
【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場!
6: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:41:11 ID:m5u
イグ
蛇の神で、あらゆる蛇族の父
外見は不明。
なお。ムー大陸、地底王国クン・ヤンで崇拝されていた。
4: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:39:47 ID:WMe
旧神ノーデンしか知らない
5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:40:59 ID:m5u
>>4
むしろ旧神ノーデンを知らないよ(´・ω・`)
7: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:41:34 ID:Lu3
ウルトラマンティガはその手の怪獣多かったな
ガタノゾーアとか
9: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:42:18 ID:m5u
>>7
ここではガタノトーアだけど、この先出てくるよ!
13: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:43:14 ID:m5u
クトゥグア

出典:villains.wikia.com
旧支配者に分類される神であり、顕現の際は「生ける炎」の姿をとる。
地球から25光年離れたフォーマルハウトを住処にしているとされる。
フォーマルハウトの近くにあるコルヴァズという星に封印されている説もある。
また、コルヴァズがフォーマルハウトの別名であるという説もある。
ナイアーラトテップの天敵であるとされ、かつて地球上に召喚された際にはクトゥグアはナイアーラトテップの地球上の拠点であるンガイの森を焼き尽くした。
15: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:45:06 ID:m5u
シアエガ
洞窟と暗黒の神

出典:nightserpent.deviantart.com
何世紀もの間眠り続けている旧支配者で、目覚めるとシアエガの復讐が始まる。外見の特徴は1つの緑色の目玉が中央にある巨大な黒い触手の塊。
16: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:46:10 ID:m5u
ダゴン

巨大で下半身は退化して魚のような鰭があると描かれる。
何万年も生きる。 長生き。
「深きものども」「インスマウス人」によって組織された邪悪な教団はダゴン秘密教団と呼ばれ、ダゴンを神としている。
19: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:48:43 ID:m5u
ツァトゥグァ
人間よりはるかに強大な力を持った神

地球誕生直後に、土星から地球に飛来した。
巨大な腹部とヒキガエルに似た頭部を持ち、口からは舌を突き出し、半ばまぶたが閉じられた眠たげな目をしている。
体色は黒く、体表は短く柔らかな毛で覆われ、コウモリとナマケモノの両者の姿を連想させるとされる。
20: 六条御息所◆qoVwFtbUcHCO 2014/12/05(金)18:49:48 ID:t0W
イオドたんハスハス
22: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:50:49 ID:m5u
>>20
うえぇ、イオドたんまとめてなかったや…
23: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:51:48 ID:wUK
初心者はどこから入ればいい?
25: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:53:55 ID:m5u
>>23
うえぇ…
こんなのが神様やってるの? って感じで見ていけばいいと思う
よくある幻獣とかの本みたいさ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:54:36 ID:m5u
ハスター
「名状しがたきもの(The Unspeakable One)」
ヨグ=ソトースの息子でシュブ=ニグラスの夫とされる。
四大元素の「水」に結び付けられるクトゥルフとは半兄弟とされるが、ハスターとクトゥルフは対立しているという。
おうし座にあるヒアデス星団およびアルデバランと関連付けられ、ヒアデス星団に存在する古代都市カルコサの近くにある「黒きハリ湖」に棲んでいる、あるいは幽閉されているとされる。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:55:39 ID:m5u
ゴル=ゴロス
神々の中ではもっとも強大であるという。マジかよ
ヒキガエルのような姿をしていると見なされることが多い。
28: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:56:30 ID:m5u
アイホート
地下の迷路に潜む神
迷い込んだ人間は殺されるか、アイホートの子供を宿すかの選択を迫るが、どちらにせよ死は免れる事は出来ない。
子は小さな蜘蛛じみた姿をしており、一度に沢山の子供達が一人の人間の体内で成長し、最後はその人間を食い破って出て来る。
どんな風に殺されるかにもよるよね
30: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:56:59 ID:ig3
すまんクトゥルフ映画しか知らんのや
31: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:57:54 ID:m5u
>>30
映画知りたい。
映像で見たコト、ほぼないんだ
37: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:04:19 ID:ig3
>>31ダゴンがおすすめや
![DAGON [DVD]](http://megalodon.jp/get_contents/192207826)
41: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:10:56 ID:m5u
>>37
ツタヤとかにある?
50: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:14:51 ID:ig3
>>41
たぶんあると思うよ
日本を舞台にした連続ドラマもあったと思うんだが名前をわすれたな
32: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:58:24 ID:WMe
クトゥルフは興味ある分野から知るのが一番
アニメが好きならアニメから。設定に興味があるなら設定について詳しく書かれている本から
33: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)18:59:28 ID:m5u
>>32>>1はなぜかパタリロからだったんだぜ!
姉ちゃんが持ってたから読んで、そんで興味持った

