文科系と理科系の人間では、考え方が違う。ふだん東京工業大学で教えていると、しばしば経験することです。
■数字にこだわる東工大の学生
先日の私の講義で、安倍晋三首相が解散総選挙に踏み切るきっかけになった国内総生産(GDP)の7~9月期の速報値が悪かったことを取り上げました。主な原因は民間企業の在庫が減ったことであり、GDPの数字は悪化したが、在庫減少は、ひょっとすると景気回復のサインかもしれない、と…
文科系と理科系の人間では、考え方が違う。ふだん東京工業大学で教えていると、しばしば経験することです。
■数字にこだわる東工大の学生
先日の私の講義で、安倍晋三首相が解散総選挙に踏み切るきっかけになった
ライバル大学の名前が入ったTシャツを学内の売店で売っている。一体どういうことか。そこには、なんとも言えないユーモア心がありました。米国西海岸のカルテック(カリフォルニア工科大学)のキャンパス内でのこ…続き (12/1)
東京工業大学で私が受け持っている講義のひとつに「ニュースから現代を見る」というタイトルのものがあります。日々のニュースの背景には、どんな事実があるのか。そのニュースに至る歴史を遡ることで、現代が浮き…続き (11/24)
各種サービスの説明をご覧ください。