ここから本文です

満員電車の車内マナー?

red_strawberry_12さん

2008/2/2109:00:01

満員電車の車内マナー?

先日、夕方6時半ころ彼氏と満員電車に乗りました。
車内はラッシュ時なだけあってとても混みあっていました(´□`)
(ちなみに東京→埼玉方面の車内です。)

あまり身動きがとれず入り口付近に立っていると、
私たちの乗った次の駅でベビーカーに子供を乗せたお母さんが乗ってきました。
子供は3~4才ぐらいだったように思います。

ただでさえ満員でギュウギュウなのに、ベビーカーを押し込んできたので
私の足はベビーカーの下敷きに・・・(´;ω;`)

私的には、『混んでるんだからベビーカー畳んで乗ってくれても・・・↓』と思ったのですが、
お母さん一人だと《片手にベビーカー、反対の手に子供》になってしまい大変なのかなぁ。。。
と思いとりあえず足をベビーカーの下からさりげなく外して我慢。。。

しかし。

その後すぐに子供が騒ぎ出しました。

小さな絵本(動物の写真が載ってた)を見ながら、『ママー!ママー!!!』と
かなり大声で騒いでいて・・・(´+ω+`)

肝心の親は『牛の鳴き声はどんなのだっけ~?』とか言ってて注意するそぶりはゼロ。
周りのお客さんもチラチラ見ていたりしましたが、気にする様子も無く。。。

一度電車が揺れてベビーカーが私にぶつかった時は『ごめんなさいね。』と
言ってくれていましたが、それ以外はベビーカーが他の人の足に乗ってたりしても気づかず。

結局下車するまで我慢しましたが、下車後に彼氏に
『あれ(子供がうるさかったりすろこと)を注意しないのは親がどうかと思う!』と言ったところ
『お前実は子供嫌いなの?』とか言われてしまいましたΣ(-_-,,;)

子供はかわいいし好きです。ですが、公共の場で騒ぐのは他の人の迷惑にも
なりますし、親の責任できちんと子供を管理(言い方が悪いかもしれませんが)するべきだと思うのです。

以前祖母に『大勢の人がいる場所で自分の子が騒いでるのを見て可愛いと思うのは身内だけ。
他の人から見たら迷惑でしかないんだよ。
だから自分の子が可愛いと思うなら回りの人からもそう思ってもらえるようにマナーは守らなくちゃいけない。』
と教えられ、確かにそうだと思って今まできました。

なので彼氏の発言には驚きと同時に凹みます↓

こんな私の考えは間違っているのでしょうか?
そんなこと思うこと事態、実は子供が嫌いと思っているということだと思いますか?

どんな意見でも良いので、みなさんの意見を聞かせて下さい。

長文&乱文失礼しました。

補足補足です。

小さなお子様を連れるお母さんが大変というのはわかります。
実際私も我慢してましたし。
でも、子供が靴はいたまま足をばたつかせていたので、
隣に立っていたスーツの方はズボンをカナリ蹴られていて気の毒でした。。。
やはり周りへの配慮として『しーっ。』って軽く言ってくれるだけでもコチラの気分は違うのに、と思ってしまいます。
でもやはり『言われる母親は辛いんだ!』と言われてしまうだけなのでしょうか・・・↓

閲覧数:
147,728
回答数:
17
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

sayuwarashiさん

2008/2/2114:59:38

私は質問者さんと全面的に同じ意見です。

まず混んでいる時間帯にベビーカーを使用するのはどうかと思います。どうしようもない理由が
あるにしろ、迷惑をかけることは分かるはずです。おんぶや抱っこの為のいい道具が今はあるの
ではありませんか?
子供を抱いたまま、負ぶったまま買い物をしたり移動をするのは大変だと言われるかもしれませ
ん。ではキツい言い方ですが、子供を育てている人を楽にさせる為に他の人に迷惑をかけても
良いと思われますか?
それから「席を譲らないのか?」等の意見がありますが、混んでいる電車の中で席を譲るのは
案外大変です。ましてやベビーカーのような大きなものを移動させなければいけませんから。
ベビーカーではなくおんぶや抱っこだったら席を譲る方もいらしたのではないですか?

