Voyage de VARNA人間はさ、物理的に歩く、もしくは精神的に歩く。そして辿りつく場所があるんじゃないのかい?  (一応訂正してみた)

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
あれ・・・ヤヴァイぞ 23:06
リヴァイぞ。

Yahooにログイン出来ないぞ。なりすましか。
まいったなぁ・・・(汗)

というワケでDVD購入者の方々
解決するまでもう少しお待ち下さい。
週末に送ろうと思ったのに・・・・。

困ったなぁ・・・。

池沢佳主馬「お兄さん・・・何、慌ててるの。ああ、キーチェーンや
      キャッシュも消したのか。携帯電話、iPhoneのアプリの
      中にデータが残ってるでしょ」



貝沼「あー、ホントだ。すごいなぁ」
佳主馬「雑魚だよ・・・こんなの」


見よう!サマーウォーズ!
| 貝沼大介 | comments(1) | - | posted by VARNASTAFF - -
今日の出来事 18:38
今日、同僚に聞かれた(26歳&24歳)

「貝沼さん!先生(上司)達と忘年会しましょう!」

えーと、じゃあ、みんなの住んでる所から
一番良い店を選びましょう。

26歳「あんたは○○でしょ」
36歳「遠い所から通ってるよねー」
26歳「ぬまさんはどこですか?」
貝沼「ここです」

26歳「Panasonicの敷地内」
貝沼「この街です」
26歳「私と同じです・・・・で、○さんが菩○寺
   先生はどこやろなー、○○っぽいなー」
全員「っぽいなー」

貝沼「でも○○っぽいってどういう判断基準なんですか」
26歳「で、詳しくは後で聞くとして、多分、○○か○○」

36歳「あ・・・検品してるあの子・・・」
26歳「そうだそうだ」
貝沼「でも彼はナイーブで控えめそうなので・・・」
24歳「○○だ!」
地元民「わかるわー、しかもあの橋のこっちがわの○○の方な!」

貝沼「(ちょっと・・・ついていけないが笑っておこう)ははははは」

16年も地元を離れていると浦島太郎の気分なのですよ。

今日は会社から徒歩で帰りました。ドアtoドアで45分
着替えも、社員証の返却も含めて。近いな流石、近さで
選んだだけはあるな。朝の出社を10分遅くしようか。

いつも早く着いてトイレでゲームしてるんだよなぁ・・・。


馴染んじゃ負けだ!俺は表現者だ。
どうせ忘年会で「で、ぬまさんは普段なにやってるんですか?」

と24と26歳のキャバ嬢に聞かれ

「ええ、俳優です。これクリスマスプレゼントです
 メリークリスマス」ってやるにきまってるじゃないか。


困ったなぁ、でしゃばりで。
| 貝沼大介 | comments(0) | - | posted by VARNASTAFF - -
今日、上司に聞かれた。 21:18
「貝沼さん、今度の土日は休日出勤出来ますか?」

・・・・。

できな・・・・くもない。出来ればしたくない。
しかし27日から正月4日まで休みなので
出た方が会社の印象はいい。

しかも俺は12日は医者に行かなければいけないので
休みを取っている。

「なんだよ、あいつ、正月に7連休のあげく
 今月週4ばっかりかよ」と思われるのも嫌なので
(別に断ってもそんな事思われない)

「で、でででます。に、に日曜なら出られます」

体裁。

社会人は体裁で出来ている。
でもこれは役者もそうだ。

「おい、明日の午前3時に千葉まで来られるか?」

と言われて「い、い、いきいきいきます!」と言う
レンタカーの領収書と不眠で行けばいいのだ。


無理と言うのは簡単だ。
無理だと思うから無理なのだ。終わってしまえば楽勝だ。


今日の名言

「風呂に入るの面倒だなぁ・・・・と思う事はあるが
 風呂に入った後に「風呂に入るの面倒だなぁ」という
 言葉は存在しない」まさに入ったもん勝ちである。

今日は日曜日の出勤の為に
まるで子供のようなこの時間に寝る!

親にですら「なんで!」と言われた

「温存!!!」
| 貝沼大介 | comments(0) | - | posted by VARNASTAFF - -
言葉を紡ぐのが作家なら、言葉を使うのが役者。 19:50
今日の名言。

言葉を操るのが演出家かな。


うーんとね、衣類で言うなら。
デザインするのが作家
着るのがモデルという役者
撮影して、ええカンジに見せるのがカメラマン
というディレクターとかカメラマン。


 
| 貝沼大介 | comments(0) | - | posted by VARNASTAFF - -
カラオケに行った。 21:00
ユラとカラオケに行った。

役者の職業病なのだが、マイクで声を拾うと
声量が大きすぎて音が割れてしまうんだ。

スピーカーもマイクも所詮カラオケボックスだからね。

だからいつもカラオケはマイクなしで歌う。
囁くように歌う時だけマイクを使って
あとはマイクなし。マイクなしの方が声が大きいのは
役者の職業病だ。

そしてどんな高級店の分厚い分厚いドアでも
俺が歌ってるのが聞こえるのは
仕方の無い事だ。

今日はウルフルズの「あーだそーだこーだ」も歌い
GACKTの「鶺鴒」でぶっ倒れた。

2時間カラオケに行くと汗だくで
バスタオルが必要になるくらいだ。

多分300キロカロリーくらいは消費する。
ダンスもするしね(笑)

今日は20曲は歌ったなぁ・・・。
| 貝沼大介 | comments(4) | - | posted by VARNASTAFF - -
| 1/203 | >>