2013年01月07日

温泉に来ています

画像1
画像1
あー、びっくりした。








人吉はとても静かでいいところです。
知らなかったんですが、アニメにもなった
「夏目友人帖」のモデル(の一つ)なんですね。

画像1

たった一つしかないUFOキャッチャーがこんなカンジ

keumaya at 22:42│TrackBack(0) 4コマ 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by     2013年01月07日 22:51 v6sAC5gL0
月さんかわいい
2. Posted by DiceKatKobe   2013年01月07日 22:52 VblyK3mj0
5 濡らしたバスタオルを干してもいいですよね。リア充爆発しろ。
3. Posted by のの   2013年01月07日 22:52 s12iDBUd0
月さんの気持ちもわかりますが…www
4. Posted by おお   2013年01月07日 22:53 kyALNNfw0
いいですね レトロなUFOキャッチャー
5. Posted by ががが   2013年01月07日 22:53 R.0RdBGF0
ポット加湿器は普通にやるでしょ?
過剰反応に逆に驚き…。
6. Posted by 名無し   2013年01月07日 22:53 gt90VVxQ0
ひとけたっ
7. Posted by ちで   2013年01月07日 22:53 UkHIDAzT0
にゃんこ先生!
8. Posted by ななしさん   2013年01月07日 22:53 KssERfZp0
作者が熊本出身じゃなイカ
でも熊本で放送したのだろうか?
9. Posted by ヴァーさんの粋な企み   2013年01月07日 22:53 PMpC0Ys60
月さんの気持ちはわかる。
でも、熱いお茶が飲めなくなっちまう……
10. Posted by やぱなー   2013年01月07日 22:53 7NN8YWNR0
ポットを転ばしたら、大惨事に…
11. Posted by 名無し   2013年01月07日 22:53 qNBCLkIG0
今の時期な乾燥は怖いですからねー
12. Posted by やすん   2013年01月07日 22:54 1c2HXufj0
うなぎの上村おいしーですよっ
13. Posted by 某WL   2013年01月07日 22:54 D..qeRhJ0
北海道ではストーブの上にやかん
14. Posted by 通りすがり   2013年01月07日 22:55 N4t8s6ds0
中国人も空気の乾燥気にするんだ……。
15. Posted by 一見さん   2013年01月07日 22:55 3KRDInoJ0
SL人吉も走ってますし、良い所ですよね。

でも、加湿器の代わりにポット・・・ってのは発想が凄いですね。
16. Posted by むー   2013年01月07日 22:55 VsghHJyk0
夏目友人帳でワロタ
17. Posted by 名無しさん   2013年01月07日 22:56 ALyoVHW00
俺もやるかもポット加湿。
18. Posted by よし   2013年01月07日 22:56 .pLSErx.0
怒っちゃダメ!
19. Posted by の   2013年01月07日 22:57 XqWTvGA70
「夏目友人帳」の帳、漢字間違ってますよ~
20. Posted by アヒル   2013年01月07日 22:57 3xGZ34gE0
乾燥は大敵ですし!
21. Posted by 生活の   2013年01月07日 22:57 brB.h9.J0
知恵か
22. Posted by wsplus   2013年01月07日 22:57 Hgr7qrRu0
5 家族旅行お疲れ様です!!
ポット全開とは大胆ですねぇ~。
囲炉裏か火鉢にヤカン置いて寝るみたいな生活の知恵でしょうか。
電気ポットだと暗がりでひっくり返して感電大惨事ですな。
23. Posted by とうぬ   2013年01月07日 22:58 4gF62ZEk0
中国では普段ホテルの加湿対策どうしてるんだろ??
日本は濡れタオルが割りと定番ですよね。
24. Posted by ナナシ   2013年01月07日 22:58 1d0TLkIK0
えっ、ポット空気加湿器って普通なの!?そういう使い方があるなんてしらなかったー
25. Posted by mooncat   2013年01月07日 22:58 10IkwTYO0
お~人吉行ったんだ~~
さみかろっ!!
だから温泉 最高やひな~~~
親孝行 嫁さん孝行 偉いっ!!!
ジンさん、宮崎の誇りジャイヨ!!!
26. Posted by インアル   2013年01月07日 22:59 C55KCLvG0
5 ゆえさん可愛いな。
27. Posted by 名無しさん   2013年01月07日 23:00 odI5pcpt0
西南戦争の激戦地のひとつで、「でる」って噂が絶えない土地なんだがw
28. Posted by tym   2013年01月07日 23:00 J3ykHRBP0
ホテルや旅館はほとんど行かないのでそういうサービスあるのは知りませんでした
まさに月さんと同じく目からウロコです
29. Posted by さとみ   2013年01月07日 23:01 IlEn.1mj0
月さんのおいしい顔、、またまたありがとうです^^

