり回る。

出典:retty.me

コクのある濃厚な鶏豚骨スープは、相変わらずクオリティが高い!
この日は、特に焼豚とピリ辛メンマの出来が秀逸でした!
しっかり替玉もして、大満足w

出典:retty.me
実はこのお店、営業が不定期でいつ開いているのかわからないため、人には正直オススメし辛いんです。だから、味だけならNo.1と書きました。おまけに開いたと思ったらあっという間に長い行列ができるので、かなりハードルの高いお店です。ただし、その高いハードルを越えてでも訪れる価値はあります。
滅多に食べられないのが残念ですが、だからこそここまで人気があるのかもしれません。

「つけめん 恵那く」 一乗寺

京都で王道の豚骨魚介つけ麺が食べたくなったらここ。濃厚な動物魚介スープに極太麺の組み合わせは定番中の定番ですが、その完成度は素晴らしく高いです。特にむっちりとした極太麺は風味豊かでほのかな甘みもあって、これだけでもたくさん食べられてしまいそう。更に食べ終わる最後まで、その状態を保ったままなのも素晴らしい。

つけめん ¥780

京都で王道の豚骨魚介つけ麺が食べたくなったらここ。濃厚な動物魚介スープに極太麺の組み合わせは定番中の定番ですが、その完成度は素晴らしく高いです。特にむっちりとした極太麺は風味豊かでほのかな甘みもあって、これだけでもたくさん食べられてしまいそう。更に食べ終わる最後まで、その状態を保ったままなのも素晴らしい。

【つけ麺ならここ!】
京都の一乗寺エリアでは極鶏さんに次ぐNo.2の高評価のこちらへ!突撃(^o^)/
今迄食べたつけ麺とは一線を超す感じでウマ〜!

出典:retty.me

極太麺のコシが半端ない!
うどん職人のような手つきで、店主様が茹で上がった麺を素早く氷水に潜らせていきます。何と言っても、この麺がインパクト大なんです!極太でこれでもかというコシがあります。ざらっとした舌触りの魚介系濃厚つけ汁にとても合っています。美味しい。

出典:tabelog.com
また、このお店では最後のスープ割りを絶対忘れずに頼んでみてください。スープ割りのためだけに作られたという昆布と煮干しのスープで割って、味の変化を楽しみつつ最後までスープをグッと飲み干しましょう。これが抜群に美味いんです。ランチタイムはライスを通常よりお得な価格で提供しており、最後にそれを入れて〆るのもイチオシです。

「猪一」 河原町

濃厚系が多い京都において、あっさり系で高い評価を受ける数少ない名店がここ。和風ダシを効かせ品の良さを醸し出すスープは、皆さんが抱く京都の食文化のイメージに最も近いものではないでしょうか。一杯一杯時間をかけて丁寧に作られたラーメンを一口食べれば、行列の疲れも一気に吹き飛ぶ至福の時が訪れます。

支那そば(白) ¥700

濃厚系が多い京都において、あっさり系で高い評価を受ける数少ない名店がここ。和風ダシを効かせ品の良さを醸し出すスープは、皆さんが抱く京都の食文化のイメージに最も近いものではないでしょうか。一杯一杯時間をかけて丁寧に作られたラーメンを一口食べれば、行列の疲れも一気に吹き飛ぶ至福の時が訪れます。

スープは白と黒から選びます。白は白醤油を使ったのダシ風、黒は濃い口醤油を使用してます。
塩ラーメンのようなスープです。角がない優しい味わい。
スープをじっくり味わい最後に別皿の柚子を加えることができるのもポイント高いです。

出典:retty.me

【おもてなし、日本の心が詰まったらーめん】接客、雰囲気、味どれをとらず欠点がない。

出典:tabelog.com
味が落ちたなんていう噂も耳にしたことがありますが、ここは現在京都で最も高い評価を受けるお店の1つで、ラーメンはこってりじゃないとダメという人にも是非食べてみてほしい至高の一杯です。比較的夜遅くまで営業しているようなので、軽く一杯飲んだ後の〆にもいいでしょう。

「吟醸らーめん 久保田」 五条

京都で個性派つけ麺が食べたくなったらここ。吟醸味噌とありますが、その味はスパイスを効かせた中華の麻婆風です。ドロッと濃厚ですが決して脂っぽいわけではなく、主に味噌や挽き肉などを炒めて作った味噌ダレによるものです。更に魚粉やラー油を加えることで、パンチがあって食欲を刺激する仕上がりに。ボリュームたっぷりで、しっかりお腹も満たされます。

吟醸つけ麺味噌 ¥850

京都で個性派つけ麺が食べたくなったらここ。吟醸味噌とありますが、その味はスパイスを効かせた中華の麻婆風です。ドロッと濃厚ですが決して脂っぽいわけではなく、主に味噌や挽き肉などを炒めて作った味噌ダレによるものです。更に魚粉やラー油を加えることで、パンチがあって食欲を刺激する仕上がりに。ボリュームたっぷりで、しっかりお腹も満たされます。

つけ麺はつやつやできらきらしていました。美味しそ~(*^^*)
食べ進めるごとにこくがあるスープにはまっていきました。
かなり満腹でしたが、まだ食べたいような。満腹な自分が恨めしいような。そんな気分となりました。

出典:tabelog.com

味噌のつけ麺ではここが一番好き!
辛さのあとにくる味噌の風味が食欲をそそぐ!ただ、つけ麺なのに汗がすごく出る(ーー;)肉味噌のラーメンもおいしそうやった!

出典:retty.me
個性ある味噌つけ麺が一番のウリですが、最近は季節や曜日ごとに異なる多彩な限定も提供していて、お客さんを楽しませてくれます。京都中心部にあり、京都駅からも歩いて行ける距離にあるのでオススメです。

関連する記事

こちらもおすすめ!

この記事を書いた人

Kazunori Kamiya Kazunori Kamiya

ラーメン大好きエンジニア。他にも美味いもの、旅、カメラ、音楽大好き。都内から地方まで幅広くラーメンネタを紹介していきます。
MATCHA(mcha.jp)でも執筆中なので、そちらも是非ご覧ください。