2010年12月24日

クリスマスっておいしい?

中国嫁0032-1
つまり、少なくとも世界の1/5は
クリスマスなんてどうでもいい人達なのだ!

しかし! 噂によると中国でも南方を中心に
クリスマスはカップルで過ごす日
という流行が始まっているという!

戦え!!!
中国アンチクリスマスの兵
(つわもの)どもよ!


ちなみに月は本当にクリスマスはどうでもいいらしく
今日のウチのクリスマス・ディナーは……

クリスマス鍋
しかも今日は朝まで仕事です……('A`)


→→→明日も更新します

keumaya at 23:28│TrackBack(0) 4コマ | 食べ物いろいろ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 桜ん坊   2010年12月24日 23:30 bqkMxwm80
我が家はかぼちゃのにっころがしでした (・ิ‿・ิ)

2. Posted by いぬまる   2010年12月24日 23:31 vigiSXvP0
なんという頼もしい増強!!
3. Posted by omi   2010年12月24日 23:32 hNE5hdsy0
クリスマスって世界中でってわけじゃなかったんですね。
初めて知りました^^;

鍋、おいしそう~
4. Posted by 遠名   2010年12月24日 23:33 zbrKTBiX0
それでもリア充ではございませヌか。
私は今年も一人ですよ(TдT)ウヤラマシス
5. Posted by 通りすがりの読者   2010年12月24日 23:33 vxfNQcxZ0
アーッ!>ケーキがない理由
6. Posted by はつ   2010年12月24日 23:33 qGDEHWBx0
5 「拍手」して、なるほどと思った自分。
7. Posted by taku629   2010年12月24日 23:34 DJnotTiu0
13億もの兵力が集まればきっと……ッ!
8. Posted by 松太郎   2010年12月24日 23:34 ZFbU3H7E0
コンビニののり弁だった・・・・(´;ω;`)
9. Posted by     2010年12月24日 23:35 yy1hmGBR0
一人でペペロンチーノ食って一人でケーキ食う
そんな24の冬
10. Posted by mochoking   2010年12月24日 23:38 VkFUewG70
既婚ですが駅前でラーメン食べました。
11. Posted by ish   2010年12月24日 23:42 92Jt54WS0
珍しくジンサンが衣装をw
12. Posted by 元T.U.N.A.の人w   2010年12月24日 23:42 lCrCFJSm0
香港とかは普通に日本と同じ光景が…。
後、湖北省とかの日本企業が多いトコは
ケーキを買う行事になっていると、現地出向者から…。
ヤヴァイですよ!!!!w
13. Posted by 井上神志   2010年12月24日 23:42 U54upBwY0
5 まぁ、本来、宗教行事ですし^^;
幸せなら何食べてもおいしい!

寝ていて、家族のクリスマスにも参加できませんでしたが・・・
14. Posted by ぱらるふ   2010年12月24日 23:42 Ovab08QA0
鍋イイナーw

今夜はひとりでピザとビールだ…(´・ω・`)
15. Posted by ageku   2010年12月24日 23:42 YN75DgSI0
これから、コンビニへ売れ残りのケーキ買いに行ってきます・・・・・・
16. Posted by ns   2010年12月24日 23:43 hN2iK1Pf0
中国はキリスト教を規制してますからね。
聖職者は中国政府が指名する形になってますし。
文化としてのキリスト教も広げたくはないのでしょう。
17. Posted by noburu   2010年12月24日 23:43 HyWzRJVd0
中国ほんと大きいんで場所にもよると思いますよ。上海の方では12月中旬くらいから普通にクリスマスムードでした。
18. Posted by たまち   2010年12月24日 23:45 f.DJVUm5O
サンタさんが僕に一番くじのA賞を当てて下さいましたよ。サンタさんはいるのです!!
19. Posted by CANNY   2010年12月24日 23:49 8W4SK.8z0
はじめましてCANNYと申します。
ヘタリアのコミックで、中国は国で禁止(?)規制(?)されているってネタがあったんですが…それは全く関係ないんでしょうか?なんかマンガでそう知った分気になってしまいました。
20. Posted by _   2010年12月24日 23:52 n38Oomyo0
嫁はいるけどおでんだったな~。ケーキは明日安くなったら買うそうです。
21. Posted by ふじやん   2010年12月24日 23:55 KZxTI2qU0
5 いいですね!
キリスト教徒の陰謀を打ち砕け!