34: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:01:07 ID:m5u
グラーキ
ブリチェスターの近くの湖の中に棲んでいる旧支配者。
外見は蛞蝓に似ており、顔から伸びた3本の茎状組織の先端に目がある。
体はピラミッド上の突起で覆われて背中からは金属の刺が伸びている。
隕石と共に移動する事が可能。
人間を触手の先端で刺して血液に化学物質を注入して刺された者は死にゾンビとなって奴隷化する。
ゾンビは60年経つと急速な腐敗が起きる。
寿命だね
35: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:01:36 ID:m5u
ガタノトーア
ユゴス星の生物が崇拝し、彼らと共に地球にやって来た神性

出典:nonciclopedia.wikia.com
原始ムー大陸で20万年前から確認されているとされる。
ガタノトーアの姿を一目見たものは肌が石化してしまうが、脳だけは半永久的に生き続ける。
また、ガタノトーアの姿を忠実に模した彫刻を見るだけでも体に変異が生じるといわれる。
その姿は定かではないが、リチャード・H・ジョンスン博士の手記によれば
「巨大で、触腕があり、象のような長い鼻が備わり、蛸の目を持ち、なかば不定形で、可塑性があり、鱗と皺に覆われている」とされる。
38: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:07:28 ID:xrR
121: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)21:54:56 ID:m5u
>>38
陽気な音楽とのマッチ感ワロタ
39: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:08:44 ID:xrR
43: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:11:25 ID:m5u
ムナガラー
「テティスの支配者」
「クトゥルーの右腕」、かつて地球に大陸がゴンドワナ大陸一つであった頃、ただ一つの海であったテティス海の支配者だったと言う。
触手を備えた肉塊のような姿。
女神カソグサの落とし仔に似ているとも言われる。
45: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:12:31 ID:jwF
クトゥルフって水棲生物みたいな風貌だけど
あの翼を使って空を飛べるの?
47: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:13:54 ID:m5u
>>45
空飛ぶって記述は見た事ないんだけど、飛べるの??
基本的に水の中にいるモンだと思ってた……
46: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:12:39 ID:m5u
ファロール
呼称は「暗黒のファロール(ブラック・ファロール)」
一部の迷信深い金星人達の原始的な信仰対象として言及し、金星人たちの言葉に登場する。
太古、ファロールを頂点として太陽系に君臨していた三神のうち配下となる二神。
性質及び姿は不明。
48: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:14:16 ID:m5u
ラーン=テゴス
無限にして無敵なるもの

出典:triton744.deviantart.com
複雑怪奇な姿をしていて、先がハサミ状の六本の足に丸い胴体、その上に丸い頭部があり三つの魚のような目、長い鼻がある。鰓を備え全身を覆う毛と思しきものは実は触手で先端に吸盤があり、そこから血を吸う。
伝説の邪神像たちを展示している博物館に置かれた異様な姿の邪神像として登場する。
三万年前、ユゴスから連れて来られた存在で、ラーン=テゴスがいなくなれば旧支配者の復活もあり得ないとされる…が、全て作中で狂人とされる人物の主張。
グイン・サーガの外伝に名前が出てきた気がする。
49: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:14:26 ID:Lu3
アホ丸出しで恐縮だが、フィクションだよね?
まさか何らかの痕跡があったの?
52: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:15:34 ID:m5u
>>49もちろんフィクションだよ
でも、想像だけでこういうの造り出せるの凄いと思う
クトゥルフ神話(クトゥルフしんわ、Cthulhu Mythos)とは、パルプ・マガジンの小説を元にした架空の神話体系である。
パルプ雑誌の作家であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトと、友人である作家クラーク・アシュトン・スミス、ロバート・ブロック、R・E・ハワード、オーガスト・ダーレス等の間で、架空の神々や地名や書物等の固有の名称の貸し借りによって作り上げられた。
太古に地球を支配していたが現在は地上から姿を消している、強大な力を持つ恐るべき異形のものども(旧支配者)が現代に蘇るというモチーフを主体とする。中でも、旧支配者の一柱であり、彼らの司祭役を務めているともされる、太平洋の底で眠っているという、タコやイカに似た頭部を持つ軟体動物を巨人にしたようなクトゥルフは有名である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クトゥルフ神話
55: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:17:06 ID:F76
>>49
変で地味で特に文章が上手い訳でもない作家がおり
しかし偏執的に同じテーマで書きつづけたもんで後生二次創作が多数生まれた
51: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:15:31 ID:jwF
なんでこいつら地球に固執してるの?
54: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:16:50 ID:m5u
>>51
それは是非聞いてやりたいところだね
58: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:19:14 ID:xrR
>>51
別に彼らは地球に固執していない、地球に住む人間が彼らを認知してしまったからだ
そうして生まれるのが宗教、そうして崇め奉られる彼らはいつしか神と呼ばれる者になった
60: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:21:29 ID:jwF
>>58
つまり語られてないだけで
地球以外の星々も支配したり潜伏してるってこと?
61: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:26:03 ID:xrR
>>60
そういう事
53: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:16:19 ID:xrR
マレウス・モンストロルムお奨め
TRPGの本だけどモンスター図鑑みたいなもんだし、色々書いてあるよ

59: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:20:49 ID:ig3
俺も映画しかみたことないからよく知らんのだが
要はあいつら宇宙人なんやろ?
62: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:32:31 ID:xrR
萌えアニメ見てる奴に馴染み深いのはニャルラトテップじゃねぇかな
ニャル子さんの元ネタ