月さんは、、あるもので頑張る方なんですね^^
30. Posted by うん   2013年01月07日 23:02 NJYkR8x.0
びっくりするほどのことではない
31. Posted by つぎはぎ人形   2013年01月07日 23:02 sU36yPYF0
うーん、生活の知恵ではありますけど、ひっくり返した時を思うと怖いですな。
32. Posted by 蜜柑   2013年01月07日 23:03 XEBWDRdL0
うっわ、SNKのネオカーニバルスペシャルミニが
まだ現役で稼働してるとかすげええええ。
保守部品とかどーしてんだろ…(他社部品使ってんのかな
33. Posted by ジャージ王子   2013年01月07日 23:05 W.N0nMbI0
「熱いから触っちゃ駄目なのか?月さん優しいな」とか思ったら(笑)
34. Posted by 通りすがりん   2013年01月07日 23:06 9482N37HO
掃除や家事はふだんから頑張ってるけど実家でも…って
月さん温泉があったから頑張れたのかな?
ご褒美?だと予約とれない…よね…?
じっくりのんびり羨ましいですね(≧∇≦)
ポット加湿は電気代が勿体無くてエコじゃなさそう(笑)
35. Posted by 774   2013年01月07日 23:07 rVW7ONDXO
月ちゃんは基本的に旅館飯がお好きなようで(笑) 乾燥対策…わからなくないよ、うん。わからなくない(笑)
36. Posted by wiki   2013年01月07日 23:08 qVM.Ja9H0
親孝行出来てよかったですね。
37. Posted by ななし   2013年01月07日 23:09 Cz5.95sd0
加湿器ないときやりますよ?!
そんなに驚くことですか(・ω・)?
38. Posted by 名無しの象さん   2013年01月07日 23:09 YdjrBKRr0
あーでも旅館とかホテルの部屋って滅茶苦茶乾燥するところもあるからね
この季節は体調に特に気を付けた方がいいし
が、ポット全開はやりすぎwww
せめて濡れタオルをかけるとか、そのぐらいにしとこうwww
39. Posted by 山猫   2013年01月07日 23:11 GSyyHIrh0
最近月さんの美味しい顔がいっぱい見れてこっちも幸せ~です♡
てか加湿機の貸し出しとかあるんですか?
時代は変わりましたねえ・・・。
おいらは濡れタオルを枕元に干して寝てましたが・・・。
40. Posted by 魅坂燕   2013年01月07日 23:13 yTrYS8W60
月さん…♪

たくさんのにゃんこ先生( ・∇・)
41. Posted by ムチリンダくん   2013年01月07日 23:13 .AXrjBKJ0
ポットって、全開にしたら温める機能は止まるんではないでしょうか?蒸気が立つのは全開にしたしばらくの間で、湯が冷めれば蒸気も立たなくなるのでは?一晩は無理でしょう。とすれば、ポット全開も、お盆に水はっておくのも変わらんと思うのですが。
42. Posted by 名無しのはーとさん   2013年01月07日 23:16 tmV8yvXt0
旅先で加湿器なかったら普通にポット使いますけど
ジンサン何にそんなにびっくりしたんだ
43. Posted by いちー   2013年01月07日 23:17 XxP5O8f30
5 ようこそ人吉へ
月さんに会いたーい
44. Posted by     2013年01月07日 23:18 qRK4Elj0O
ヒーターの微調整がきかなくてなんとなく空気がカサカサしてるホテルは確かにあるよなあ。
45. Posted by スナフキン   2013年01月07日 23:19 Vo7CV7.dO
あぁ、なるほど、
と思っちゃった。
ポット加湿器(笑)
46. Posted by     2013年01月07日 23:19 .h8VCs6Y0
ポットはポットとして使いましょう
電化製品は想定外の使い方をしてはいけません
47. Posted by 347   2013年01月07日 23:19 9q7pK18b0
温泉旅行素敵ですね^^
わたしもポット加湿器してますまいにち(゚∀゚)
一人暮らしに加湿器は贅沢なので。
4年ほどしてますが、ポット倒したことないので、問題ないですよ!笑
48. Posted by 猫好き   2013年01月07日 23:21 yk2lF.8Z0
あ”~加湿器替わりですか。
でもこかしちゃったら危険ですからね。
大やけどです。
月さんが加湿器を貸してもらえるのを知らなくっても無理ないです。
ってかジンさんが気が付いてあげないと。
49. Posted by 名無し   2013年01月07日 23:28 CzyezrlA0
自分だったら埃が入るのを気にするかも。
50. Posted by 絶望的名無しさん   2013年01月07日 23:35 r4blBmwa0
へえ、日本人にもこんなにいるんですねえ
蓋を開けて電熱ポットを加湿器使用者
加湿器が無くて部屋の乾燥が気になる時は、みんな洗濯物を部屋干ししたりはしてますが、そんなことしてる人の話はいままで一度も聞いたことがなかったのでびっくりしました