日常、無宗教の日本人にとって商業主義に陥っていますね。

ちなみに、我が家の夕食は、刺身とポトフ風の野菜でしたね。
22. Posted by くりくり   2010年12月24日 23:55 O.B1ezNj0
拍手コメ、ワロタ
23. Posted by かつお風味   2010年12月24日 23:56 nSO.SEC00
うちは夫婦で冷凍の牛丼でしたが、何か?
24. Posted by banjoe1971   2010年12月24日 23:56 vCmHUYIq0
恐らくですが、インドも人口の大半がクリスマスを祝わないのでは?
さらに10億近いアンチクリスマス軍が
25. Posted by らるる   2010年12月25日 00:01 919Qkptn0
中国のパン屋さんでケーキ買ったら
生クリームの中に
砂糖がジャリジャリ入ってて
ものすごく甘かったです

甘いもの好きですが
もう、中国では買わないと誓いました
(^皿^;
26. Posted by 全部假的   2010年12月25日 00:11 3KZ.kfYl0
沿岸部の都市では普通だと思ってましたが、南方の方だけなんですか。
27. Posted by 電羊齋   2010年12月25日 00:11 PRx9FhIp0
遼寧省の場合、2000年代以降大連や瀋陽の都心部ではクリスマス商戦で派手な電飾を見かけるようになりましたが、街から一歩外へ出ると「クリスマス何それ?」な世界が広がっています。
大多数の中国人にとってはクリスマスはやっぱりまだまだ遠い西洋のお祭りですね。
本命はあくまで春節です。
28. Posted by ふわり   2010年12月25日 00:18 RLm9AzQm0
イカとキノコの鍋美味しそう
1人でブログを見ていたらちょうどイヴからクリスマス本番へと日付が突入しました
明日も会社だ寝ないとな(б´∀`)グッナィト
29. Posted by 兎餅   2010年12月25日 00:24 bCCNDznr0
あー確かに今日はあちらこちらカップルばかりでしたねぇ>w<;;;

うちはお手軽手作り?即席セット(※生クリ&スポンジ)買って今日作って食べなうw

今日は徹夜ですか?
月さんも為にもお体壊さない様に適度に頑張って♪

ps.サプライズでケーキ買ってきてやってみては?
30. Posted by Hice   2010年12月25日 00:32 w0..HF5X0
中国人として、どうして月さんはクリスマスを分かっていないのか、ちょっと理解できない。
ぼくは小学校のときから、ずっとクリスマスのことを知っているよ。クリスマスケーキがないけど。
31. Posted by     2010年12月25日 00:41 6KZyl.xj0
クリスマスが理解不能なら、一晩で正月モードに早変わりするのはもっと理解不能でしょうな。
32. Posted by シェン   2010年12月25日 00:43 Aa3Bj5.q0
5 おやぁ? 10年以上前の話ですが、大連ではクリス
マスケーキの販売してましたよ。うっかり買ってしま
って、すっげぇ不味かったんですけどね。
瀋陽はクリスマスの時期には行ったことないので不明。
33. Posted by 岐阜猫   2010年12月25日 00:48 TmqKxX2e0
って希有馬さんはリア充サイドの人間じゃ…(−_−;)
34. Posted by Seacolor   2010年12月25日 00:49 uaI2YjhP0
美味しそう。 いいなー。
35. Posted by にわ   2010年12月25日 00:55 iPrRkfkgO
ヘタリアのコミックでの中国ネタは「燃えやすいからツリー野外に飾るの禁止にされた」「香港に教えてもらって最近クリスマスやるようになった」ですよ
36. Posted by 葱   2010年12月25日 01:00 ckbrN2PP0
うちは激務で朝から何も食わずに仕事して、帰宅してから残りもんのピザをチンして食ったぜそんなメリクリ。

吉林ではクリスマスは林檎をプレゼントする日なんだとか。瀋陽も近いのに地域差なのかな?
37. Posted by とりとり   2010年12月25日 01:01 j91KZQvkO
最近の保育園では「クリスマス会」とすると「ウチの子供をよその宗教行事に無理やり参加させるのか」とクレームが来るそうですね。
うちの子供の保育園では数年前から「年末お楽しみ会」になりました。
新宿区にはイスラム教の人もユダヤ教の人もヒンドゥー教の方も住んでますからねー。
きっとクリスマスを一律で祝う習慣もこれから無くなってゆくと思いますよ。でもサンタからプレゼント習慣は楽しいから残るといいですね(^ヮ^*)
38. Posted by 細江   2010年12月25日 01:05 bqN5SP4o0
夕食は、ケーキとチキンとポテトだけだったので、鍋が食べたいです
39. Posted by ちゃふう   2010年12月25日 01:09 K7EfksbN0
うーん香港ではクリスマスに
豪華なディナーは食べるみたいですよ。
家族で一緒に食べることも多いと。
男はプレゼントを贈らないと
いけないと思う。たぶん。

ただあまり「ケーキだけ」は食べない模様。

参考:
http://blog.livedoor.jp/japanavi/archives/51571212.html

カトリック教徒のうちの香港嫁は

「なんでケーキを食べるのかわからない」

と言っています。

で、私が主張してケーキ買ってきた(笑)。

ということで

中国13億人マイナス香港の700万人

(ただしケーキなし、ディナーあり、 
 家族でもOK。)

ということでどうでしょうか。

40. Posted by サンタは電車に乗ってやってくる   2010年12月25日 01:11 nrOkCQXo0
幼稚園のときに電車に乗って来たとサンタが言ってました
まあその前からプレゼントが枕元にある事等なく
親が何が欲しいか聞いて買って貰ってたです
アニメでサンタを見て夢があって良いなぁと当時から思っていました。