元ネタでも実は女性は美人、男性はイケメンになる設定がある
今までに描写されたのはニャルラトテップの999種類の姿の内ほんの一部って言われてる
なお海外のクトゥルフ好きがニャル子さんを見た結果「ラヴクラフト最大の誤算」とまで言われた
やっぱ日本人って変態ですわ
あとジャックオランタンもニャルラトテップの化身って設定もある
63: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:34:11 ID:ig3
そういやアメリカ政府はこいつらに感づいてる設定だったっけ?
64: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:37:20 ID:xrR
>>63
なおクトゥルフに核兵器ぶちこんで倒しても5分したら放射能を撒き散らすクトゥルフ様が復活する模様
つまり、基本あいつらは倒せないから政府だろうが打つ手がほとんど無い
というか作品によって違うからその辺は想像におまかせ
65: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:39:19 ID:ig3
>>64
なーるほどね
たしかFBIによるインスマウス村への一斉捜索やら魚雷攻撃の設定があった気がしたからよ
66: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:40:09 ID:xrR
>>65インスマウスからの脱出だね

うん、あれタイムオーバーになると総攻撃しかけられて終わるんだよなぁw
TRPGではそうだったw
67: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:44:44 ID:ig3
>>66俺はコールオブクトゥルフってPCゲーにワザワザ翻訳パッチあててやったよww

73: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:50:54 ID:ig3
まじか
ゲームじゃインスマウスどもをばっっばか撃ち殺せたんだけどなぁ
それより高位な存在なら仕方ない
68: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:45:24 ID:B0T
じゃくてんとかないの
70: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:47:03 ID:xrR
基本無い
勝手に去っていくのを待つか魔術書とかでなんとか宇宙に帰ってもらうとかじゃないかな
見たら人間は発狂するってレベルだし
74: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:52:30 ID:B0T
>>70
見ない感じない聞かないで帰すしかないのか
75: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:54:34 ID:xrR
>>74
そうだねー
ただあいつらの気分次第って所もあるから、もう駄目かも分からんね
71: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:48:20 ID:ig3
ほんと基本的なことかもしれんが
あいつらも一応、生物なのよね?
72: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:49:31 ID:xrR
生き物でもあるけど生き物じゃない
というかそういう概念じゃないんだよな…
種族によっては倒せるけど、普通の人間じゃ太刀打ちできないぜ?
76: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:57:05 ID:m5u
ルリム・シャイコース
巨大な氷山「イイーキルス」に乗ってやってきたといわれる巨大な白蛆の形をした邪神
「イイーキルス」から白い光を放射し、世界を滅ぼそうとしている。
姿は太った白蛆に似ていて、その全身はゾウアザラシよりも大きいとされている。
尾は胴の体節程の太さで、半ばとぐろを巻く。
また、前端は肉厚な白い円盤状で、伸び上がったその前端には顔と見られる部分があり、その中央に口裂が開き、醜い曲線を描く。
この口は絶え間なく開閉を繰り返し、その度に舌も歯もない白い口腔があらわになる。浅い鼻孔の上には左右迫った眼窩があるが、眼球らしいものはなく、血のように赤い小球体が次々と生まれてはこぼれ落ちる。
ルリム・シャイコースが発する光に照射された者は、白く氷結し、火で焼かれようともその氷は溶けず大理石のように白く輝いたままで、その周囲に北極の氷が発するような冷気を振り撒く。
77: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)19:58:19 ID:m5u
ヴルトゥーム
巨大な美しい花の姿をしており、花弁の中央から美しい妖精めいた人の上半身に似た形の器官が突き出している。
80: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:02:20 ID:B0T
>>77
やられてもいいからあってみたいわ
81: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:03:58 ID:m5u
>>80
画像は載せてないけど、調べてみて!
きっと見てみたいって思うよ! ………多分
84: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:06:08 ID:B0T
>>81
さんこうにならんかったわ
85: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:06:49 ID:m5u
>>84
スマヌ……
92: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:10:00 ID:B0T
>>85
アルラウネ的な感じ?
93: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:15:03 ID:m5u
>>92デッカイ花の上に、女が2〜3人乗ってる状態だと思えばいいんじゃないのかな?
妖精たいな谷亮子がさ

95: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:22:12 ID:B0T
>>93
白目
78: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:01:14 ID:m5u
過去に買ったクトゥルフ神話関連の本も探したんだけど
ラヴクラフト全集しか見つからなかった……
図解とかク・リトル・リトル神話集とかもあったのに(´・ω・`)
82: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:04:38 ID:m5u
ホンは見つからないけど気を取り直すよ!
イゴールナク
悪行と背徳の邪神
頭部が無く、裸で両手に口のある太った男の姿をしている。デブ
体は白熱しているという。
自らは直接手を下さず、崇拝者に悪事を行わせることにより、精神的な堕落をこの世にもたらす。
83: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:05:48 ID:m5u
ハイドラ
ダゴンと共に父なるダゴンと母なるヒュドラと称される存在で、その呼び名の通りダゴンの妻
クトゥルフに仕える神で、眷属である深きものどもを率いている。
外見は伴侶たるダゴンと酷似し、身長6メートル以上、よどんだ両目は突出し、分厚くたるんだ唇と水かきのついた手足を持つ2足歩行をする魚人と言われる。
人魚じゃなくて魚人
86: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:07:10 ID:m5u
次は外なる神々だよ!
87: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:07:32 ID:m5u
万物の王である盲目にして白痴の神アザトース

