本日の注目記事
ロンブー田村淳×一岡亮大、起業家に向いているタイプとは「どこか欠落している人間」
2014.12.07 (Sun)
2014年12月1日放送の文化放送系の番組『ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB』(毎週月 21:00 - 21:30)にて、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳と株式会社MUGENUP代表取締役社長・一岡亮大が、起業家に向いているのは、意外にも「どこか欠落している人間」であると語っていた。
ロンブー淳の2人ごはん 恋する77皿

田村淳:一岡さんから見て、起業家に向いてる人って、どういう人だと思いますか?一岡さんも、パッと見、起業家に向いてるとは思えないんですけど(笑)
一岡亮大:はっはっはっ(笑)興味深いですね(笑)
田村淳:軽い感じとか。一見、おっとりしてるんで。グイグイ、引っ張っていくタイプではないと。
篠田恵里香:野心家っタイプって感じはしないですけどね。
一岡亮大:そうですね…でも、欠落している人間ではないと、起業家をやる強いモチベーションにはならないと思っていてですね。
田村淳:それは、ちょっと分かるなぁ。
一岡亮大:そうなんですよ。全部揃ってる人っていうのは、起業しなくても別に良いと思うんですよ。
田村淳:うん。組織に属することができる人は。
一岡亮大:そっちの方が、幸せじゃないですか。起業家っていうのは、はみ出し者というか、組織に入れない人がやむを得ずやるものだと思ってるんで(笑)
田村淳:なるほど(笑)起業家って、俺のイメージだと、一つのアイデアがポンって生み出せる、発想力のある人じゃないとできないイメージなんですけど。
一岡亮大:全くそんなことはないと思っていて。そもそも、日本って、5人に1人は社長なんですよね。
田村淳:ああ。
一岡亮大:社長が一番多いんですよ、職種として。
田村淳:うん。
一岡亮大:意外と、起業家のハードルはそんなに高くなくて。ただ、きっかけみたいなところで言うと、凄く分かりやすいですけど、色々いますよ。「モテたい」「金持ちになりたい」とか。
田村淳:うん。
一岡亮大:僕自身も、起業家を目指そうと最初に思ったのは、高校の頃にテレビで堀江貴文さんが出ていて。
田村淳:うわ、そういう人が出てきてるんだ(笑)
一岡亮大:(サイバーエージェント)藤田晋さんとかの書籍とか。テレビに良く出ていて。僕からしたら、ロックスターみたいな感じで。
篠田恵里香:へぇ。
一岡亮大:僕は音楽も得意じゃなかったし、芸術もできなかったんで。ただ、会社を作って、その会社が社会的にインパクトを与える。それで、若くしてフォーカスされるんだっていうのに、物凄い感動したんですね。
篠田恵里香:ああ。
一岡亮大:それで、純粋にやっぱり格好良いなぁって思って。こういう風になりたいなって思ったのがきっかけなんで。
田村淳:うん。
一岡亮大:サッカー選手を目指すのに、サッカー選手に憧れてっていうのと、全く同じようなレベルの話なんですけどね。
田村淳:起業家って言葉だけ聞くと、ハードル高そうに思えるけど、そんなことないんですね。
一岡亮大:そうです。モチベーションとしては、「目立ちたい」みたいなところから入ったりもしたんで。だから、そういうところが思いっきり出ちゃってる人って、得てして我が儘じゃないですけど、組織から外れていくじゃないですか(笑)
田村淳:たしかに。
一岡亮大:だから、やっぱり何か欠落をしている人の方が向いてるんですよね(笑)
田村淳:そうなんだよなぁ。だから、人間として面白いし、個性が出るってことですよね。1つ1つの会社に。「企業体系に向いていない。でも、生きるために仕事しなきゃいけない。でも、誰かの指示を聞くのは嫌だ」みたいな(笑)
一岡亮大:はい(笑)
田村淳:じゃあ、何をするんだっていったら、会社を興すしかないってことですね(笑)結構、追い詰められてってことなんですね(笑)
一岡亮大:生きるために(笑)
田村淳:でも、そうなのかもしれないわ。プラス、そこで目立てるとか。自分の思い通りやれるとか。
一岡亮大:はい。
田村淳:イチかバチかの勝負で当たれば大きいし。
一岡亮大:そうですね。
田村淳:当たらなければ、起業家なんて、みんながみんな成功してる人ばっかりではないですもんね。
一岡亮大:そうですね。何をもって成功かですけど、人間、生きたいように生きるっていうのが一番良いと思うんで。
田村淳:うん。
一岡亮大:本当に、その結果論ですよ(笑)
田村淳:利益を上げるから良いってことではなくて、やりたいことをやってる人の方が幸せだって思う人もいるから。
一岡亮大:そうですね。
【関連記事】