鍋美味しそうで良いですね^^
41. Posted by J   2010年12月25日 01:16 UH04PiVh0
キノコとイカの鍋ですか
鍋の出汁はどういう取り方なんでしょうねえ?
ユエさんの味付けの傾向とか非常に興味深いです
42. Posted by 衝動物   2010年12月25日 01:55 .qhH4CKh0
5 若奥様の手料理とはうらやましいですねぇw
はじめまして 衝動物と申します。

ちなみに私は家族で祝いました。親父は仕事です帰
りませんでしたが。

ちなみに余談ですが。アメリカの「サウスパーク」というアニメの回で、サンタクロースがイラク上空で撃ち落されて現地のテロリストに捕まって拷問される回があります。
43. Posted by 11   2010年12月25日 01:59 1NKGBWLY0
月さんは久しぶりに帰国してないですか~中国にもクリスマスの雰囲気はすごいですわ!あたし小学校の時にクリスマスディーにバラを売って稼いだお金で友達と一緒にパーティーやりましたよ、今年はもう23歳なのに~
44. Posted by 衝動物   2010年12月25日 02:01 .qhH4CKh0
5 若奥様の手料理とはうらやましいですねぇw
はじめまして 衝動物と申します。

ちなみに私は家族で祝いました。親父は仕事で帰りませんでした。

ちなみに余談ですが、アメリカの「サウスパーク」というアニメの第6シーズンにサンタクロースがイラク上空でそりごと撃墜されて、現地のテロリストにつかまって拷問を受ける話があります。
45. Posted by 光一   2010年12月25日 02:04 WPfzBfXx0
5 月さんだけはケーキ食べていたとは(笑)

あー、中国では確かにクリスマスの習慣ないかもですねえ。
ちなみに私もクリスマスイヴ……普通に仕事でしたが(平日ですしね)、ケーキも食べていませんなあ……さすがに明日はケーキを食べてみようかと思います♪
46. Posted by いまい   2010年12月25日 02:16 .hki8z3b0
皆さんも書いていらっしゃるように大連では普通にクリスマスをします。
少し田舎の金州あたりでも、クリスマス気分を味わえます。
47. Posted by    2010年12月25日 02:28 R04EXZUu0
法的に禁止された時期がある、ってホントなんですかねw
だとしたらもう筋金入り^^;
48. Posted by 月のうさぎ・ぴょん   2010年12月25日 02:29 HccozGNH0
5 中国はクリスマスをやらないイメージがあります。とても広い国なので本当はどうなんでしょう?キノコとイカの鍋物、美味しそうな夕食です。寒い夜に鍋物なんて良いですね。月さんは若いのに良く頑張っています。

ジンサン、クリスマスケーキを食べたければ月さんと一緒に買いに行って下さい。

また、来年も家庭でクリスマス・ディナーを食べたければ、月さんに近所の料理教室に通ってもらい料理の腕をあげてもらいましょう。都内には沢山の料理教室があります。頑張り屋の月さんならすぐに覚えて、レストランに負けない美味しい料理を多く作ってくれます。
49. Posted by m   2010年12月25日 02:35 csLcWYAd0
大連に住んでいましたがクリスマスケーキ売ってたしなぜかお祝いの花火も上がってましたよー。ツリーの飾りとかも売ってた。
50. Posted by K   2010年12月25日 03:34 886UefD.0
聖誕節なんて訳もありますが、イスラム以上にマイナーですね、キリスト教。だって侵略の歴史しかないし。
クリスマスもバレンタインも日本の慣習の直輸入でオリジナルは捨てられてる感じだそうです。
51. Posted by ますくとらんす   2010年12月25日 04:09 40p8S9bd0
でも日本人でもクリスマスが何の日か正確に説明できる人は少数派だと思いますよ。
所詮、日本でのクリスマスなんて本来の意味からかけ離れたただのお祭りです。リア充爆発しろ(泣)
52. Posted by ガク   2010年12月25日 04:25 kSw7bWl90
5 大連は12月に入るとホテルやデパートなどの商業施設などで
ツリーやイルミネーションの飾り付けを行うところが多いです。
ケーキも一般化している感じ。
若い恋人達は「情人節」の七夕とバレンタインデー(日にちは違うけどどちらもそう言う)並の行事になりつつあるようです。

