日本経済新聞

12月8日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

池上彰の大岡山通信 若者たちへ

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

文系と理系の発想の違いとは

(1/2ページ)
2014/12/8 3:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 文科系と理科系の人間では、考え方が違う。ふだん東京工業大学で教えていると、しばしば経験することです。

■数字にこだわる東工大の学生

 先日の私の講義で、安倍晋三首相が解散総選挙に踏み切るきっかけになった国内総生産(GDP)の7~9月期の速報値が悪かったことを取り上げました。主な原因は民間企業の在庫が減ったことであり、GDPの数字は悪化したが、在庫減少は、ひょっとすると景気回復のサインかもしれない、と…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

小保方博士と理研の迷宮

【PR】

【PR】

池上彰の大岡山通信 若者たちへ 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

小保方氏(右)の記者会見には、多くの報道陣が詰めかけた(2014年4月、大阪市北区)

本社

文系と理系の発想の違いとは [有料会員限定]

 文科系と理科系の人間では、考え方が違う。ふだん東京工業大学で教えていると、しばしば経験することです。
■数字にこだわる東工大の学生
 先日の私の講義で、安倍晋三首相が解散総選挙に踏み切るきっかけになった…続き (12/8)

いけがみ・あきら ジャーナリスト。東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年(昭25年)生まれ。73年にNHKに記者として入局。94年から11年間「週刊こどもニュース」担当。2005年に独立。主な著書に「池上彰のやさしい教養講座」「池上彰のやさしい経済学」(日本経済新聞出版社)。長野県出身。64歳。

ライバル視か自虐か~米大学視察から [有料会員限定]

 ライバル大学の名前が入ったTシャツを学内の売店で売っている。一体どういうことか。そこには、なんとも言えないユーモア心がありました。米国西海岸のカルテック(カリフォルニア工科大学)のキャンパス内でのこ…続き (12/1)

 衆院解散、消費税再増税延期を記者会見で表明した安倍首相=18日午後、首相官邸

日本の政治を説明する難しさ [有料会員限定]

 東京工業大学で私が受け持っている講義のひとつに「ニュースから現代を見る」というタイトルのものがあります。日々のニュースの背景には、どんな事実があるのか。そのニュースに至る歴史を遡ることで、現代が浮き…続き (11/24)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について