無限の宇宙の中心部で不浄な言葉を吐き出し続け、無形の踊り子の群が踊り狂いながら太鼓の連打と魔笛の音色でアザトースの無聊を慰めている。
88: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:07:42 ID:xrR
やべぇよ・・・やべぇよ・・・
信仰しなきゃ(使命感)
90: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:09:02 ID:m5u
>>88
大丈夫だよ!
信仰してるのは大体どっかの星や、狂人ばっかだから
96: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:22:19 ID:DH2
アザトースの中2感たまんなくすきだ
97: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:24:15 ID:m5u
>>96
不浄な言葉ってどんなのだろうな!
「ウンコ!」とか「しっこ」とか言い続けるてんだろうか……
101: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:28:13 ID:ig3
>>97
それだったら俺仲良くなれそう・・・
94: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:21:27 ID:m5u
これはとっても有名
ニャルラトホテプ(ナイアーラトテップ)
別名がいっぱいあるよ

旧支配者の一柱にして、アザトースを筆頭とする旧支配者に使役される外なる神のメッセンジャーでありながら、旧支配者の最強のものと同等の力を有する土の精であり、人間はもとより他の旧支配者達をも冷笑し続けている。
顔がない故に千もの異なる顕現を持ち、特定の眷属を持たず、狂気と混乱をもたらすために自ら暗躍する。
98: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:25:05 ID:m5u
ニャルラトホテプ(ナイアーラトテップ)の別名
「這い寄る混沌 (Crawling Chaos)」
「無貌の神 (The Faceless God)」
「暗黒神」
「闇に棲むもの (Dweller in Darkness)」
「大いなる使者」
「燃える三眼」
「顔のない黒いスフィンクス」
「強壮なる使者」
「百万の愛でられしものの父」
「夜(月)に吠ゆるもの (Howler in the Dark)」
「盲目にして無貌のもの」
「魔物の使者」
「暗きもの (Dark One)」
「ユゴスに奇異なるよろこびをもたらすもの」
「古ぶるしきもの」
「膨れ女 (Bloated Woman)」
などなど
膨れ女って、なんか好き
99: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:26:25 ID:m5u
ヨグ=ソトース
無定形の怪物。 門の鍵にして守護者

全ての時間と空間に遍在するものとされ、「知識」を象徴する存在。
100: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:27:58 ID:m5u
ヨグ=ソトースへ至る順序
1.「第一の門」にて、「窮極の門」へ行く意思確認が行われる。
2.異形のものが六角形の台座で低い音を発し、輝く球体により体を揺らしリズムを取っている。
3.眠りに落ちる異形のものの夢により、「窮極の門」が物質的に顕在化する。
4.計り知れない深みに投げ入れられ、「窮極の門」へ至る障害である、薔薇の香りのする海に漂う。
5.海の先に「窮極の門」の巨大な石組のアーチが見える。
6.儀式に従って「銀の鍵」を動かし、呪文を詠唱して前方へと漂い続ける。
7.「窮極の門」を抜ける。
だ、そうだ
まず「第一の門」にも至れないね
103: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:30:53 ID:m5u
シュブ=ニグラス
豊穣の女神・母神という性格を持ち、ヨグ=ソトースの妻

泡立ち爛れた雲のような肉塊で、のたうつ黒い触手、黒い蹄を持つ短い足、粘液を滴らす巨大な口を持つ。
人間の女性に変身可能。
変身すると脳まで人間のものになるので、思考も人間レベルに制限され感情に振り回されてしまう。
別名は
「千匹の仔を孕みし森の黒山羊」
「狂気産む黒の山羊」
「黒き豊穣の女神」
「万物の母」など
104: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:31:39 ID:m5u
アブホース
地底の空洞にわだかまる巨大な灰色の水溜まりのような姿をしており、その中からは絶え間なく灰色の塊が形成され、それが這いずりながら親から離れていこうとする。
アブホースから延びている無数の触手は、そういった自らの落とし子をつかんで貪り食う行為を絶え間なく続けている。
昔、高橋陽介の短編で「混沌の海」っていうのがあったような気がするんだけど、これと関係あったのかなかったのか今ではもう思い出せない。
105: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:32:29 ID:m5u
トゥールスチャ
死、腐敗、衰退を糧にしている外なる神の一員
姿形はアザトースの宮廷で他の外なる神と踊っている時は輝く緑色の球体をしており、地球に召喚される時は輝く緑色の火柱として存在するとされる。
106: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:33:07 ID:m5u
ウボ=サスラ
別名「自存する源」
ウボ=サスラは地球上の全ての生物の源で、クトゥルフやツァトゥグァが他の星より到来する以前から地球に存在し、生命が死に絶えた後も地球にとどまるとされている。
無定形の姿をしており、「エイボンの書」に「頭手足なき塊」と記され、地球上の全生命が「大いなる時の輪廻の果てに、ウボ=サスラのもとに帰する」と予言されている。
107: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:33:38 ID:m5u
おしまい
108: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:34:22 ID:m5u
あんまり詳しくないけど、他の有名どころと言えば
「大いなる白き沈黙の神」イタカ
「星間宇宙を歩むもの」ロイガー
ロイガーとツァールは「双子のひわいなるもの」とも言うか
クトゥルフ神話は別名がいいよね
109: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:35:06 ID:m5u
「ショゴス」とか「深きものども」は省略するけど
なんかこれカッコいい
ティンダロスの猟犬

