こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

締切り済みの質問

男が得か、女が得か。

学校の家庭科の授業で、ディベートをすることになりました。私のグループでは、「男が得か、女が得か」ということについてのディベートをします。また、くじをした結果、私は男派になったのですが、就職などの観点以外で男性の得な点があまり見つかりません。そこで、みなさんに回答をお願いしたいのですが、連休後の火曜日の朝資料提出なのでなるべく早い回答をお願いします。

投稿日時 - 2002-09-13 21:43:04

QNo.357948

すぐに回答ほしいです

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(11)

ANo.11

家庭科のディベートにはあわないかもしれないけど…

男は過去の女関係いっぱいあっても、ナンパしてやりまくってても、すごいなー、もてるんだなーと好意的思われる(こともある)

これが女だと最悪!尻軽女になる。

投稿日時 - 2003-08-28 12:55:16

ANo.10

病気になった時かな。女のこって、2歳にもなれば、世話焼き好きなのは本能のようです。

女性のほうが、男性に尽くすという生物的本能ができている為に、やはり、男性のほうが得だと思ってしまいます。病気になった時、おかゆを作ってくれる男性がどれだけいますか?奥様、彼女に。姉妹に、ママにならありそう(笑)

そのくせ、女性は、男性がねこんでいるとき、知らん顔は出来るでしょうけど、気づかないのではないでしょう。相手に何が必要か・・

投稿日時 - 2002-09-15 10:51:18

ANo.9

若いうちなら女性が得です。男性は奴隷に等しいですね(かっこいい人は除きます)
女性は
 おごってもらえるし、車などで送ってもらえるし、あまり怒られないし、とにかく優しくされるし、なにかとほめられるですし・・・。
男性は
 おごらないとだめだし、送ってあげないとだめだし、なにかと起こられるし・・・。

しかしそれも若いうちだけです。
年とった女性は究極の美女じゃないかぎりちやほやされていたとしても、年を取ればまったく相手にされません。

しかし男性は30後半までは男性として相手にされると思います。

あと決定的な違いはトイレですね。

男性は何処でも簡単にできますが女性はすこし無理ですよね。

こんな感じじゃないですか?

投稿日時 - 2002-09-15 09:32:58

ANo.8

例えばデートで食事すると,会計は男性持ち,との暗黙?の了解や,
また「割り勘」と言うと,「え?」と女性が一瞬見せる戸惑いの表情.

男性にばかり奢らせて!・・・と見えるケースもあります.
でもですね,好きな女性にごはんをおごる!
こんな満たされる行為が他にありますか!・・・とオーバー気味に書きましたが,
見方を変えれば,いいことも悪く見えますし,その逆もまた然りです.

同じことを違う捉え方をしているだけで,ある人は「得だ」,ある人は「損だ」と
考えていることもあります.

質問のご意図とは異なりましたが,口頭での「反論」の場合,
上記のようなことを参考にしてみて下さい.

投稿日時 - 2002-09-14 02:39:32

ANo.7

こんばんは
男性の得な点(社会人編)
 就職が有利(質問者の考えている内容です)
 働いてからの待遇(給料、昇格など 本当はあってはならないのですが...)
 家事などをやらなくて済む(結婚すれば また いい奥さんをもらえばの話し)
 意見に対してある程度筋が通る(半分女性の意見は無視される)
(子供編)
 おもちゃをすぐに買ってもらえる(少し女の子より高額な商品)
 
男性の不利な点
 お金の自由が利かない(遊んでる人を除く)
 趣味が限られる(ゴルフ、ゲーム、など)
 仕事が中心(日本では)

女性の利点
 定時に帰宅できる(帰りに遊んで帰る人は別)
 余りきつい仕事がこない また 力仕事もない
 休みが堂々と取れる
 怒られない
 
女性の不利な点
 昇格が遅い
 発言に対しなめられている

等が考えられます いかがでしょうか。 

投稿日時 - 2002-09-14 00:08:39

ANo.6

法律的、文化的な視点以外でいれば、身体的なことがあります。

当然のことながら、男性の方が基本的に身体能力が高いです。今の文明社会ではさほどメリットを感じない人もいるかもしれないのですが、それでも身体能力が高いと便利なことが多いです。

仕事の面でも多少の無茶ができるというメリットもありますが、私が推したいのは趣味の面でのメリットです。
登山、釣り、バイクなどの競技でない体を使う趣味、主にアウトドア系の趣味の場合は体力がある程度ないとしんどいですよね。
競技の場合は同性同士の試合がほとんどですし、相手が女性なら男性も手加減するでしょうけど、自然はそんなことお構いなしですので。

このことにメリットを感じない人もいると思いますし、女性より体力のない男性もけっこう居ますが、身体能力的なことで制限される可能性が少ないというだけでも得だと思います。