笑えるのは、飾り付けがそのまま旧正月まで(下手すると年中)あることです。
きれいで賑やかだからいんじゃね?的なおおらかさがなんとも中国流。

中国は祝い事が大好きですね~
53. Posted by CoolMe   2010年12月25日 04:34 cZofP0nX0
5 今夜は、玄米飯、それがダメな人向けに連日の余り鍋で作ったおじやの残り、冷凍生餃子ホットプレート、液体出汁がきれてて昆布だけではモノ足りず最後にカレー化でつじつまを合わせた鍋。。。お迎えから寝かしつけまで私(パパ)がやりました。。。
54. Posted by まめとむ。   2010年12月25日 05:46 ynstqzJL0
5 7000拍手ゲット
55. Posted by ぼっちゃん   2010年12月25日 06:08 mdDZE0sp0
5 昨晩、我が家はおでんでした。
本番は今日です。
クリスマスが一般的でない13億人。
不二家をはじめとするお菓子業界、中国へ突っ走るんじゃないですか。
ただ問題はキリスト教のお祭りだってことですね。
北京政府、相変わらずバチカンと揉めてますから。
まあ、クリスマスくらい多目にみるかなぁ。
でも共産主義にとって宗教は「阿片」だし。
どうなんでしょうね。
56. Posted by ぺぽ   2010年12月25日 09:07 nfyCCDWu0
クリスマスの語源は「キリストのミサ」で、間違いなく宗教行事だから、
本物のキリスト教徒からすれば日本のクリスマスは異様なんでしょうね。
何でもアリの懐の深い日本人だからいちいち抗議はしないけど、
商売っ気が丸見えのクリスマスはなんだかなぁ・・って覚めた感じの人も多いんではないですか。
57. Posted by TT   2010年12月25日 09:26 .rTurnc40
中国でもクリスマスを祝うところはありますよ。日本人向けカラオケとか(笑)
58. Posted by 国方淳   2010年12月25日 09:47 xGGIQexy0
5 僕の一番の好物は琵琶ですが、キノコとイカも大好きです。こちらの皆さまにメリークリスマスを差し上げます。
59. Posted by 閑閑   2010年12月25日 09:54 2W.bMdmP0
まー、クリスマスケーキなんぞ食べたって体はあったまりませんからのう。
昨晩はネギトロ丼でしたけどね、うち。
60. Posted by むらかわみちお   2010年12月25日 09:59 flDal0ez0
商売のネタならなんでも使うだろうから
そのうちにどっぷりになる気がするねぇ。
でもまぁ、イスラム教徒も16億位いるし、
ヒンドゥーや、ブータンみたいな熱心な仏教国もあるから、さらに10億以上は上積みされて、
世界人口68億人のうち、半分以上は
クリスマスなんてどうでもいいって思ってくれている、知りもしない、
懸命で素晴らしい人がいることは良い事です。
ちなみに僕も2000年も前の新興宗教の教祖の偽りの誕生日を祝うような風習は興味ないです。
皇族の誕生日も友人や家族の誕生日以上に大事じゃない。
世は全てこともなし。
61. Posted by 小康   2010年12月25日 10:05 VQwIJNGW0
今回は5コマ目がniceなオチですね。
90后とか大都市とか中国もクリスマスありますし、皆で圣诞节快乐~言ってます。自分もそう。

ケーキは、世界でもトップクラスの日本のパティスリーと比べるのは酷ですが、
好利来のケーキとか結構いいですよ。85度Cのはそれなりかな。

冬至の22日に月さんが水餃子作ったか気になる!
井上さん、冬コミもう1週間切ったから、さすがにブログ更新も止めとかないとヤバすぎるのでは。
62. Posted by 小康   2010年12月25日 10:15 VQwIJNGW0
中国で食べたオムライスもどきが超ガッカリな件。
日本のオムライスが恋しくなりました。

それにしても、渋谷でオムライス専門店に行くって、どんなバツゲームですかwww
書き下ろしにぜひ加えてください。
63. Posted by 殿~紙が無いでござる   2010年12月25日 10:49 LIFZWPxT0
5 なんと言う幸せ更新…イブはお仕事でしたのですね。
今夜は、月さんとお過ごし下さい。
クリスマスを二人で楽しむ意味を伝えるのも。
64. Posted by チョビ   2010年12月25日 11:10 eV.lSMMh0
サンタの現在の姿(赤い服のおじいさん)も、キリスト教と関係ないんですって。
もともとコカコーラの広告用キャラだったものが広まったとか。
日本のバレンタイン並みのエピソードですねー。
(アンチバレンタイン=チョコの方に朗報!地球の人口から一億引いた人数の増強が!)

日本人ですが、子供の頃はクリスマス祝ったこと無かったですねー。
母の、「うちは仏教!」という叫びが12月になると我が家にこだましてました。

クリスマスにあの苺のケーキ食べるのも日本だけのようですが、あえて日本的と思って楽しむとか。
65. Posted by 中国で生活するブログ   2010年12月25日 11:13 8Jlg2Iva0
いつも楽しく拝見してます!
我が家では本日ケーキを食べる予定です。
66. Posted by ハルピンだんな   2010年12月25日 11:32 rTvsplyd0
4 うちの嫁はハルピン出身ですが、クリスマスはあるみたいですよ。
クリスマスは昼カップル、夜家族でという感じみたいです。

他の方も書いていますが、中国のケーキやパンは安いのですが、買うと後悔する味が多いですね。
その影響か嫁も来日当初はケーキを食べようとしませんでした。
67. Posted by シャオ   2010年12月25日 12:29 gxxX0fVA0
キリスト教じゃない日本人がなぜクリスマスをお祝いするのかについて仮説をたてました

現代の日本人がクリスマスを祝うのは、徳川家康によって殺されたキリスト教徒達を弔う為だと・・・思います



ただ前日を祝う理由についてはよくわからないですw

68. Posted by 管理人井上   2010年12月25日 12:31 ZPwl85Yn0
皆様のコメントによると、中国も次々とクリスマスの軍門に下っており、寂しい次第です('A`)
69. Posted by 電羊齋   2010年12月25日 12:31 H7qy7jGN0
>46.いまい様
最近は金州もクリスマスムードですね。
金州はキリスト教会もありますし、わりとクリスチャンが多いようです。以前金州で仕事をしていましたが、同僚の中国人にもクリスチャンがいました。遼東半島は19世紀以降、キリスト教布教がわりと盛んで、戦後は弾圧を受けましたが、最近では徐々に復活してきてますね。