時間が生まれる以前の超太古、異常な角度をもつ空間に住む不浄な存在とされる。
絶えず飢え、そして非常に執念深い。四つ足で、獲物の「におい」を知覚すると、その獲物を捕らえるまで、時間や次元を超えて永久に追い続ける。
117: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)21:15:27 ID:wUK
>>109
TRPGでよく出てくるね
112: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:38:36 ID:m5u
そもそも>>109の画像から、どうやって獲物を狩るというのか
110: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:35:44 ID:xrR
角の無い部屋に行けばなんとか凌げるけど
そんな部屋が無い
111: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:36:43 ID:m5u
>>110
訳が分からないよね
まず現物を見せて頂きたい
113: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:45:08 ID:m5u
ラン=テゴス召喚の呪文が好き
「うざ・いえい! うざ・いえい!
いかあ はあ ぶほう−いい らあん=てごす
くとぅるう ふたぐん
らあん=てごす らあん=てごす らあん=てごす! 」
うざ・yeah! うざ・yeah!
114: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:45:46 ID:xrR
本当日本語翻訳の呪文は神がかってるなw
115: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)20:47:19 ID:m5u
いあ! いあ! >>114!!
118: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)21:18:15 ID:sID
いあ!いあ!クトゥルフ!ふたぐん!!
119: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)21:29:08 ID:m5u
>>118
いあ!いあ! って、その対象を褒め称える時に言うんだよね
120: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)21:32:22 ID:m5u
前に、インスマス行って謎を解くって本かったんだけどさ
行動を選択して分岐していく奴だけどさ
マジで本がボロボロになるまで終われなかった
いやー あれはムカつたね
全部図にしてやろうかと思ったよ
124: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:08:13 ID:TJj
クトゥルフってなんで全体的に暗くてはグロいんだろう…時代がそういうのを求めてたの?
126: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:12:07 ID:m5u
>>124
おどろおどろしさはあるけど、そこまでグロさは感じないなぁ…
よく分かんないけど、当時の仄暗い時代背景とかを訳でも出しているのかな?
128: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:13:36 ID:TJj
>>126
なんかとりあえずSFの為の神話なイメージなんだよな…読みたいけどお勧めある?
129: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:16:13 ID:m5u
>>128>>1はきっかけが姉ちゃんの持ってたパタリロだったんだけど
次にラヴクラフト全集買ったよ。全集っていっても確か7冊だけどね
もしかしたら図書館とかでも借りられるのかな

130: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:17:20 ID:xrR
ラヴクラフトは3回ほど読んでようやく分かるというか、初見じゃ難しすぎるけど面白いよねぇ
131: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:19:14 ID:m5u
短編がいっぱいつまってる感じだから
1巻の「インスマスの影」だけでもイメージは涌くかも
>>130
だよね
あんまり分かりやすく書いてあると、逆に恐ろしさがなくなるっていうか…
132: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:20:41 ID:xrR
>>131
独特の怖さがあるよねぇ、日本のホラーとは違うし、洋風のホラーとも違う
新鮮な恐怖があるっていうか、そんな感じ
134: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:26:50 ID:TJj
ラヴクラフト全集メモったありがとう
135: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:29:45 ID:m5u
>>134
書き方に好き嫌いあるだろうから、あんまり気張らないでね
136: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:35:19 ID:m5u
もしこの世に存在するなら、ネクロノミコンやエイボンの書、ルルイエ異本なんかも読んでみたいね。
ミスカトニック大学行ったら読めるかな
でもその前に英語読めないや
137: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:35:57 ID:xrR
その前に精神がやられるぞw
138: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:36:50 ID:m5u
>>137
もうとっくに……
139: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:38:07 ID:TJj
>>138
読んだらおかしくなっちゃう何たらっていう人皮の黄色い本があったっけ?
140: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:39:47 ID:xrR
人皮装丁本だな、実際に存在してる
今はハーバード大学にあるとかなんとか
141: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:41:11 ID:TJj
>>140
マジか…実在してるのかすごいな
写真くらいあるかな
142: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:42:26 ID:m5u
>>140
マジで!? 何てヤツ? 原文じゃ読めないけど
143: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:42:46 ID:xrR

