ライフハッカー編集部 - cafeglobe,メンタル 08:00 AM
「ストレス緩和フード」はクルミ、牛乳、チョコレート、アボガド
カフェグローブより転載:いよいよ師走。気候も厳しく、心も身体も何かとストレスフルな日が続きます。
そこで、取り入れたいのが、思わずほっとする、ストレスを緩和してくれる食べ物。海外サイト「YouBeauty」で、そんな食材を見つけました。身近なものをいくつかピックアップしたいと思います。
気分の浮き沈みを防ぐクルミ
オメガ3脂肪酸でも欠く事のできないリノレン酸を多く含み、血圧を下げて、ストレスの波を和らげ、気分の浮き沈みを防いでくれます。
(中略)
ナッツをバリバリと食べるだけでもストレスの発散になります。「YouBeauty」より引用翻訳
ダイエットにも効くと話題のナッツ類。確かに、思い切り噛み砕いて食べるのって気持ちいいかもしれません。さっそく試してみようと思います。
カルシウム豊富な牛乳
牛乳には抗酸化作用があり、ビタミンB12、プロテイン、カルシウムがストレスによって発生した活性酸素に働きかけます。
(中略)
またプロテインが血圧を抑え、カリウムは筋肉を和らげ、こむら返りを防いでくれます。「YouBeauty」より翻訳引用
「寝る前に牛乳を温めて飲むとよく眠れる」、と祖母に教えてもらった記憶がありますが、理にかなっていたんだと妙に納得しました。
リラックスにはダークチョコレートを
チョコレートには抗酸化作用があり、血圧を抑え、身体がリラックスして落ち着いた状態へと導いてくれます。
(中略)
注意するのはダークチョコレートを選ぶ事だけです。「YouBeauty」より翻訳引用
気分が落ち込んだり、疲れているとチョコレートが食べたくなるときがあるのは自然な事だったと知り、少し安心したのは私だけではないはずです。
メンタルの安定にも優秀なアボガド
ストレスによる酸化ダメージの元となる脂肪の吸収を防いでくれるグルタオチンが豊富であるうえ、ベーターカロチン、ビタミンE、そして葉酸を多く含み、精神を安定させる効果があります。「YouBeauty」より翻訳引用
栄養が豊富なだけでなくストレスにも効くなんて、さすがスーパーベジの代表! アボカドが好きでよかったと思うほど。
以上、意外と身近にあったストレス対策に効果的な食材でした。どれもすぐに取り入れられる食材ばかりですので、これからの時期、溜まりがちなストレスの解消のためにも意識して摂取して行きたいと思います。
その他、カフェグローブの注目記事:
・女性は直感を活用すべき。世界一のホテリエのリーダーシップ術【前編】
・仕事に疲れたら逆立ちでリフレッシュ。忙しい年末を乗り切るためのメソッド
・壁にかけても持ち歩いても。インテリアにもなる本格スピーカー(石井真代)
Photo by Thinkstock/Getty Images.
- クルミ LMP 生 1kg 割れ 無塩 無添加 Walnuts ナッツ 製菓材料 業務用
- 神戸スパイス(KOBE SPICE)
MORE FROM LIFEHACKER