私の嫁も金州出身で、洗礼は受けていませんが、キリスト教の教えにはある程度接したことがあるようです。中国語版の聖書も持ってますし。
70. Posted by ぽん酢   2010年12月25日 12:41 sRWfplu00
5 徹夜お疲れ様です、ウチも一人鍋でしたよっw
71. Posted by ふじょし   2010年12月25日 13:16 vSSTTPzH0
鍋いいじゃないですかー!!!
私は昨日鍋食べたくて材料買いに行ったら、チキンとピザに占領されてました。クリスマスだって鍋が食べたいんだ!

マジレスしますと、欧米の本当のクリスチャンの人にとってのクリスマスを見ていると、日本のクリスマスはニセモノなんだなーと思います。真面目なキリスト教徒にとってのクリスマスはなんていうかガチです。本当に聖なる日です。日本みたいにチャラチャラしてません。
72. Posted by ♪嫁日記fan   2010年12月25日 13:21 H.ZlmCC80
なんでケーキがないか……月さん恐るべし、これだけ見事な自分本位制だと小気味よく気持ちよい ^^;
73. Posted by しんな   2010年12月25日 14:03 DsCWSa390
クリスマスなんて私の人生に関係ありません。ケーキ? あんな砂糖と乳脂肪分の塊なんぞ、リア充の墓にでも供えればいいんです!

でもたまには食いたいなあ……

そんな私の晩御飯は玄米ご飯に具沢山の味噌汁、野菜炒めとカレイの唐揚げでした。
74. Posted by タコ   2010年12月25日 14:09 IqOzyFpm0
13億人の真実より、キノコとイカの鍋というのが
美味そうでカルチャーショック。
鍋物にイカという発想はなかった!

クリスマスについては、日本式の
恋人とウフンアハンする奴じゃなく、
欧米調の正当な奴が広まるなら大丈夫だ問題ない。
75. Posted by 中国人ですが   2010年12月25日 14:13 jLSOIUBB0
あの・・・吉林省の商店やデパートとか普通にクリスマスイベントをやってますよ~
76. Posted by shinwa   2010年12月25日 14:20 Ru.q2ch30
 うちの中国朝鮮族嫁の話を聞くと、かなり前からクリスマス文化に染まっていたそうです。中国朝鮮族は出稼ぎも多く、早くから韓国の影響が多く、また朝鮮族集まるところには、教会があるそうです。ということで、昨日は中国朝鮮族のクリスマスについて書きました。
77. Posted by mikagedou   2010年12月25日 14:30 XCJBGTw50
5 何というか、さすが月さんって感じですねw
そして、なんという朗報!!
そう、クリスマスなんて所詮、企業が儲ける為にイメージ拡めたモノと変わらないのです!!
どうせ、キリストの誕生日と違うしw
78. Posted by ひっぽです   2010年12月25日 14:43 7Z9WR3BI0
ん~っ?
中国東北は知りませんが…
上海や福州市ではクリスマス遣ってましたよ。
ツリーやサンタの人形飾って!!!
逆カルチャーショックでした。

因みに、私と妻は敬虔なクリスチャンですが、
家では、クリスマスしませんよ。
教会でします。

我等から見たら、世間のクリスマスが
勘違いしてます。


79. Posted by じょにえる   2010年12月25日 15:06 L93Gy.xz0
嫁いわく、大連では、みんなふつーにケーキたべるよー。だそうです。

ただ、NORAD Santa Tracksは初めてだったようで、徹夜して監視していました。
80. Posted by 風来幽人   2010年12月25日 15:19 JXNgZgpj0
5
いいんです、人は人、自分は自分wwww
ワシも『記念日系』何もやらん人間。
そもそも『ここがおかしいよ日本人』です。

クリスマスをやって(キリスト教?)
除夜の鐘ついて、(仏教?)
初詣に行って、(神道?)

ここ一週間で信仰心の大移動をする『日本人』です。
81. Posted by k1   2010年12月25日 16:02 vBEYgNhu0
キノコとイカの鍋ですか
自分は今まで イカを鍋に具材にしたことが無かったのでちょっとびっくりしましたが、
他の人の反応を見ると一般的なようですね

最近はエリンギが幅を利かせてるようですが、うちで鍋に入れるキノコはもっぱら えのき です

旧正月とか春節とか、中国の自国の暦を大事にしてる所は好きです
日本も新しい行事を増やすのは良いけど、古い行事も大事にして欲しいなあ

本来キリスト教徒で無ければクリスマスに乗っかる必要はありませんからね
82. Posted by ホルグ   2010年12月25日 16:03 BKdN92QM0
えーと、どんまい!ジンサンさん(´・ω・`)つポンポン