これらしい
144: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:46:19 ID:m5u
>>143
うわぁ…
ジッと見てたらトイレ行きたくなってきた……
人の皮なんだ……
145: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:46:57 ID:xrR
146: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:51:41 ID:m5u
>>145
人皮のエレガンスってなぁ……
なめらかな女の人の肌でも、月日が経つとこうなっていくのかねぇ
147: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:52:42 ID:TJj
携帯だから見れないけど怖いな…
てかなんで患者の皮で装丁したんだ…
148: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:54:31 ID:xrR
この本は人皮紙で製本したものだ。
人皮のエレガンスをそのまま残すため、余計な装飾は一切刷っていない。
人間の魂について書かれた本には、人間のカヴァーが相応しい。
小生は、ある女性の背中から切り取ったこの1枚の人皮をずっと大事にしまってきた。
下準備の方法に応じて、この皮のいろいろな面が見れるのは面白い。
例えばこれに比べると、小生の書斎にある小さな本「Sever. Pinaeus de Virginitatis notis」は
同じ人皮装丁本でも漆(うるし)で仕上げたため、色黒だ。
らしい
149: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)22:58:09 ID:m5u
>>148
自分チの書斎にもあるのかい!!
150: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:01:34 ID:TJj
>>148
わざわざありがとう!
エレガンス…なのか…
書斎にも?き集家ってやつなのか…漆で仕上げたらそりゃ黒いだろうけど…
151: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:03:09 ID:xrR
実際こういうのがあるってだけで恐怖だよなぁ…
152: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:03:25 ID:TJj
今思ったけど死人の皮だよね?
まさか生者から剥いでないよね…でも腐っちゃうからピチピチの遺体からか?
154: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:05:27 ID:m5u
>>152
でもナチスは…… いや、なんでもない
155: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:06:01 ID:xrR
>>154
それ以上いけない、粛清されるぞ
156: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:07:16 ID:TJj
>>154
ランプシェードか…まあ西洋だと羊皮紙とか腐んない!って重宝したらしいから動物の皮に対しては普通に高級品だったとは聞くけど…
153: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:04:54 ID:xrR
昔は受刑者の遺体から本を作ってたらしい
これもそうだと思いたいが…
157: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:08:31 ID:nTv
窓に!
160: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:10:09 ID:m5u
>>157
怖い
158: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:08:32 ID:m5u
今窓の下に誰かいるのも気のせい
きっとナイアルラトホテップの信者が公園でタムロしてるんだ
159: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:08:50 ID:xrR
URLの言葉だけど、やっぱ見た目は分からないんだってさ、他の動物の皮の本と同じで
161: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:11:15 ID:TJj
>>159
へえ…牛とかに比べると人皮って薄そうだけどそんなもんなのかな
まあ豚なんかは人間と組織構造かなり似てるって言うしね
なめしちゃえば分かりにくいのかな
163: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:13:19 ID:m5u
これで隣の公園から「いあ! いあ!」
とか聞こえてきたら>>1のSAN値はゼロ。
169: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:15:19 ID:TJj
>>163
怖いよ…
164: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:13:23 ID:xrR
えるしってるか くとぅるふしんわのかみからは のがれられない
174: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:16:55 ID:nTv
お前ら!逃げろ!
イムホテップが来るぞ!
175: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:17:20 ID:m5u
>>174
イムホテップならただのエジプト人じゃね?
176: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:18:12 ID:TJj
>>174
イムホテップって何だっけ
とりあえず怖いから布団にもぐるか…
185: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:20:50 ID:O61
テケリ・リ
テケリ・リ
186: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:20:51 ID:QrV
初心者におすすめなのはどれ?
190: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:24:44 ID:m5u
>>186
わざわざ難しいの選ばなくても、それ題材に扱ってる小説やら漫画やら
結構あると思うけど、ちょっとクセはあるけど小説読めるなら
ラヴクラフト全集でもまったく問題はないと思う
194: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:27:07 ID:sID
おいwwwwアザトース召喚するぞwwwwwwwww
195: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:28:36 ID:m5u
そんじゃ太鼓とフルートの準備しようぜ
>>194は踊り子な?
200: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:33:37 ID:O61
だれか、黄金の蜂蜜酒を
グラーキーで、カダスに行くぞ
205: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:35:01 ID:TJj
>>200
うってつけにミードがあるよ!
203: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:34:19 ID:nTv
じゃあダンウィッチ行ってくる
204: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:34:59 ID:O61
ドリームランドで猫をもふもふしてこようぜ!
207: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:37:08 ID:m5u
おかしいな…
さっきから窓の外にイルカの影が見える……
202: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:34:19 ID:xrR
狂信者ばっかりじゃないか(困惑)
208: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:39:35 ID:sID
じいちゃんがでっかいタコみたいのに襲われたから船で体当たりしたら怯んだからその隙に逃げたって言ってた
209: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:40:06 ID:yMm
>>208
タコン
210: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:40:50 ID:TJj
>>208
そういえば逆に大蛸に助けられたから蛸食べないって地域あったな
213: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:44:01 ID:m5u
タコンかわええ
>>210
そんなのあるの?
216: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:47:26 ID:TJj
>>213
なんか戦の最中に大蛸が出てきて助けてくれたらしい
紀伊半島のどっかだったかな?
クトゥルフとは全く関係ないけど
217: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:49:31 ID:m5u
>>216
へえぇ、面白い…
探せば日本もきっと、そういうの沢山あるよね
211: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:41:56 ID:sID
バイクアヘーに乗って空飛ぶ夢を見た
215: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:46:07 ID:m5u
>>211
新種のバイクかと思ったった
218: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:49:32 ID:sQL
うわあああああああアアアアアアアアアアアアアああああああアアアアアアアアアアアアアああああああアアアアアアアアアアアアアああああああアアアアアアアアアアアアアああああああアアアアアアアアアアアアアああああああ
221: 名無しさん@おーぷん 2014/12/05(金)23:51:07 ID:m5u
>>218がSAN値ゼロなのは間違いない
230: 1◆qkhzdjXnCE 2014/12/06(土)00:04:03 ID:Uya
語ろうって言ったのに、最初っから色々並べて申し訳なかった
落としてくれてもいいし、この先は任せるよ
それじゃアリガトウ、楽しかったよ。おやすみ
232: 名無しさん@おーぷん 2014/12/06(土)00:14:03 ID:ShM
面白かったよ
おやすみ
233: 名無しさん@おーぷん 2014/12/06(土)03:04:54 ID:3Bj
>>1がドリームランドで目覚めますように