投稿日時 - 2002-09-13 23:57:32

ANo.5

生物の存在目的が、遺伝子をばら撒くことだとするなら、
女性は双子、三つ子・・・・・・nつ子を除き、
10ヶ月に一人しか子孫を残せません。
男性なら・・・・・・理論的に数百のオーダーで可能です。
もっとも、本人のカイショウ次第ですが。。。

サラブレッドマニアの回答でした。

投稿日時 - 2002-09-13 23:41:57

ANo.4

ものすご~く身近な事ですが、家事をしなくてもいいという常識(イメージ?)が定着している事。

例えば結婚して共働きをして、同じくらいの稼ぎがあっても女が家事をするというイメージってありますよね?最近は家事をしてくれる旦那さんも多いとは思いますが、世間一般的(得に年輩の方からは)まだまだそのイメージがあると思います。

食事の手抜きにした時、掃除を手抜きして部屋が汚い時、「奥さんは何をやってるのかしら」とか「しっかりしなさい」と言われるのも後ろめたい気持ちになるのも女の方。男なんてノホホンとしたもんですよ~。近所付き合いにしても同じ事が言えると思います。そういう面で男の人は得と言うか気楽でいいなあ~って思っちゃいます。ちょっと個人的すぎる意見かな?(^^;

投稿日時 - 2002-09-13 22:39:28

ANo.3

今の日本の社会に限って言えば、女性の方が圧倒的に優勢だと考えます。

公的な扶助で取り上げられるのは、父子家庭と母子家庭の扱いの違いでしょう。
民間で言うと、「レディースデー」なるサービスはあれど、男性に対する特別なサービスはないと思われます。
昨今は電車の車両においても、女性専用車両はできても男性占領車両はできません。ということは同じお金を払い、同じ時間駅で待っても、10両編成の電車なら女性は10両、男性は9両しか乗ることができません。
男性有利なことは些細なことでも「女性蔑視」といわれ、反対のことについてはあまり取り上げられません。

現在は女性優位の世の中でで、男性労働者が不利となってる世の中です。

投稿日時 - 2002-09-13 22:21:07

ANo.2

今現在の社会では、男性のほうが、優遇されてます。
就職する時点だけでなく、結婚、出産した女性が仕事を続けてゆくのがいかに困難か(たとえば、旦那の転勤、子育てとか、まわりの偏見、女性は家にいるべき、子供は母がいないとだめになる)
専業主婦になった場合には、旦那は家族を守る為に働いている。外で、たとえ浮気や、遊びをしていて育児等手伝わなくても、奥様が離婚となれば、
退職金の一部だけ、渡してやればいい。年金は全部、自分だけもの。
男性優位だと思います。一部上場や、大企業ですら、よほどの事がないと女性が続けていき、結婚家庭との両立は、難しいでしょ。
男性の転勤で、別れ別れで暮らすか、それができない場合には、退職を迫られておきながら、旦那に不満があり、将来分かれるとなったら、自分の年金はないに等しい(この意味を考えてみてください。

家族制度の残りっていうのもあります。私の実家では、男と女が生まれたら、男に全てを継がせる。家も土地も財産も、次男だったら、土地を分けて
分家をたててもいい、だが、女である私は、学校すらあきらめさせられそうになりました。
女性が結婚したら、家の嫁とみられ、うちの○○と呼ばれ、介護や、世話は当たり前に思われます。私は私というのが、通用しません。女の子ばかりが
婿をもらったらそういうのがあるでしょうか?うちのむこ?介護よろしくな。やはり、因習でも女性は、耐えてゆかねばならないハードルは多いと思います。

女性は、育児と仕事を選べるというけれど、育児に専念してすら、年金(将来の保証はない)し、仕事を選んでも、男性社会や女性同士の偏見もあり、
仕事をし、育児や家事もしないといけません。
男性なら、奥様が稼ぐ人の場合には、主夫になる事はあれど、稼ぎが少ない場合でも、家事は強要はされません。家の事は、半分は奥様が(まともな人なら)します。
女性が仕事だけしていていい、稼ぎが少ない女性でも家で夫が全てしてくれるなら、働くほうが、むいている人は、いると思うのです。
選べないのは、実は女性のほうなんですよ。

女性は男性の選択の際に、多少家事を手伝ってくれ、自分の家ばかり大切にしないで、仕事もしてくれ、浮気もしないで・・・と望みます。
男性は、家の事をしてくれ。せめて料理・・・愚痴の多いものをとりました。どちらが、希望の相手にぶつかる%低いでしょう?

かなり私情がはいってました。

投稿日時 - 2002-09-13 22:18:23

ANo.1

こんな考え方はあまりよくないですが子供ですね。
子供が出来るとすごく可愛いですよ
女性は約10ヶ月もの間苦しい思いや不自由な思いをして
子供を生みますその間男性は生まれてくるのをまつだけ・・・
ま その間いろいろなサポートはしますがたいしたことは
できません
そんなこんなで言い方は悪いですが楽して最高の宝物が手に入る・・・

投稿日時 - 2002-09-13 22:04:31

あなたにオススメの質問