ベトナムの携帯というと価格が安くて・・とイメージされる人が多いかと思いますが、既に携帯販売のうちの6割程がスマートフォンです。その中でもAppleはベトナムで絶対的な支持を集めています。ブランド信仰の高いベトナム人の若者にとって、現在絶対的に人気があるのがAppleとFacebookです。
ベトナムの携帯というと価格が安くて・・とイメージされる人が多いかと思いますが、既に携帯販売のうちの6割程がスマートフォンです。その中でもAppleはベトナムで絶対的な支持を集めています。ブランド信仰の高いベトナム人の若者にとって、現在絶対的に人気があるのがAppleとFacebookです。他の東南アジア諸国では若者離れが進んでいたりもするようですが、ベトナムでは現在のところこの二つのブランドは揺るぎない存在です。iPhoneの2014年3月まで半期でのベトナムへの出荷は前年比250%を超える伸びで、Tim Cookのスピーチで取り上げられる程でした。
■iPhoneはベトナム人にとって給料2ヶ月分
ただベトナムでは大卒の人でも給料は数万円程度。一方で携帯はSIMフリーで販売されているのでiPhoneは7万円以上します。給料の2ヶ月分の大きな買い物になるのですが、一体どうやってお金を捻出しているのでしょうか?自社でリサーチ事業をやっていることもあり、簡単に調査をしてみました。
調査をしたベトナムの若者の大凡の月額出費としては下記の形になります。調査対象者の平均月収は約4万円。特に日本と差があるのが住居環境で、大卒の若者でも地方出身者の多くが、シェアルームで生活しています。イメージで言うと学生寮に近いのですが、風呂・トイレ・キッチン共用で月額3000円〜4000円といった案件です。一方で、多くの若者が家族への送金を行っているのは、家族愛の強いベトナムならではと言えると思います。ちなみに通信費用ですが、ベトナムでは月500円程度で3Gが利用できます。

こういった環境の中から、お金をやりくりしてiPhoneを購入します。月々の余剰資金が少ないので、自費で購入をする人は2・3ヶ月程給料を貯めてiPhoneを購入します。新品のiPhoneを購入出来る人はまだ多くなく、半分弱の人が中古のiPhoneに流れていきます。日本と異なりベトナムは中古携帯市場が大きく他国からの型落ち製品が安価に出回っており、それを若者がネットで値段をチェックして購入に至ります。