【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場!
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:53 ▼このコメントに返信 ノーデンしか知らないってやつは間違いなくデュエリストだろ
ここ定期的にデュエリスト沸くよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 01:53 ▼このコメントに返信 何故かここ数年で悪いにわかが大量導入されたんだよな
新規の人は有り難いけど、何故かクトゥルフ=TRPGみたいに主張して
スレで暴れまわって大変だった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:00 ▼このコメントに返信 ロマサガ3にも壁の中の鼠が元ネタっぽいイベントあったね
デジモン02だったかにもあったし
沙耶の唄みたいなエロゲ以外でも意外とクトゥルフネタは多いから、
TRPGがとっつきにくい人はそっちから入って気になる話の元ネタを全集で読めばいいと思う
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:01 ▼このコメントに返信 核ミサイルに耐えるくせに船ぶちあてられて退散するクトゥルフ神
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:11 ▼このコメントに返信 クトゥルフとかなんの面白みもない
所詮最近できたただの書物だし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:13 ▼このコメントに返信 パタリロの邪神と悪魔が同居した設定は面白かった
もとの設定どおりみんな寝てるから話には絡まなかったけどね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:15 ▼このコメントに返信 バイクアヘーって何だよアヘ顏のバイクかよ、って思ったらビヤーキーのことか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:32 ▼このコメントに返信 デモンベインスレかと思ったのに・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:34 ▼このコメントに返信 ほとんどは単に強力で地球の物理法則の範囲内にないだけで
神というよりも宇宙人なんだよね
まぁ、ラヴクラフトが人種偏見に基づいて異人種恐怖が高じて書いたもんだから当然だけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:36 ▼このコメントに返信 これってつい最近小説からできた適当な神話なんだろ?
何をマジになってるのかよく分からん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:40 ▼このコメントに返信 クトゥルフネタの作品といったら退魔針も忘れないでほしい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:41 ▼このコメントに返信 ※7
今でも出版界では多かれ少なかれあるんだけど、外国人名などの難読な名前のカタカナ表記
がコピーとして商標登録されてて、勝手に使うと後で怒られるなんて風潮があったから、当時の
TRPGの出版元のHJ社を警戒して似ても似つかない表記にしたっぽい。
後にHJ社がそんなことしない会社と判ってからは統一されたけど。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:43 ▼このコメントに返信 1930年ぐらいだから、まぁ最近といえば最近
考案者とかがそういう者の話を書いて、なおかつ著作権フリー的な扱いにしたから流行ったんだろうな
ふなっしーだって著作権料安いからかテレビによく出てるから人気出てるような錯覚おこしてるしな
最終的に登場人物発狂させたらいいようなもんだし、色々と楽で斬新だったんだろう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 02:56 ▼このコメントに返信 邪神とか言っちゃう時点で語り合える相手ではないと判断
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:01 ▼このコメントに返信 ゲームブックの暗黒教団の陰謀〜輝くトラペゾヘドロンがきっかけだったなー。
それではまってラヴクラフト全集読んだけど、20年以上経ってもうすっかり忘れた頃にニャル子さんが出てきたもんだから衝撃受けたわ。あー懐かしいなーって感じで。挙げ句ニャル子さんにもはまる始末…。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:01 ▼このコメントに返信 クトゥルフ少女戦隊
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:01 ▼このコメントに返信 魔界水滸伝、邪聖剣ネクロマンサー、矢野健太郎のマンガ、大瀧啓裕の翻訳本。このぐらいかな。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:24 ▼このコメントに返信 めちゃめちゃときめくんだけど
こういうのにワクワクしないオトナの心欲しいっすわあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:35 ▼このコメントに返信 日本で作られた映画ってインスマスのやつか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 03:50 ▼このコメントに返信 米11
俺が初めてクトゥルフネタに触れた作品だわ
ようわからんが滅茶苦茶やばいって表現がぴったり何だよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:34 ▼このコメントに返信 でもクー子のほうがかわいい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:40 ▼このコメントに返信 ロバート・E・ハワード好きなのに翻訳本がほとんど無くてかなしい
こういうのがプチブームくらいでしか浸透しない環境に遺憾を覚える
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:46 ▼このコメントに返信 有名な話だがクトゥルフは水が苦手だからこそ水に封印されたらしいのに、いつのまにか水属性されてしまっている