おぎやはぎ・矢作「芸人を志すきっかけとなった加藤浩次との出会い」
吉田豪が語る「IT会社社長・堀江貴文と藤田晋の違い」
小島慶子「堀江貴文は中学生の男子」
【フォローしていただくと更新情報をお知らせします】
ロンブー淳の2人ごはん 恋する77皿
田村淳:一岡さんから見て、起業家に向いてる人って、どういう人だと思いますか?一岡さんも、パッと見、起業家に向いてるとは思えないんですけど(笑)
一岡亮大:はっはっはっ(笑)興味深いですね(笑)
田村淳:軽い感じとか。一見、おっとりしてるんで。グイグイ、引っ張っていくタイプではないと。
篠田恵里香:野心家っタイプって感じはしないですけどね。
一岡亮大:そうですね…でも、欠落している人間ではないと、起業家をやる強いモチベーションにはならないと思っていてですね。
田村淳:それは、ちょっと分かるなぁ。
一岡亮大:そうなんですよ。全部揃ってる人っていうのは、起業しなくても別に良いと思うんですよ。
田村淳:うん。組織に属することができる人は。
一岡亮大:そっちの方が、幸せじゃないですか。起業家っていうのは、はみ出し者というか、組織に入れない人がやむを得ずやるものだと思ってるんで(笑)
田村淳:なるほど(笑)起業家って、俺のイメージだと、一つのアイデアがポンって生み出せる、発想力のある人じゃないとできないイメージなんですけど。
一岡亮大:全くそんなことはないと思っていて。そもそも、日本って、5人に1人は社長なんですよね。
田村淳:ああ。
一岡亮大:社長が一番多いんですよ、職種として。
田村淳:うん。
一岡亮大:意外と、起業家のハードルはそんなに高くなくて。ただ、きっかけみたいなところで言うと、凄く分かりやすいですけど、色々いますよ。「モテたい」「金持ちになりたい」とか。
田村淳:うん。
田村淳:うわ、そういう人が出てきてるんだ(笑)
一岡亮大:(サイバーエージェント)藤田晋さんとかの書籍とか。テレビに良く出ていて。僕からしたら、ロックスターみたいな感じで。
篠田恵里香:へぇ。
一岡亮大:僕は音楽も得意じゃなかったし、芸術もできなかったんで。ただ、会社を作って、その会社が社会的にインパクトを与える。それで、若くしてフォーカスされるんだっていうのに、物凄い感動したんですね。
篠田恵里香:ああ。
一岡亮大:それで、純粋にやっぱり格好良いなぁって思って。こういう風になりたいなって思ったのがきっかけなんで。
田村淳:うん。
一岡亮大:サッカー選手を目指すのに、サッカー選手に憧れてっていうのと、全く同じようなレベルの話なんですけどね。
田村淳:起業家って言葉だけ聞くと、ハードル高そうに思えるけど、そんなことないんですね。
一岡亮大:そうです。モチベーションとしては、「目立ちたい」みたいなところから入ったりもしたんで。だから、そういうところが思いっきり出ちゃってる人って、得てして我が儘じゃないですけど、組織から外れていくじゃないですか(笑)
田村淳:たしかに。
一岡亮大:だから、やっぱり何か欠落をしている人の方が向いてるんですよね(笑)
田村淳:そうなんだよなぁ。だから、人間として面白いし、個性が出るってことですよね。1つ1つの会社に。「企業体系に向いていない。でも、生きるために仕事しなきゃいけない。でも、誰かの指示を聞くのは嫌だ」みたいな(笑)
一岡亮大:はい(笑)
田村淳:じゃあ、何をするんだっていったら、会社を興すしかないってことですね(笑)結構、追い詰められてってことなんですね(笑)
一岡亮大:生きるために(笑)
田村淳:でも、そうなのかもしれないわ。プラス、そこで目立てるとか。自分の思い通りやれるとか。
一岡亮大:はい。
田村淳:イチかバチかの勝負で当たれば大きいし。
一岡亮大:そうですね。
田村淳:当たらなければ、起業家なんて、みんながみんな成功してる人ばっかりではないですもんね。
一岡亮大:そうですね。何をもって成功かですけど、人間、生きたいように生きるっていうのが一番良いと思うんで。
田村淳:うん。
一岡亮大:本当に、その結果論ですよ(笑)
田村淳:利益を上げるから良いってことではなくて、やりたいことをやってる人の方が幸せだって思う人もいるから。
一岡亮大:そうですね。
【関連記事】
おぎやはぎ・矢作「芸人を志すきっかけとなった加藤浩次との出会い」
吉田豪が語る「IT会社社長・堀江貴文と藤田晋の違い」
小島慶子「堀江貴文は中学生の男子」
【フォローしていただくと更新情報をお知らせします】
タグ : 田村淳,
| トップページへ |
≪次記事 ロンブー田村淳、芸能界は自由なところであると考えていた過去「実際はシガラミまみれで優等生しか残れない」
| ホーム |
有吉弘行×マツコ・デラックス「芸能界で楽しい思いや謳歌したという経験はない」 前記事>>