12/7/14

Tropical Days.

            
        ほぼ赤道直下のシンガポールには冬がないから快適です。
  今日の気温は24-33度の間、クーラーが効いた部屋で何を血迷ったかドリアン屋が
  売っていた甘いスイカを食べて、ベン&ジェリーのアイスを食べております。

  明日は新しい珊瑚流木が届く予定で、それにブラウニーを縛り付けてブラウニー・ヒル
  ズを楽しむつもりです。 
  年内もう一回仕事して、この国の正月春節まで休みを頂きます。
  ファームの大家が空いている120もの池を使ってよろしいと言うので、来年からS$2
  均一のファームショップを始めます。
  エビ、グッピー、水草類、小魚など集めてきても置く場所に困らないのです。
  何と素晴らしい、夢のような話が転がり込んできたのです。
  


12/6/14

HA

           HA ブログの画像が改善されておりますので、見に行ってください。
  極最近Ben 君のスマホにお毛毛フッサフッサのご本人の近影が送られてきました。
  Ben 君曰く、憧れの「ウルトラ・ヒカルが来たので、一気に生えてきたのでしょうね」

  私宛にお礼のメイルが3度も来ているので、「奥様を大事にすればまた良い事があり
  ますよ」、と返事差し上げました。
   新しいカメラ買って説明書を読んでもチンプンカンプンで、嫁の「通訳」で一息ついた
  のでしょう。
        上は濃淡緑3色+銀+プラチナ計5色のスーパー・ヒカルです。

  
  

FO


連続イベントがある師走の忙しい最中にFOのバイトが突然消えて、黒田社長は大変お困
りの様子です。
外洋からの観察によれば、これはバイトが日頃こき使われた挙句の復讐に見えてしまうの
でした。
月給20万で朝夕働いてポッキリ給料じゃ、アホらしいッてなもんで、チト困らせたろーてな
感覚なのでしょう。

で、FOの最新ブログには「スタッフ」募集とあり、「バイト」が「スタッフ」に格上げされたのでした。
1週間後応募が無ければ、多分給料が1割ほどアップされて「スタッフ」が「マネージャー」に格上げされるでしょう。 
それでも応募が無ければ、「マネージャー」が「店長」に格上げされれて給料は30万円にアップでしょう。
それでも誰も来てくれなければ、月給50万円の「ダイレクター」募集となるのです。
 給料50万でも誰も来てくれなければ、100万円で「社長」募集となるでしょう。
そうこうしている内に黒田社長がヒャッハーと消える番、見ものですなー。

このご時勢、人を雇っての商売は難しいのです。
デフレ円高不況のままで良かったのに、アノ国会でかん高い答弁をする下品な顔のベッベー
のミクスで世間は様変わり、 来年が楽しみです。
夜逃げも視野に入れているでしょうが、シンガポールは飛ばすか、トランジット程度でお願いします。

2年程前の私のアドバイスをお忘れでしょうか?
安月給のバイトはブッスーッの若い女性にして、「誠」の子供を産んでもらって1号ホームセンターの店長、その同様「誠」の子供シリーズ延長で2号店、3号店、4号店、それ以降20店でもブッスーッ一本で貫いて、本店もバイトに子供を産んで頂いて連続全員ブッスーッ内縁エコサイクル関係にしておけば余程の事態に堕ちない限りバイトは逃げませんね。
生まれた子供達は男の子なら「草ムシリ業」、女の子なら「店長」でOKです。

デッブーのくせして面食いはないだろーッ、今思えば全員歴代ブッスーッバイトの新体検査をして味見も究極のハラミ行動もしておくべきでした。

Buce. "Red Spathe" Borneo

                       "レッド・スパート" です。
   前回は1つのみしか花の確認が出来ませんでしたが、今回の個体群も鮮やかな赤です。
  フラッシュを使うと赤が飛んでしまいますが、それでも朱色とピンクの中間の色が確認で
      きると思います。


                            蕾も赤いです。

              新葉は正に真紅と言えるほど鮮やかな色をしています。
   サイズ、姿など全体的に "THEIA"  に似ているので、同名異草にご注意してください。
      自生地は徒歩4時間の中山地帯の谷間です。これらは大雨の日に知人が持ってきてくれ
  ました。
  現在この人は風邪をひいて寝ているそうです。

12/4/14

Gallery "Iris" =The Rainbow Venus=







Buce. Brownie "Iris" Habitat

           香港や台湾では同名異草が売られているそうです。
            アジア名物「恥ニセモノ文化」は健在です。
  ここは西と東カリマンタンの境界線付近、「虹の女神」の自生地へはかなりの日数と費
 用がかかるのです。

A New Guest !




 Aegus laevicollis (エグス・レヴィコリス) レヴィコリス・ネブトクワガタ(♀) シンガポール