スマホなのに月額はなんと1000円台を維持しています。(ソフトバンクです)
3Gを遮断して、ローソンWifiと自宅のネットWifiで運用しているので、はっきり言ってガラケーと自宅タブレット持ってたほうが良かったのではないかと気づいてきた今日このごろです。
それでも携帯本体代を分割払いとなっている最初の2年は本体代を超えない範囲でパケットを使っていたのですが、払い終わった今となってはWifi以外で使うことはまず無いです。
これからもケチケチ体制を続けるかなぁと思っていた矢先に、格安SIMサービスが乱立してきたので早速調べてみました。
で、結論ですが、スマホはZenfon 5、SIM契約はNifMo、音声電話は IP電話 SMATalkの構成です。
スマホ本体 Zenfon 5 16GB 25,790円
格安スマホの中で内蔵メモリが2GBと快適環境です。NifMo 月額900円2GB
LTEとSoftBankWifiまで使えちゃいます。IP電話 月額無料 8円/30秒
なんと受信だけなら無料です。SMATalk
なんと、これだと初期投資は25790円必要ですが、月々は900円でつかえるのです。
スマホがですよ 900円ですよ。
仮に25790円のスマホ代を2年使うとして24分割すると約1000円ですから月額で2000円台で持ててしまうと言うことです。
これって安いですよねぇ。LTEが2GB使えてしまうのですよ。しかも色々なところにあるSoftBankの公衆Wifi BBモバイルポイントも無料で使えてしまうのです。
BBモバイルポイントは結構カバー率高いですよ。こちらは容量制限なしで使えちゃいます。
これは嬉しいですねぇ。
近いうちに契約するかどうか決めたいと思います。
みなさんも検討されてはどうでしょうか?
0 コメント:
コメントを投稿