私もケーキ無かったっす!
83. Posted by 旅人”   2010年12月25日 16:37 uMAoZz.u0
まあ、基本的にはキリスト教徒のイベントですから、そうでない人が多い国では関係ないでしょうね。
お祭り好きの日本人は何でも乗っかるのでこれだけ大騒ぎになったんでしょうね~・・・。
ちなみにデコレーションされたクリスマスケーキが出てくるのは、イギリスとその関係国や日本ぐらいだそうです。^_^;

それにしても何で鍋の具がキノコとイカなんでしょうか・・・。
^^;
84. Posted by 目黒区隣の住人   2010年12月25日 16:47 xac4BepT0
5 クリスマスは、キリストの降誕(誕生)を祝う記念日だそうですが、家族や恋人、友人など仲の良い人達と和やかに楽しく過ごす日にしたって良いと思います。

これからジンサンと月さん夫婦に子供が出来て大きくなれば、他の家庭の様なファミリー・クリスマスを送るでしょう。

ジンサンも仕事が多忙でしょうが、月さんと夫婦二人の間はラブラブなクリスマスやお正月を楽しんでください。
85. Posted by NS   2010年12月25日 16:50 PYV642Qn0
>>78さん
>我等から見たら、世間のクリスマスが勘違いしてます。
いえ違います。
クリスマスという日時に、「恋人と一緒に愛を育みましょう、楽しみましょう」という風習に「なってしまった」だけなのです。
バレンタインと一緒。
86. Posted by 日   2010年12月25日 17:30 nGE4FcrY0
日本人は基本的にお祭好きで、ネタが有れば何でもいいんですよ。
由来や中身なんか、どうでもいいんです。
87. Posted by マネ   2010年12月25日 17:53 6QaLJ3.I0
以前、日本語の先生から、クリスマスケーキのもう一つ意味を教えてくれた。。。|ω;`)泣き。。
88. Posted by すなぱんだ   2010年12月25日 17:55 gfSiFFQA0
こんばんは。
いつも楽しく閲覧させてもらってます。
はじめての書き込みですが、クリスマスに思う事があったので書き込みしました。
月さんはクリスマスに対して知識がないのはごく普通なことだと思ます。
日本人が、アメリカ文化に侵食(洗脳?)されて今日の状況になっていると思います。
太平洋戦争前の日本にクリスマスの習慣があったのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
89. Posted by AITFIA   2010年12月25日 19:04 .z3VpGTc0
>>8
松太郎さん、私なんかスーパーの280円弁当でしたよ。orz
90. Posted by 野いちご   2010年12月25日 20:34 4BvgwXNv0
うちも旦那もクリスマスなんてどうでもいいチャイニーズです。昨日は別々に外食し、今日の晩御飯は豚骨ラーメンでしたw
91. Posted by 毒男   2010年12月25日 21:50 P0t9GtyB0
まさか若い嫁さん持ちにアンチクリスマス派の応援をされるとは・・・
ちくしょーー!(CV:若本規夫)
月タン、来年のクリスマスは湯豆腐にでもしてやってあげてw
92. Posted by 中国人ですけど   2010年12月25日 22:01 KZRIaaF90
これ、ガチですわ。

わたしも日本に来る前、
「クリスマスとは何の日?」って
ほとんど存じなかったですwww
93. Posted by dgo   2010年12月25日 22:19 vPR6kzCr0
バレンタインだって女性が男性に渡すの自体日本だけです、アメリカなどでは親しい人菓子をわたすですよ。 そして鍋いいですね自分も今日も昨日も自分で鍋作って食べてましたよ
94. Posted by ちびか〜ちゃん   2010年12月25日 23:27 rHvHP2pO0
メリークリスマス!

クリスマスケーキを食べるのは、きっと日本だけだと思います
プレゼントのやり方も、日本だけがやり方が違うし
私の住むアメリカは、今からクリスマスです!
家族で楽しみたいと思います


それと、、私が小さい頃はサンタを信じていたのに
仏教徒だったからなのか?(笑)
サンタは来てくれませんでしたよ〜〜



というか、、ちょ〜〜〜〜〜ど貧乏だったので
貧乏家族にはサンタはきてくれないんだって、信じてました(笑)
95. Posted by sakanavi   2010年12月25日 23:47 rnDmWBDT0
中国にクリスマス無いの知らなかったです
96. Posted by 緑の風を切る自転車   2010年12月26日 00:21 XdcVlaRH0
5 クリスマスが好きです。
街の雰囲気、イルミネーションなど、どれも冬の楽しみです。クリスマスは友達なんかとワイワイ出来るから最高です。クリスマスは人それぞれの楽しみ方があってもいいです。

ジンサン一家に二世が誕生したら、家族でどんなクリスマスを迎えるか興味があります。特にクリスマスの食卓は賑やかだと思います。月さんの中国の料理、日本のクリスマス・ケーキ、フライド・チキンなどバラエティ豊かしょうか。その日まで連載してください。応援してます。
97. Posted by 国境の南から   2010年12月26日 01:51 U57Qb7uH0
ベトナムだとカトリック教会を中心にクリスマスを祝います。
んで、若い人たちにとっては夜遊びの日です。
(↑この状況、ちょっと前の日本と似ているかも)

