2014年12月08日 08時00分 UPDATE
特集/連載

脅威特定に役立つ「SIEM」導入の難しさと期待ユーザーの20〜30%が導入に失敗するセキュリティ製品とは?

徐々に改良が進む「セキュリティ情報イベント管理(SIEM)」製品。だが多くの企業は、十分な計画を立てずにSIEM製品を導入し、悲惨な結果に終わる例が後を絶たないと米Gartnerは指摘する。

[Brandan Blevins,TechTarget]
tt_tt_SIEM_01.jpg

 「セキュリティ情報イベント管理(SIEM)」製品を利用する目的は、さまざまなソースのセキュリティイベントデータを関連付けることで、脅威の特定に役立てることだ。だがあるアナリストは、「SIEM製品導入の失敗は依然として少なくない」と言う。その理由は、企業がSIEM製品を十分に理解しないでSIEM製品を購入していることにある。

 米コネチカット州スタンフォードにあるGartnerのリサーチ部門でディレクターを務めるオリバー・ロッチフォード氏は、2014年8月中旬に公開されたリポートで、SIEM製品導入の失敗につながる最も一般的な問題について詳しく説明している。

SIEM導入が失敗する理由

この記事を読んだ人にお薦めのホワイトペーパー

この記事を読んだ人にお薦めの関連記事

Loading

注目テーマ

ITmedia マーケティング新着記事

news007.jpg

“マーケティング後進国”日本の未来
「ITmedia マーケティング」編集部では、過去の人気連載をeBook形式に再編集した新シリー...

news119.jpg

電通、英ソーシャルメディア・マネジメント・エージェンシーのテンペロ社の株式100%取得で合意
電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は12月4日、英ソーシャルメディア・マネジ...

news117.jpg

セールスフォース、バーコードプリンタのサトーにSalesforce Customer Success Platformを導入
セールスフォース・ドットコムは12月4日、バーコードプリンタ・ソリューションにおけるグ...