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 04:48 ▼このコメントに返信 結局、魔界水滸伝は完成をみなかった。
面白かったのに残念
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 05:00 ▼このコメントに返信 ※2
ニコニコに上がってるクトゥルフTRPGを扱った動画の影響だな
確かにいくつか凄く面白いのもあるし興味が湧くのはわかるけど、コメントがネタバレ厨とそれに対する罵声で埋め尽くされてて年齢層が大体察せられたわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 05:45 ▼このコメントに返信 クトゥルフ神話に類する話は難しく考えずに、単純に災害が形となったモノだと思えばいいよ。
災害そのものは止めることが出来ないから、ただ被害が最小限で済むように祈りながら通り過ぎるの待つだけ。
そう言った独特の理不尽さとか無常感を楽しむのがクトゥルフ神話の醍醐味。
昔ミストという映画が有ったけど、基本的にあんな話ばかりだと思ってくれるといい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 05:48 ▼このコメントに返信 ボルケーノや日本沈没みたいな災害パニック映画みたいなものだよ。
恐怖の対象が自然災害では無く、旧支配者と呼ばれる謎の生物に置き換わっただけの話。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 06:54 ▼このコメントに返信 怖くて布団から出たくなくなった
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 07:35 ▼このコメントに返信 ※23
昨今の二次創作吸血鬼が、ニンニクも杭も日光も効かなくなってるようなもんと同じだね
住人に招かれないと敷地に入れないとか、川を飛び越えられない設定も知らないって作品がわりと…
自分がクトゥルーを知ったのは栞と紙魚子シリーズと宵闇眩燈草紙だった
どっちもベクトルは違えどおすすめしたい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 07:38 ▼このコメントに返信 蒐集家って言いたかったのか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 07:52 ▼このコメントに返信 どいつもこいつもウネウネしてて見分けつかんな… もっと分かり易くしようぜ!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:02 ▼このコメントに返信 カビゴンの元ネタツァトゥグァという話。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 08:18 ▼このコメントに返信 スーパーロボット大戦UXおススメ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:04 ▼このコメントに返信 クトゥ様の口のあたりの触手たこ焼きにしたら食えんのかな・・・
とりあえず日本海か太平洋あたりにでてきてくれれば食料自給率が一気にUPしそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:06 ▼このコメントに返信 ニャル子もう一回見たくなった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:10 ▼このコメントに返信 >31
ラヴクラフトさんは海産物苦手だから・・・
日本人が見ると食えそうって思うものばっか化け物化してるし
>2
自分もTRPGから入ったが小説も読み始めたよ!
クトゥルフ=TRPGとか言っててもその後小説やその他も読んでくれればいいんだがな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:11 ▼このコメントに返信 一般的に言われてるラヴクラフトの誤算(ダーレスによる神話体系化)は実は誤算でもなんでもなくて御大自身がノリノリでダーレス設定取り入れようとしてたってのが最近の説だっけ?
実質日本での萌え化のほうが最大の誤算じゃないかとも
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:11 ▼このコメントに返信 これ魚介類だよね。食べたら旨いの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 10:25 ▼このコメントに返信 設定も凄いけど
絵がカッコイー
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 11:00 ▼このコメントに返信 ※37
え? ダーレス体系が確立したのってラヴクラフトの死後だろ。最初期の寄稿はともかく、体系付いたのは死後相当経ってから。乗るもへったくれもないじゃん。誰かと勘違いしてねえか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 11:52 ▼このコメントに返信 シャブラニグドゥとかもクトゥルフから来てそうな名前だった
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 12:27 ▼このコメントに返信 アザトース「えっ?!我は慰められてたん?マジで?でも…でも…我は…我は…ぅうっふぐぅっ…ぅうぇぇぇえぇぇん(´;ω;`)」
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 12:36 ▼このコメントに返信 要は昔のラノベだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 12:57 ▼このコメントに返信 ※43
あれのどこがライトやねん。
原著は知らんが、大瀧翻訳版は文字ぎっしりやで。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 14:28 ▼このコメントに返信 一度、クトゥルフに触れてみたいとは思うが、ラヴクラフトの文章は堅くて読むのがだるい
いあ!いあ!ふんぐるいむぐるうなふくとぅるふるるいえうがなぐるふたぐん
不思議な感じだ
プッチ神父の素数を数える奴より落ち着き効果がある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月08日 14:32 ▼このコメントに返信 妖神グルメ面白かったな