- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
bogus-simotukare
俺だったら共産に入れるだけの話なのだが。選択肢少なすぎるたってじゃあこれに民主が入って3択なら多いかて言ったらそういう話でもないだろうし。それと、小選挙区辞めて供託金下げれば選択肢は増えるよ。
-
rti7743 世界的にみても異常に高い供託金 を下げて、せめて10万円ぐらいにして、多様性をませばよくない? 国民がこの異常事態を望んだともいえるがね。
-
Gl17 そこに維新がいたって自民より右じゃ「選択」にならんわ!有権者から選択肢を奪う制度が整えられ続けた結果。批判票は白票とは違うんだから対立候補に入れるのが次善策、嫌な政権党をわざわざ追認は逆効果だろ。
-
nabeteru1Q78 え、ちょっと。小選挙区制を推進した朝日が制度の当然の帰結について何を嘆いているんだ??
-
cinefuk 小選挙区制に反対なのは「与党支持/不支持」しか選べない事。多様な考えがある市民の代表を選ぶ制度としては乱暴すぎる。
-
masterkey 「選択肢が少なすぎる」と言う有権者がいれば、「政党が多すぎて、どれを選んでいいかわからない」と言う有権者も過去にいた。大事なことは、有権者が日本をどんな国にしたいと思っているのかということである。
-
shigeto2006 だから、これが小選挙区制の必然的な帰結なわけで、何を今更言ってるのという感じ。有権者もこのような状況が不満なら、小選挙区制に異議を唱えるべき段階に達しているのではないか。
-
clonicluv 不思議なもんだね。共産党では、野党共闘の文脈にならないんだね。
-
kogarasumaru 小選挙区を称揚していたマスコミの皆さん(特に政治部)としては、選択肢を提示している共産党に対して第2極としての評価を与えるべきではないかと思うのですが
-
notio いつでも対応できるのは草の根作業と資金力のある党だけ、というのがなあ。
-
ricenoodles そこは共産党が各選挙区に可能な限り候補建ててる事を評価すべきだろう。でなきゃ自民しか選び用無い事態になってんだよ。10年前には赤アレルギーに「当選するわけないのに無駄な事」呼ばわりされてたけどな
-
fusionstar なにがしたいかわかんない政党の候補者が乱立してるよりむしろ選択しやすいんじゃない?
-
bfox この自転車の人が、実は音速で移動している事実を知っている人間は数少ない。
-
u-chan なんか、笑い事でなく、そのうち共産が第2党になるんじゃ。
-
takeishi 比例代表もあるし…
-
TakamoriTarou
共産党がいないと民主主義の根幹、選挙が成立しないと言う状況を見て、それでもよく知らないが共産党に入れるのが嫌だと言うのがわからん。これも小選挙区制の弊害の一つでしょ。小選挙区制はもうやめようや。
-
sea_side 小選挙区制は候補者2人が前提なわけで
-
kenjiro_n ×「選択肢少なすぎる」○「共産党支持を公言すると警察に目をつけられる」という含意があるので公安による監視をやめてほしいという本音が裏にあるはず。
-
taguch1 共産党の事は全く知らないけど自民が嫌いなので共産党に入れるかもってのが普通の感覚ならもうこの国がどうなってもいいや程度には絶望できる。
-
zakinco 自民か共産かだったら共産でいいでしょ
-
Yoshitada こんな有様なのに、議席が増えたら海江田万里は党首に居座るのか。……まぁ、自分の選挙区で落選したら、さすがにそうもいかんのだろうが。
-
solidstatesociety クランドファンディングで供託金集めるスキームができたら面白いかも
-
htnmiki 共産党に入れりゃいいじゃん
-
Josui_Do 自民党は新人時代から地盤固めを徹底してやれと党本部から言われる。民主党などはどぶ板選挙できないでしょ。
-
thesecret3 二大政党制。私の選挙区には自民党の選択肢がないわけだが。。
-
pazl 投票先が無い→立候補したら→供託金ない、仕事やめれない、当選する見込みは全くない→投票行かない。 というロジックは筋が通ってる。選挙に行かないから云々という批判の方が破綻してる。
-
vus 小選挙区非難は結構だけれど、中選挙区時代になんて言われていたかわかって言ってんのかね?この人達。まあ国民非難しとけばはてな村では人気になるから良かったね。
-
ripple_zzz ええやろ?(京並感)
-
wkatu このご時世になっても共産党に票を投ずることをそこまで無条件に忌避するかね。投票と恒常的支持は別に同じではないと思うんだけど。
-
Hige2323 そもそも小選挙区制導入というのは反自民の側から出て来て実現したものなので…/というか自民より有権者に支持される政策出したらそれで勝てるんじゃないのかね/可能かは知らない
-
nakayubi3 会社員の女性(48)のコメントが恐ろしい。自分の考えと合うのはどちらかではなく自分の入れた一票が無駄にならないのはどちらかで投票先を決めている。コメントの一部のみが切り取られただけだと信じたい。
-
mionhi わかりやすくてええやん?