クリスマスのことをフランス風に"ノエル"と呼んでいます。
ということで国境の南から"悪い思想"が入り込んでいるのでは?←中国南部
98. Posted by くにぼー   2010年12月26日 07:49 ue8TvKtt0
5 うちの中国嫁は毎年ケーキ作ってくれます
そっちの方が安いから、ですが
スポンジケーキも自分で焼きますよ
珍しいですね
嫁曰く、クリスマスは若い恋人同士が一緒に暮らす日だそうです
地方や、年配の方には全く興味ないそうです
8億人くらいはアンチクリスマスかも
99. Posted by 流水麺   2010年12月26日 12:17 mIWgHvGP0
5 クリスマス・ケーキが無くてもイイじゃないですか。
温かい鍋物と月さんの笑顔が待ってるだけで~。
寒い部屋でひとりご飯の独身男は辛い。
それに比べて井上先生は、毎日がクリスマス!
100. Posted by 通りすがりの冒険者   2010年12月26日 23:54 1wIB2FtgO
5 クリスマスディナー乙であります(つД`)
101. Posted by 旅人”   2010年12月27日 09:22 mrfXrtS.0
まあ、イスラム教徒は11億人ぐらいと言う話なので、クリスマスなんて関係ない人は全人口の半分はいるでしょうね・・・。
102. Posted by 怪談太郎   2010年12月27日 12:47 dTXtyitIO
5 いつも楽しく見ています。クリスマスはオイラの周りに南米の方々が多いので、パネトーネという名前のパンケーキを必ず食べるようになりました。あちらでは必ず食べるモノらしいです
103. Posted by ベイダー卿   2010年12月27日 13:24 Lj8M2FZ00
天津在住の者です。いつも楽しく読みたいところですが、なんとlivedoorブログは天津からだと検閲が掛かって、画像が表示されないという環境なので、壁越えて
読ませてもらってます。

クリスマスなのですが、南方はおろか、今や天津や当然北京もスンゴイ事になってます。普段は空いている伊勢丹のレストランが1時間待ちとか、普段はくたびれている天津にある教会も、その日ばかりは頑張ってますよ。。。
104. Posted by 管理人井上   2010年12月27日 13:55 UQ.QCNiF0
> 天津在住の者です。いつも楽しく読みたいところですが、なんとlivedoorブログは天津からだと検閲が掛かって、画像が表示されないという環境なので、壁越えて
> 読ませてもらってます。

すみません。
画像が見れないのは中国政府の検閲なので、こちらではどうすることも出来ません。

クリスマスの中国進出は激しさを増してますねw
やはり資本主義は強いです!
105. Posted by 中国人です   2010年12月28日 01:43 UKbq98Li0
月さんのいつも言ってるのは全中国の事じゃなく、月さんの地元の事だと思います。
だから中国人もクリスマスお祝いしますし、ケーキも食べますよ。
106. Posted by Hyuga   2010年12月28日 09:18 rWwzvX6a0
5 はじめまして!
いつも楽しく拝見しています。

クリスマスがないっていいですね。
たくさん味方がいることを知って安心しましたw
107. Posted by spumo   2010年12月29日 03:22 M9TmRK7j0
嫁は中国人でメリークリスマスの意味がわかりません。わたしは日本人ですが、サンタクロースを一度も信じたことないし、なぜイブ(前夜)に祝うのか理由がわかりません。
108. Posted by 夏らく   2010年12月29日 11:47 kGIiTrYF0
実は中国はクリスマスがあるです

四川人より
109. Posted by rock69dynamite-東亞重工   2010年12月31日 01:08 l7N5KHgA0
5 烏賊とキノコ!!
ミステ~~リアス!我が嫁の実家に伝わる料理で[烏賊芋]って煮物料理が有るんですがそれも最初食べた時、かなり未知との遭遇でしたね。ちなみに烏賊と里芋です。でも美味しそうです。烏賊のエキスをキノコが充分に吸い取ってくれそうです。
しかし、商業主義的に何でも利用する中国式資本主義だと思っておりましたので、Xmasが無いのは意外でございました。やはり共産党よりも上位概念になってしまうからデスかね?
サンタさんの格好、赤いから毛主席って事に出来そうな気が…
(のヮの) { わっほい )
110. Posted by あやらぶ   2011年01月03日 21:08 PiYaV4Ah0
脳がバターケーキで出来ている日本人と違って現実主義者の中国人と共産党の間でキリスト教が人気ないのはよくわかります。中国共産党は日本がキリスト教を商業利用した欧米企業に洗脳されて物欲にまみれた偽クリスマス習慣に汚染されたバナナ国家となっている現状を知っているんでしょうね
111. Posted by たんたん   2011年01月03日 21:13 PiYaV4Ah0
3 いかにも宗教に無頓着な日本人らしい漫画ですが、中国人は宗教には敬虔なので、物欲にまみれた偽クリスマスらんちきパーティーは嫌悪されているのでしょう。アメリカのフォーブスという超有名誌で麻生太郎元首相が赤服きたブッシュ前大統領のトナカイになってましたが、赤色に誇りを持つ中国人と共産党としてはそんな羞恥プレイは嫌でしょうねきっと
112. Posted by 尼人   2011年01月03日 21:18 PiYaV4Ah0
1 日本人のいい加減さが4コマでわかる素晴らしさw キリスト教徒でないからクリスマスを知らない月さんは筋が通ってるが、キリスト教徒でもないくせにクリスマスでバカ騒ぎしてる日本人って本当に厚顔無恥というか宗教に無頓着というか・・・政治に興味がないから上辺だけ宗教に逃げたいのかもしれませんね日本人は
113. Posted by CARSON LAI   2011年01月05日 11:10 RLe9PSFR0
え?そうなんですか?中国南部のものですけど、ここの若者達は皆クリスマスを知ってるよ(それをとても大事に思ってる人もいる)。クリスマス知らない若者って、信じられないほどびっくりしました~
114. Posted by よし   2011年01月29日 11:53 DV0aUEwb0
キリスト教徒以外の日本人、つまり大多数の日本人は、クリスマスを宗教的な行事として祝っていません。