せっかくのアイデアに悪いんですけど、ポットの故障と火事の元だから即やめたほうがいいですね
日本だと加湿器なんて安売り店で何千円単位で売ってるものですので、一人暮らしならなおさら
51. Posted by hinahiro   2013年01月07日 23:37 Fbhwx.Xd0
温泉良いですね♪
自分も今年中には行きたいです。
52. Posted by 現地民   2013年01月07日 23:40 VhJ4kAWD0
ようこそ人吉(・∀・)!
53. Posted by 晴れた空   2013年01月07日 23:43 f0yRUi7t0
にゃんこ先生だ!
いい旅館ですね!!
54. Posted by 愛飢え男   2013年01月07日 23:45 rTgsB.bE0
5 「あんあん!!ふんふん!!」
赤サン造りのために一生懸命奮闘してガンバテますと、汗イパイかいて加湿器代わりになりますwww
今夜もガンバテネ!!ww
55. Posted by ain   2013年01月07日 23:54 PhoG3e9Z0
ポット開けて放置とかもし倒したらとか想像するだけでこわい!
仮にそれやらないと空気乾燥して翌朝ノドがガラガラになるとしても絶対無理!
56. Posted by はこ   2013年01月07日 23:54 2M0NBiUg0
上水に地下水混ざってる地域の場合、ポットにしても加熱式加湿器にしても、溶け込んでいる物質がこびりつきやすいから掃除が大変。
ポット洗浄中も効かない。
むやみにポット加湿をするのは注意ですぞ。
57. Posted by たけ   2013年01月07日 23:54 A2L7eD8p0
ジンさんが我が熊本に来県されるとは・・・
なんだか胸熱
58. Posted by ひつじ子   2013年01月07日 23:57 D2UXLgZR0
4 去年、池袋の格安ホテル泊まったとき喉が痛かった…初めて加湿器って必要なんだなと思った瞬間でありました…
59. Posted by nabe1701g   2013年01月08日 00:01 Tr01IZ4r0
色々と想定外のネタが出て来ますねo(^▽^)o
60. Posted by ギズモ   2013年01月08日 00:08 Yr2tgqh20
5

加湿器、貸し出しではなくて、各部屋に設置してあればいいのに、と思いました…
61. Posted by ふわふわみずくらげ   2013年01月08日 00:14 WeCh2L6G0
年の初めですし仲良くしましょう。
腹が立てばニャンコ先生の丸いぬいぐるみを叩いてください。
62. Posted by 青   2013年01月08日 00:14 Ml1J7kb00
小田空さんのエッセイ漫画を思い出しました。
小田さんの体験ではポットではなく炊飯器での加湿でしたが。
63. Posted by 暇人   2013年01月08日 00:23 FR5.ziSu0
黄色いにゃんこ先生が気になってww
64. Posted by 佐々木希   2013年01月08日 00:27 BfbItmzA0
中国には加湿器無いのかなー?
月さん可愛いデスねっ(*☻-☻*)
65. Posted by ななし   2013年01月08日 00:27 Gvxgrxjm0
まさかの地元にびっくりw
楽しんでいただければ幸いです。
66. Posted by 通りすがりの凡人   2013年01月08日 00:30 th9yOdfi0
ポットがひっくり返ったら怖いですねヽ(´Д`;)ノ
67. Posted by かたかご   2013年01月08日 00:32 hqdGdXiU0
人吉温泉て行ったことないから分からないんですが
ひょっとして「子宝の湯」?
68. Posted by NRHT   2013年01月08日 00:40 i.KVS37z0
5 そりゃお国が違えばサービスも違うよね・・・
そう思うと日本の旅館やホテルって良いサービスが多いな。
69. Posted by らう   2013年01月08日 00:42 MRgOO4Tm0
ジンサンの衝撃受けた顔おもろすぎますww
しかしそういう使い方もあるんですね、ゆえさんかしこいw
70. Posted by    2013年01月08日 00:45 cxgtrRYD0
月さんに「閉めろ!!」とは良いご身分ですなぁ~(威嚇)
71. Posted by 中国国際結婚問題   2013年01月08日 00:48 NvwFmbGa0
5 中国国際結婚問題
72. Posted by phoenix_yamamoto   2013年01月08日 00:54 i.04bNaU0
ほー、こういうやり方もありますか・・・