赤ん坊のすることだから、子供のすることだから広い心で見てやって下さいと言う意見もあります
が、それは母親が周囲に対して最大限の気遣いを見せいているときの話です。他者からの好意
を当然と思われては困ります。「赤ん坊のすることだから」「子供のすることだから」という言葉は、
迷惑を受けた方が許す為の方便として使う言葉であって、迷惑をかけた側が当然と思っていい
言葉ではありません。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/16件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

coci3111さん

2008/2/2717:29:47

満員電車に乗るのだからおんぶひもで出かければいいと思うのですが、
rainforest2323さんが回答しているように、周りの迷惑を身をもって体験していた人でも、実際に子供が出来ると自分の子供がかわいいので考えが変わってしまうようですね。
つまりどうしようもないです。水と油。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

yuta_3911さん

2008/2/2622:15:08

意識の問題だろうね

確かにそうゆう親は大変だと思う
同情もする

だけどそれに甘えてはいけない

心の中に「申し訳ない」と少しでも思うかでしょうね


母親は辛いけどきちんとしてる母親もたくさんいますよ

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

2008/2/2613:46:34

3~4歳児をベビーカーに乗せてるという時点で、おかしいです。
3~4歳児って、幼稚園年少です。
普通は歩かせる年令です。

..歩かせられない事情があるとしましょう。
「ラッシュ時」の「満員電車」に「ベビーカーに子どもを乗せたまま乗車」。
正気の沙汰じゃないですな。

この3点をどーしてもどーしても外せないってんなら、
周囲の乗客には、細心の気遣いを払うべきです。

..子どもを持つ母親の立場ばかり強調した意見がありますが、
子持ちだったら、満員電車にベビーカーごと乗せられる子どもの状態・気持ちを考えてみろ、オマエ代わってみろって言いたい。
つぶされそうな上、ベビーカーに固定され逃げ場もない、
こわそうなオッチャンオバチャンににらまれ..じゃあねえ。。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

oiso_boyさん

編集あり2008/2/2618:38:28

ラッシュ時は我慢するしかありません。お互いさまです。骨折することだってあります。慣れるしかないでしょう。

グリーン車ならラッシュ時でも比較的すいてますよ。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

chackbaliさん

編集あり2008/2/2223:05:55

よくありますよね。
あなたは間違っていないと思います。
私も子どもは好きですが、近頃子どもに対する親のしつけが甘いように感じます。
誰かの回答で「あなたの様なひとばかりだから子どもが育てづらい、大目に見てくれ、同調して欲しかったのか?」とありましたが、昔は電車もバスも無かったわけですから、昔と比べて大目に見てくれというのは、それはただの世の中に対する愚痴でしょう。現在に生きていてそれで尚且つ子どもを産んだわけですから、親にはそれぐらいの覚悟は必要だと思います。

『大勢の人がいる場所で自分の子が騒いでるのを見て可愛いと思うのは身内だけ。他の人から見たら迷惑でしかない』

その通りだと思います。私も同じようなことを考えながら今まで生きてきました。
みんな子どもを持つと意見が変わって、昔はもっと寛大だったと言いますが、あなたの祖母の話を聞いた限りでも昔の人のほうがしつけに対してしっかりしていたということになりますよね。
電車の中で子どもを抱くのは大変なことですが、あなたの言う様に、それならばそれで、人に迷惑をかけているということをもう少し自覚しているかのような素振りでも見せて欲しいところです。こちら側の感じ方もそれで少しは変わります。

最後に、最近踏み切りの近くでベビーカーを置いたまま立ち話をしている親を見ましたが、あれはどういうことでしょう。あれも大目に見てくれというのですかね。親になればわかるのでしょうか?電車やバスが出来て便利になる一方、私達に科せられる責任や負担も大きくなってきています。つまりそれと同じ事で、親の子どもに対するしつけも昔以上に厳しくならなければいけないのだと感じています。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する