5分で解る!背中ニキビの原因と対策チェックリスト4選!
ニキビと言えば10代の顔に出来るものと捉えがちですが、大人の背中ニキビで悩まれている方も実は多くいらっしゃいます。
今回はそんな背中ニキビにスポットを当て、原因と対策について追及しました。
1、原因菌は顔と一緒?アクネ菌が原因の場合
アクネ菌=ニキビといっても過言ではないほど有名な要因の一つですが、このアクネ菌、実は顔だけでなく皮膚の毛穴ならどこにでも住み着く菌なのです。
例えば、汗をかいた後そのまま放置しておくと菌が増殖し、毛穴を塞いでしまいます。
毛穴は皮脂を出そうとしても出せない状態になり、化膿してしまうのです。
この対策としては、とにかく背中を清潔な状態に保つこと。
常にとまでは言いませんが、汗をかいたら清潔なタオルで拭き取り、着替えるなど工夫が必要です。
余談になりますが、髪を洗った後のリンスやトリートメントも皮膚に付着したままだと炎症を起こす原因となります。
付いてしまったリンスやトリートメントは必ず滑りがなくなるまでシャワーで流すようにしてください。
2、日焼け・食事など日々の生活が原因の場合
日焼けの原因となる紫外線ですが、当たった場所を酸化させることはご存知でしょうか?
日焼けがニキビを生み出す場合、多くは毛穴に詰まった皮脂まで酸化させることに原因があります。
今はスプレー式の日焼け止めもあるので、夏場薄着で外に出る場合、又は海に出かける際には、必ず日焼け止め対策をしましょう。
一方、食事が原因の場合は、主に偏った食事、又は脂質や糖質などを多く摂っていることで、ニキビが発生します。
対策としては、バランスの良い食事と、ビタミンを多く摂ること、そして脂質や糖質の多いものを習慣づけて食べないようにすることが大切です。
3、乾燥や刺激が引き起こすニキビの場合
特に空気が乾燥する秋や冬に多いのですが、
肌から水分が奪われると本来再生するはずの古い肌が、蓋の役割をし、毛穴から分泌が出来なくなってしまいます。
これが引き金でニキビが発生。
更に肌が乾燥によって敏感になることで、衣服の化繊や髪の毛などが肌に炎症を起こしニキビを悪化させることもあります。
まずはオイルや化粧水などで保湿をし、肌に直接触れるインナーなどは刺激の少ない綿やシルクを選びましょう。
4、ホルモンバランスの乱れで生まれるニキビ
過度のストレスや睡眠不足が長く続くと、ホルモンバランスが崩れニキビが現れることがあります。
性別に関係なく男性ホルモン、女性ホルモンは分泌されますが、上記のような生活習慣で男性ホルモンが優位になると、皮脂の分泌が過剰になり、ニキビを引き起こすのです。
まずは規則正しい生活を心がけ、ストレスがある方は少しずつ発散していきましょう。
おわりに・・・
やはり皮膚を清潔に保つことが大切なようです。
見えないところだからと気を抜くと重篤な症状になってしまうこともあります。
そうなる前に生活習慣や心がけで改善出来る部分は改善することが重要です。
又、どんなにケアをしても治らないという方は、一度皮膚科に相談されることをお勧めします。