わたし自分の部屋では絞ったタオルかけてますヨ
73. Posted by 沖縄は雨   2013年01月08日 00:58 nM699LJ.0
5 球磨川は日本三大急流の一つだそうですが、冬でも川下りできるのでしょうか?

人吉市って人口最多の読谷村より人口少ないのですね。
74. Posted by 名前   2013年01月08日 01:01 llz3CZgp0
ポット壊れるわ
75. Posted by masa   2013年01月08日 01:05 2FdMHePg0
マスクをして寝るのも良いですよ。
76. Posted by KKK   2013年01月08日 01:05 pwMmt4eV0
うみゅ。自宅じゃないんだから、おかしな生活の知恵を働かせずに受けられるサービスは受けろと。
とはいえ怒鳴らなくても良いとは思うけど、まあそこは漫画の誇張表現ってことで。
77. Posted by はらたか   2013年01月08日 01:08 NtGyIFy70
夏目の生首が置いてあるように見えて怖いw
78. Posted by 名無しさん   2013年01月08日 01:13 qBlCQiCw0
え、加湿器出してくれるサービスなんてあるんかw
初耳だったはw
79. Posted by 秋恋   2013年01月08日 01:14 cViXMPwV0
いままで保温中のぽっとあけてを除湿器代わりにしたら危ないってしらなかったんだよ(@_@)
ジンサン、月さんにどうしてそんなことしたら危なのか一から十まで詳しく教えてあげてくださいよ。
でないとまた同じことをしますよ。
80. Posted by にょ   2013年01月08日 01:17 JtWncWXb0
高速で宮崎から人吉まではわりと淡々としてるけど、人吉から八代まではジェットコースターみたいで面白い。
でも真夜中に走ったら集中力使いすぎて眠れなくなった。
81. Posted by nero   2013年01月08日 01:24 V8Q7EcJX0
目が点…じゃなくて目が○…コワイ
82. Posted by nero   2013年01月08日 01:25 V8Q7EcJX0
ところで、今回は色紙の依頼はなかったんですか
83. Posted by ゆー   2013年01月08日 01:41 ZrSjvOeR0
NEKO CARNIVAL にみえた笑
84. Posted by のり   2013年01月08日 01:48 MGWP87rA0
初めまして(^_^)人吉は親父の実家なのですが、馬刺しも美味しいですよ
85. Posted by 名無し   2013年01月08日 01:50 NUieyiVP0
霧吹き買いました
乾燥が怖いのはよく分かります
86. Posted by りた   2013年01月08日 02:13 iYcQgWXs0
人吉の教習所に行ったな~

懐かしい。
87. Posted by こたつ寝   2013年01月08日 02:17 4.7fPN0s0
5 ようこそ熊本(^-^)!笑
88. Posted by     2013年01月08日 02:25 JGydi0im0
アニメ夏目友人帳、にゃんこ先生がよかたですよねー井上さんのおなかのようにプニプニしてそうな所とか?
89. Posted by しゃも   2013年01月08日 02:39 R8IvFe.f0
また月さんの「美味しいの顔」が(*´∀`)
今度は井上さんの両親と家族旅行だったのですねー。
あれ?でも富士野屋夕亭じゃないの?www

