憧れの鈴鹿サーキットでエクスマセミナー すぐにやる!ダメだったら変えればいいんだから。
チームの力が必要になる
今、鈴鹿サーキットです。(ワクワクドキドキ)
今日は毎年F1グランプリで来ている、あの憧れの鈴鹿サーキットでエクスマセミナーです。
100名以上の参加者です。
ありがとうございます。
情熱をもって実現してくれた、三重県松坂の「らーめんばんび」の江村さん。
たくさん協力してくれた三重県を中心にした塾生さんたち。
本当にありがとうございます。
まるでF1のチームのようでした。
世界最高峰のF1のレースを見るたびに、プロっていうのはすごいなぁ、と感心してしまいます。
さまざまなプロフェッショナルが、最高の戦略にそって、自分の仕事を正確に速く行っています。
F1で勝利するには、優れたドライバーと速いマシンだけでは充分じゃない。
チームの力が必要になる。
以前、TVで実況していた解説者が「フェラーリチームは3時35分くらいから雨が降ると予想しているみたいですね」などと言っていました。
正直言って、そこまで細かい天気予報をしているとは知らなかったので、驚いた。
確かにF1のレースでは天候が結果を左右します。
路面の温度や湿度でタイヤのコントロールや、マシンの調整をしなければならないからです。
そのために専門の優秀な気象予報士をピットに入れ、局地的な天候を予想させているわけです。
他にもたくさんのプロが関わっている。
レース途中のピット作業。
レースの途中で、タイヤ交換したり、ノーズの角度を変えたりします。
あのピット作業、約20人くらいの人がいっせいに行い、なるべく早く自分のチームのマシンをコースに戻すよう、必死に作業しますよね。
1000分の1秒を競っているのですから、当然です。
1秒以下の差が競争の勝敗を決めることもある。
強いチームは、神業のように早く正確にタイヤ交換をします。
見ていてドキドキするくらい。
ピットの時間というのは、必要な時間ですが、ロスする時間でもある。
だから、なるべく早く終わらせるわけです。
ともかくやってみる、ダメでもデータが資産になる
以前、F1のピット作業を見ている時に思ったことあります。
「ビジネスでの判断や会議は、F1グランプリでのピット作業と同じじゃないか」そういうこと。
あなたの会社が判断を遅らせている間や、会議をダラダラやっている間に、他の会社は猛スピードで走り続けているのです。
あなたやあなたの会社が好むと好まざると拘わらず、現代のビジネスはスピードが重要になっています。
これは、明らかな事実。
そしてビジネスの世界はあなたに「もっと速く! さらに速く!」と要求してくるでしょう。
それについていけない企業や個人は、結局今までのやりかたで儲からない仕事をして、新しい世界を見ることはできない。
スピードが大事です。
でも安心してください。
せわしなく動けってことではない。
スピードというのは判断を早くするということです。
Yes or No、右か左か、AかBか。
保留なんてしていてはいけません。
保留したことは、腐ってしまうことを意味する。
あなたが会社や自分のために、やったほうが良いと思うことは、すぐにやったほうがいい。
F1レースも、コースを読み、天候を読み、路面の状態やタイヤの状態を読み、ライバルの位置を読んで、作戦を立てますが、うまくいかないこともあります。
タイヤの読みが難しくなっているレース。
天候の予想が外れたり、空気抵抗の予想が難しいコース、などなど、その日その時にならないとわからないこともたくさんあるのです。
作戦がうまく機能しないことも多い。
でも、そういう作戦での結果ですから、後悔することはないのです。
それがデータとなって、チームのノウハウになっていくわけです。
ビジネスのさまざまな局面で、一瞬の判断をしなければならないことがあります。
そのときには、判断できる自分の「ものさし」をもっておくことが大事になります。
ロジックで判断するのか?
直感を信じるのか?
それでうまくいかなかったら、しょうがない。
貴重なデーターになります。
そう思えるためには、判断の基準になる「ものさし」を明確にすることです。
判断が少し遅くなったことで、致命的な結果になることがあるのです。
「すぐにやる! ダメだったら変えればいい」のですから。
きょうも素晴らしいセミナーの場を提供します。
圧倒的な場を!
最新記事 by 藤村 正宏 (全て見る)
- 憧れの鈴鹿サーキットでエクスマセミナー すぐにやる!ダメだったら変えればいいんだから。 - 2014年12月8日
- 今は成長ではなく成熟した社会。成功したかったら、自分のモノサシを持つことが大切。 - 2014年12月7日
- 世の中のしくみや思考が変わってきている 流れに乗ることが大切 - 2014年12月6日
関連記事
-
-
売上を上げるための方程式 売上=客数×客単価×購買頻度
沖縄で、琉球イオンさんの研修中です。 朝から夕方までマーケティングの講義や、POPを作るワークショ
-
-
すごいスピードで未来がやってきている。そういう世界にボクらは住んでいる。
外科手術ロボットは名医 塾生の山本千夏さんのFacebookの投稿が流れてきました。 中日新聞の
-
-
起業するために絶対に必要なスキルとは
起業するコストが劇的に下がった ボクが若いころより、起業する人が多くなっています。 できたら、人
-
-
店の名前はカクゴの表明
知らない人がいるかもしれませんが、ボクは「ネーミング」の本も書いています。 マーケティング的に言う
-
-
人生でもビジネスでも成功する方法は、寛容になり惜しみなく与えるコトかも。
ボクの周りが慌ただしい こんにちは。 微熱と咳が似合う、マーケティングコンサルタント、藤村正宏で