-
munioka303 民主主義()。もう面倒臭いからネットで物凄い細かく政策項目別賛否のアンケート大量にとってビックデータと組み合わせて、エヴァのMAGIっぽいの作ろうぜ。もういいよそれで。
-
aqn1 共産党が露骨に選択肢から除外されててウケル
-
toshi20 小選挙区制が共産躍進の可能性を上げてるとすれば皮肉な話ではある。
-
nibo_shi 共産躍進の予感
-
norinorisan42 選択肢なら何でもいいんじゃなくてちゃんとした対立軸がないと意味がない。民主党政権できちんと軸を作らなかったことが原因ではあるが、自民党がこのタイミングで仕掛けたこともこすずるいな、としか思えない
-
JuliusCaesar これは民主党の責任だ。「急に解散が来たので」という問題ではない。とはいえ維新の党を含む民主党系の候補者がいない選挙区は1割程度なので意外に少ないとも感じる。
-
kogarasumaru 小選挙区を称揚していたマスコミの皆さん(特に政治部)としては、選択肢を提示している共産党に対して第2極としての評価を与えるべきではないかと思うのですが
-
gokino ん? 共産党でよくね? なんで安泰与党の自民をさらに増やす必要があるの? そんなに自民のすべての政策に大賛成なの? だったら迷わず自民だよね? どっちだとしても何が問題なんだ?
-
ricenoodles そこは共産党が各選挙区に可能な限り候補建ててる事を評価すべきだろう。でなきゃ自民しか選び用無い事態になってんだよ。10年前には赤アレルギーに「当選するわけないのに無駄な事」呼ばわりされてたけどな
-
fusionstar なにがしたいかわかんない政党の候補者が乱立してるよりむしろ選択しやすいんじゃない?
-
my-kana
-
bfox この自転車の人が、実は音速で移動している事実を知っている人間は数少ない。
-
uoz
-
u-chan なんか、笑い事でなく、そのうち共産が第2党になるんじゃ。
-
takeishi 比例代表もあるし…
-
naggg
-
TakamoriTarou
共産党がいないと民主主義の根幹、選挙が成立しないと言う状況を見て、それでもよく知らないが共産党に入れるのが嫌だと言うのがわからん。これも小選挙区制の弊害の一つでしょ。小選挙区制はもうやめようや。
-
sea_side 小選挙区制は候補者2人が前提なわけで
-
parakeetfish
-
kenjiro_n ×「選択肢少なすぎる」○「共産党支持を公言すると警察に目をつけられる」という含意があるので公安による監視をやめてほしいという本音が裏にあるはず。
-
taguch1 共産党の事は全く知らないけど自民が嫌いなので共産党に入れるかもってのが普通の感覚ならもうこの国がどうなってもいいや程度には絶望できる。
-
zakinco 自民か共産かだったら共産でいいでしょ
-
Yoshitada こんな有様なのに、議席が増えたら海江田万里は党首に居座るのか。……まぁ、自分の選挙区で落選したら、さすがにそうもいかんのだろうが。
-
solidstatesociety クランドファンディングで供託金集めるスキームができたら面白いかも
-
andsoatlast
-
htnmiki 共産党に入れりゃいいじゃん
-
Josui_Do 自民党は新人時代から地盤固めを徹底してやれと党本部から言われる。民主党などはどぶ板選挙できないでしょ。
-
thesecret3 二大政党制。私の選挙区には自民党の選択肢がないわけだが。。
-
pazl 投票先が無い→立候補したら→供託金ない、仕事やめれない、当選する見込みは全くない→投票行かない。 というロジックは筋が通ってる。選挙に行かないから云々という批判の方が破綻してる。
-
fs001493
-
candidus
-
vus 小選挙区非難は結構だけれど、中選挙区時代になんて言われていたかわかって言ってんのかね?この人達。まあ国民非難しとけばはてな村では人気になるから良かったね。
-
theta
-
ripple_zzz ええやろ?(京並感)
-
kojidell
-
wkatu このご時世になっても共産党に票を投ずることをそこまで無条件に忌避するかね。投票と恒常的支持は別に同じではないと思うんだけど。
-
Hige2323 そもそも小選挙区制導入というのは反自民の側から出て来て実現したものなので…/というか自民より有権者に支持される政策出したらそれで勝てるんじゃないのかね/可能かは知らない
-
nakayubi3 会社員の女性(48)のコメントが恐ろしい。自分の考えと合うのはどちらかではなく自分の入れた一票が無駄にならないのはどちらかで投票先を決めている。コメントの一部のみが切り取られただけだと信じたい。
最終更新: 2014/12/07 01:50
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「自共のみ」選挙区が急増 有権者「選択肢少なすぎる」...
- 2 users
- 政治と経済
- 2014/12/07 17:21
b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
日々の小さな感動日記
- id:kunitaka
- 2014/12/07
関連エントリー
-
消費増税1年半先送り 18日にも解散表明 NHKニュース
-
【総選挙2014】自民党の圧勝でデフレ脱却の兆しが見え始める(finalvent) |...
-
自由民主党北海道総支部連合会での質疑応答(2014/11/27 17時30分) - Android...