@にゃんこ先生が熊本出身だとは知りませんでした^^
90. Posted by しょうごDx   2013年01月08日 02:40 QC40Y17m0
5 日本旅館は良いですよね♪当然ながら和食がおいしいので、出張の前乗りには必ず日本旅館を使います。サービスにも融通が利いてお勧めです。また阿蘇の黒川温泉に行きたいなぁ~。
91. Posted by 冬目   2013年01月08日 03:09 tnOg8AMw0
電気ポットメーカーから、まさにそういう使い方をヒントにしたような
加湿器が出てるですよ。
象印だったか。
大量に給水出来るし、手入れがラクなので重宝してます。
92. Posted by tidus23   2013年01月08日 03:09 grcrrpQu0
UFOキャッチャー(T ^ T)
93. Posted by サミー   2013年01月08日 03:16 PtoaGldA0
5 うちの地元にようこそー!なんもない所ですが、ゆっくりしていってくださいー
94. Posted by    2013年01月08日 03:20 TsLJX.qY0
一台だけのクレーンキャッチャーってなんか切ない響だ…

※91
象印の加湿器みたけどすごい手入れ楽そうで良さげ
見た目はまんまポットでワロタw
95. Posted by 名無しさん   2013年01月08日 03:31 B4URIxyf0
ポット開けっぱで加湿器代わり俺もやってたことあったな・・(´・ω・`)

ニャンコ先生のぬいぐるみほしい。。
96. Posted by イカ   2013年01月08日 04:15 Opzqy0pG0
ジンサンのぬいぐるみが欲しい
97. Posted by osobaya   2013年01月08日 04:24 BcInpLVX0
石和温泉の藤野屋夕亭にて更新を読んでます!そっか、ポット使えば乾燥防げたのかぁ(違うw)
98. Posted by くわはらひろと   2013年01月08日 05:04 XCEUfpB00
人吉にはラーメン食べに行きました。
人吉駅近くの「好来(ハオライ)」っていう有名店です。
これまた有名店の「なんつッ亭」という店の修行先です。めっちゃおいしかったー。
99. Posted by やまさん   2013年01月08日 05:41 ib1z.ipx0
ニャンコ先生と月さんのコラボ絵希望!( ´ ▽ ` )ノ
100. Posted by 老公   2013年01月08日 05:43 Wp749ZSS0
5 はいはい、人吉出身の私です。宮崎から熊本へ温泉、と聞き絶対人吉だと思いました。やっぱり人吉温泉いいですよね~

