「ローマ法王庁、尊厳死を批判 日本人8割、尊厳死を認めるべき」この差にあるものとは?
※イメージ画像:Thinkstockより
バチカンが尊厳死を選んだアメリカ人女性を「自殺は生命を否定する行為」として批判した件が話題となっている。
(http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0IP04X20141105)
一方で、Yahoo!Japanにおける意識調査においては、日本では8割強が「尊厳死を認めるべき」と回答している。(http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/12682/result)
この意識の違いはどこから来るのだろうか?
まず、語句を区別し直したい。上掲のロイター記事によれば、アメリカ人女性の死は「尊厳死」として扱われているが、医師の処方による死であるこれを「安楽死」と呼ぶことにし、過剰な延命至上主義を避けて死を選ぶ「尊厳死」とは区別したい。というのは、バチカン(カトリック)は実は尊厳死を一定程度認めているからである。
個人的には、安楽死の是非については「自分の命だから好きなようにすればいい」以外に何も言うことはないのであるが、カトリック側の言わんとすることも分からないではない。特定状況にある患者に自殺の権利を認め、そのような状況の患者が安楽死を選ぶことが一般的風潮となった場合、今度は「そのような状況にある人間は生きる価値がない」という社会通念が生まれかねない。ヒンドゥー教においては、かつて、夫に先立たれた寡婦が後追い焼身自殺(サティ)をすることが美徳とされたが、そのような社会通念が寡婦の自発的、半強制的な自殺を誘発していたと言える。
さて、話を戻すと、日本人の8割強が「尊厳死を認める」と回答したのは、個人的にはごく当然の結果であると思う。多くの人は、回復の見込みのない状態で多大な苦痛を引き延ばしにされたくはないであろうから。これは宗教的感性うんぬんというよりも人間の自然的感性であって、むしろ、その状況から「それでも安楽死は自殺であり、するべきではない」と言えるのは、独特で強固な死生観、価値観を持つ人といえよう。そのような死生観、価値観を宗教が提供するのは不思議な話ではない。
関連記事
・聖女ではなかったマザー・テレサ 「洗脳看護」「カルト施設」、その実態とは!?
・ビニール袋の中に入らないと飛行機に乗れない! 「コーヘン」の厳しすぎる宗教規範
・キリストの隣にヒトラーが立つ宗教画!? 75年前の絵をめぐって大騒ぎに!
・公開したら殺す ― 原発、暴力団、宗教タブーに挑んだ渡辺文樹の恐るべき映像世界
・麻原はなぜサリンを撒いたのか? 「知らないこと」が生む負の連鎖 ~森達也が考えるオカルトと宗教~
・ブラジルの自称「イエス」インリ・クリスト(66)! 美女軍団に囲まれ、40回逮捕の超絶破天荒人生!!
・またチベットで焼身自殺! 凄まじい痛みを伴うにもかかわらず、チベット族が「焼身自殺」を選ぶ理由
カテゴリ新着記事
最新記事
- 人気連載
日本エレキテル連合 ブレイクの裏に辻仁成の受難!! 「ダメよ~、ダメダメ」が成功した4つの意外な理由とは?
~サイキック芸人・キックが、豊富なスピリチュアル・オカルト...
無重力装置か? UFOか? 太古のロマンが広がる“巨石”を詠んだ傑作短歌はこれだ!!
連載:笹公人のワクワクするオカルタンカ~言霊念力トレーニング...
関連リンク
- ・北川景子喫煙騒動、事務所否定も「白々しい」の声!
- ・人気ドラマ出演グラドルの性接待写真が流出!
- ・なぜ人は人を殺してはいけないのか? 東野幸治の答えが秀逸!
- ・「ブスが何様」ジャニーズファンが激怒!
- ・表に出てこない女優の結婚生活
- ・学者「火星の文明は宇宙人の核攻撃で滅亡」