特にクリスマスについては「他国の他宗教で盛り上がっちゃって、バカ?」という、ありふれた切り口の話を見かけますが、宗教行事としてイエスのことを考えたり祈ったりして敬虔な気持ちになったり、盛り上がってるわけじゃないです。

なので、「キリスト教をバカにするな」という非難ならば理解でき「ネタにして盛り上がっちゃってゴメン」とは言いたいとこころですが、「日本人は宗教に無節操」っていわれれば、だから何?程度ですよね。
「ゴメン、イエスに心を捧げたわけではないんで、節操のラインは引かせてもらってます」という感じです。

日本のクリスマスは宗教性は排除されたイベントであり、純粋に商業・経済的な行事です。
日本人の「祭り」に対する感覚の恒例ともいえます。
「クリスマスって、イエスの命日でしょ?」って
間違ってる奴がいるくらいで、
「酒が飲めるうまいもの食えるエッチできるガキはプレゼントももらえるラッキーデー」ってだけです。
115. Posted by しし   2011年10月24日 08:44 C.zklaAV0
中国語レッスン(Enjoy Chinese)
http://enjoychinese.iinaa.net/
116. Posted by NK   2011年11月28日 13:16 3.aDz5je0
私の新妻(長春出身)の話では、クリスマスは24日~26日まで祝うらしいです。
しかも飲み食い中心。

また、オロス族(ロシア系中国人)のキリスト教徒(ギリシア正教徒)は祝うそうです。
出展 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%B9%E6%97%8F
117. Posted by NK   2011年11月28日 13:25 3.aDz5je0
追伸 正確にはロシア正教ですが、ギリシア正教の区別は曖昧なので、正教徒ということで・・・。
118. Posted by モンクレール   2011年11月30日 13:07 EGION5zm0
お買い得欲しかったUGGのブーツが、お買い得に購入出来て嬉しかったです。
119. Posted by モンクレール   2011年11月30日 13:07 EGION5zm0
サイトを見て良さげだったので、思わず購入してしまいました。まだ届いていませんが、とても楽しみです。
120. Posted by トリーバーチ   2011年11月30日 13:07 EGION5zm0
めちゃくちゃかわいいです!サイズは、ワンサイズ大きめが、私には丁度いいです!こんな値段で手に入るなんて、最高です(*^_^*)
121. Posted by iphone 4 ケース   2011年11月30日 13:08 EGION5zm0
この手の物で6センチアップは珍しいと思い購入しました。さすがに3つ全ては使えません。キツイです。しかし分けて使えばいいし安いので満足です。ソールの幅がもう少し細いと入れやすいと思うんですが・・・。
122. Posted by レディースブーツ   2011年12月08日 10:54 p1.m.Rvb0
キリスト教徒でないからクリスマスを知らない月さんは筋が通ってるが、キリスト教徒でもないくせにクリスマスでバカ騒ぎしてる日本人
123. Posted by まつり   2012年04月28日 18:08 UfF744U40
確かにアンチクリスマスの人には朗報かもしれませんが、ジンサンは月さんがいますからあまり関係ないのでは…?(^^)
今年の12月24日もぜひ鍋クリスマスで(笑)
124. Posted by 上海出張マッサージ   2012年07月12日 02:47 anrb0HgA0
ジンサンは月さんがいますからあまり関係ないのでは…?(^^)
今年の12月24日もぜひ鍋クリスマスで(笑)
125. Posted by コス服   2012年08月04日 11:21 qYT5aKiR0
ラエティー豊かに展開する。 初日~30日(月?振)の1カ月間販売するのは、モチッとした食感のベー
126. Posted by ジャケット ダウン   2012年09月24日 20:29 fGvDTxpx0
て繰り返された無差別攻撃市街地はほぼ壊滅した
127. Posted by Masaki   2013年09月12日 08:19 yeQy6x0r0
近年は欧米や日韓の影響で、北京や上海の都会を中心に
クリスマスが少しずつ広がって来ていますよ
でも、元々欧米の習慣ですし宗教観の違いであったり
いろんな要素がハードルになって中国全土でクリスマスが受け入れられるというわけにはなかなか行かないようですね^^;