ホテルは鮎里ですか?
101. Posted by ユキズカ   2013年01月08日 05:44 9z.pGPOqO
UFOキャッチャー、手前に落とせば穴に転がる親切設計なのが羨ましいw
最近のポットはどうか知らないけど昔のポットは蓋を開けてると沸騰しても加熱しつづけ
水が無くなっても加熱して火災の危険ありますものね(-.-;)
102. Posted by 月のうさぎ・ぴょん   2013年01月08日 06:24 gXFqDRsF0
5 家族みんなで温泉、良いですね。
ジンサンも月さんも忙しい毎日です。宮崎のご両親と共にのんびりして下さい。今回の温泉が親孝行旅行なのでしょう。人吉温泉、行ってみたいです。
103. Posted by komo   2013年01月08日 07:00 o7bS1k2Q0
ナイスアイデアって思うんだけど、駄目なの?
104. Posted by 柳絮   2013年01月08日 07:39 EvIe86oW0
ポット加湿器をやってるひとは結構いるよね。
実際、普通の睡眠時間なら寝てる間に水が全部なくなることはないし、今すぐ閉めなくちゃいけない類のものでもないが、そういうための安全設計はされてないから不慮の事故が起きる可能性はあるよねっていう。
105. Posted by     2013年01月08日 08:05 9dmQZ2HA0
妙齢女性は本気で乾燥気になりますもんねー
106. Posted by 食いしん坊   2013年01月08日 08:22 y09HEYrG0
やっぱり日本にいるときのほうが、月さんの幸せな顔が頻繁に見られますね。特に、おいしい顔。
中国料理も美味しいと思いますが、転居後は、苦労のエピソードと困り顔ばかりですよね…。
月さんが幸せそうな日本に定住してほしいなー、と思ってます。
107. Posted by ょね   2013年01月08日 08:24 q9W6dTYy0
ぞ〇印の加湿器には
給湯機能がない電気ポットとしか
形容し難いものがあったりします。
108. Posted by 神戸   2013年01月08日 08:32 XrPYtO.c0
無知って怖い。
いくつですか?
少しは常識(以下やけど)知りましょうね。
109. Posted by フムム   2013年01月08日 08:42 B.n49.jq0
5 月ちゃんい美味しい顔が九州で連発なのに白黒なのがちょい残念(^-^ゞ
加湿器って借りれるんですね、知らんかった。知らない範囲内で月ちゃんの行動は結構アイデア賞だと思います!
おもしろいけど!
110. Posted by UM   2013年01月08日 08:50 TZK.Vl4K0
電気ポットの蓋を開けてると、温度が下がって自動で再沸騰になります。
そして、蓋を開けたままだといつまでも定温維持に変わらず、沸騰状態になり、あっというまに水は空になります。
3Lの容量でも、3.4時間で空に近くになりましたので危険です。
111. Posted by kk   2013年01月08日 09:09 HFxa9m.f0
そういえば、お好み焼きは作ったんですか?
112. Posted by のむよし   2013年01月08日 09:10 ziSGQLg10
私は冬場にホテル泊まるときはいつもやってます。普通の加湿器より喉に優しくて良い感じですよ。湯量もタンクいっぱいにしておけば朝まで大丈夫ですよ!気になるようでしたら設定温度を80~90度程度に下げれなより安心かも・・・
113. Posted by しず   2013年01月08日 09:32 hL.R7FlL0
月さんの美味しい顔は相変わらずラブリーですね。半纏姿もお似合いです。
ジンサンのご両親といらしているなら、内風呂でイチャイチャは…ゲフンゲフン。
114. Posted by ちーさん   2013年01月08日 09:35 XzE3cXqY0
ポットで加湿はなんか旅の本で読んだような。
安いビジホじゃよくやりました~。
115. Posted by その手があったか   2013年01月08日 10:01 zc29kbZH0
うちは石油ストーブにヤカンですけど!
116. Posted by    2013年01月08日 10:02 .KyYnmaK0
私、ポット加湿器初めて知りましたよ。
自分の場合はお湯を飲んで体内から保湿し、化粧水を持参してます。
ポット加湿器はしません。コメ5のひと、言い方きついです。
117. Posted by     2013年01月08日 10:10 CPEhN5B.0
加湿器なんて未だかつて使ったことないな。
除湿器ならよく使いけど。
118. Posted by るるる   2013年01月08日 10:40 mGKyue7m0
月さんをさんぽカフェでお茶させてあげて下さい♪
ゆっくりくつろげますよー。
山江の栗まんじゅうもほこほこで美味しいです。
かわいい赤さんがやってきますように!
119. Posted by 名無しさん   2013年01月08日 11:02 th5JKxpU0
宮崎からだとのんびりJR吉都線でしょうか?高速道路利用でしょうか?
人吉も幹線道路沿いは無個性になりましたが、郊外はまだまだ風情があっていいですよね。
120. Posted by 名無し   2013年01月08日 11:28 eI.wW17w0
人吉と言えば「しらさぎ荘」が有名ですね。

宮崎から熊本の人吉へ行ったと言う事は、
山繋がりで次は宮崎の高千穂峡かな?

↑神様がいます!!のような神秘的なところですよね。
121. Posted by もう一人の東北人   2013年01月08日 11:29 ObBC6hQc0
ポットの蓋をあけたままだとバランスが悪いのですぐ倒れます。ご注意を。
安ホテルだと加湿器はおろかポットもない場合も。気になる場合は浴室のドアとフタ開けっ放し作戦ですね。
122. Posted by もち   2013年01月08日 11:52 bVClpE7C0
ニャ…ニャンコ先生…
123. Posted by 名無し   2013年01月08日 12:01 My8hu4qi0
ホテル行った時嫁もやってたなあw
出張先に加湿器持っていった時は
買うまでヤカンを沸かしてはお湯あけてましたね

