2014-12-07
らくらくシーケンス図:WebSequenceDiagrams #apijp
これはWeb API Advent Calendar 2014、7日目のエントリです。知っている方も多いと思いますが、ツールの小ネタで。
Web APIを扱っていると、認証やマッシュアップのフローの記述など、簡単なシーケンス図を書きたくなる場合がよくあります。こんなときにオススメなのが、カナダのHanov Solutions社が提供する便利なWebサービスWebSequenceDiagrams。
次のようなシンプルなテキストを書くだけで:
title GWでのmashup アプリ->GW: POST 郵便番号 GW->サービスA: GET /郵便番号 サービスA->GW: 住所(JSON) GW->サービスB: POST 住所 サービスB->GW: 緯度経度(XML) GW->アプリ: 緯度経度(JSON)
次のようなイメージを生成してくれます:
基本的に無償で使えますし、生成した図は直接リンクして使うこともPNGイメージとしてexportすることもできて非常に便利です。スタイルもいくつか用意されています。例:
ちゃんとAPIも用意されているので他のツールや言語と組み合わせるのも簡単。有償のプレミアム版では図の編集に追従するリンクの生成、より高度や記法やPDF/SVGでのexportなどもサポートされます。
シンプルですが非常に使い勝手の良いツールで、あなたのAPIツール箱にそろえておきたい優れものの一つです。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ksky/20141207/p1
リンク元
- 3 http://t.co/61EqjFjzGa
- 3 http://www.adventar.org/calendars/571
- 2 http://bit.ly/1zB0lte
- 2 http://t.co/f6wun463VV
- 1 http://feedly.com/i/latest
- 1 http://feedly.com/i/subscription/feed/http://www.adventar.org/calendars/571.rss
- 1 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=a7b07b07cec505a6a91e4bbab0320982&_render=rss
- 1 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CEwQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/ksky/20141207/p1&ei=KtWEVPbCHaTIkQezWA&usg=AFQjCNF9yd9lG0vtVG_ewy6942R0-oMjbg
- 1 http://www.google.com/search?hl=ja&ie=utf-8&lr=lang_ja&output=atom&q=node.js&tbm=blg&tbs=sbd:1,qdr:w
- 1 http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CDEQFjAG&url=http://goo.gl/1icK35&ei=-9SEVP-pI8aoBe1O&usg=AFQjCNGJHslw2MEUNu6Wkf--CpVGMwessQ