国は違えど女性は乾燥を気にしますね
124. Posted by 南   2013年01月08日 12:27 sQxQ6t.Y0
旅館あるあるですね。

月さんはジンサンのご両親の前でもウマーな顔をするのですか…!
そりゃ可愛がられるわけですね!
125. Posted by mao   2013年01月08日 12:35 .fsdAbMI0
月さん
久しぶりに シアワセの顔デスね。
ぷるぷる・・・
126. Posted by パズル&ドラゴンズ   2013年01月08日 12:36 g3gl5zoB0
基本和食は、貧乏くさいので韓国の友人にいつも馬鹿にされます(ノд・。) グスン
127. Posted by 見ず知らず   2013年01月08日 12:38 VuO1rvGh0
4 コインランドリーで衣服を洗濯して、部屋の中で広げて干せばOK。
ランドリーが無ければ濡れタオルでもいいです。(既出ですけど)
「これ、関羽じゃナイヨ!」の頃から分かっていたけど、月さんは天然ですね。
128. Posted by ルドワー   2013年01月08日 12:46 pySJG1V.0
ポットで加湿!? (;゚Д゚)
まさかじゃば…。
夏目友人帖のにゃんこ先生がUFOキャッチャーにo(*゚▽゚*)o
129. Posted by     2013年01月08日 13:20 z4hK9HqM0
加湿器を借りるより、場合によっちゃ高い効果がありますよ、ポット。

ただ、お湯のヘリが半端なく早いうえに、電気代も高くなるので家ではやりませんが。
私もよく旅館とかでやりました。
130. Posted by    2013年01月08日 14:17 1Z70wGJB0
電気製品を本来の使い方以外の方法で使うのはよくない…のに結構やってる人がいて驚いた。
危ないよ。
131. Posted by あああ   2013年01月08日 14:34 7u.qQQ2b0
鹿児島から鈍行で本州に帰るとき途中休憩か知らんが2時間近く途中下車を強いられた町かww!
午前中だったから銭湯どこもまだ開いてないは、唯一入った銭湯が、ばァさん店主の管理が悪すぎてヌルイは汚いはで散々だったオモイデがw。
132. Posted by ケン   2013年01月08日 14:43 Lir1XgK50
実家が鹿児島市です。中学生の夏休みに親父と妹3人で人吉にドライブに行ったな。近くの球泉洞という鍾乳洞にも行ったよ。
133. Posted by わんこらん   2013年01月08日 14:46 Gvkvtn5w0
中国のホテルはエアコンガンガン効かせて乾燥しまくりだとか
加湿器なんてものが備え付けられているわけはないので、そういう裏技がいるんでしょう
134. Posted by カモチャン   2013年01月08日 15:25 tvUbB.FH0
5 第一次見。最近中国嫁を読み始めました。月太太はホントに可愛いですね。
そんな月太太は、ニャンコ先生には反応しませんでしたか?
135. Posted by     2013年01月08日 15:35 dmotG9T00
ポット加湿器をしてる人が結構多くてびっくり。
自己責任ではあるのでしょうけれど、危ないから止めた方がいいと思います。
加湿器だって安いものは5千円札でおつりが来ますし。
136. Posted by      2013年01月08日 15:39 ObBC6hQc0
>基本和食は貧乏くさい
そんな非常識なことを言う友人とは縁を切った方がよいよ。
137. Posted by ほっそ   2013年01月08日 15:42 Rcy.U0NKO
5 こんなアイディアがあったんですね!でも危ない…(笑)。


月さんかわゆす♪
138. Posted by 名無し   2013年01月08日 17:02 z4KkoK.g0
できればポットを加湿器の代わりにするのはやめてあげてください…
小さな旅館等だと何人かの客がやるだけでブレーカーが飛びます…
139. Posted by やむやむ   2013年01月08日 17:36 3cVNxWHk0
ポット加湿はやったことがないし、その発想も無かったから
なるほどなーと思っちゃったw
けど、他の皆さんのコメント見てたら、電気酷使するしポットをひっくり返したり空になったりしたら火災の危険もあるし・・・と言われると確かに危ないね

でもそんなに目見開いて即反応する?
私は井上さんの反応にびっくりしました
140. Posted by み   2013年01月08日 17:50 IZlD8xss0
そんなに過剰反応しなくても~
あえていえば、電気代がかかるかなって感じ?
ジンさんの反応にびっくりです。
うちはタオル干してますよ~
141. Posted by  よ   2013年01月08日 18:52 oI0gVF3w0
保温は知りませんがフタ開けて沸騰させると、とんでもないことになります。
お肌には安物でいいので、化粧水。まめにちびりちびりペットボトルの水など飲んでのどを潤すと良いです。

この旅はは日本版親孝行ですか?それとも帰省のついでに温泉ですかね。
142. Posted by サクラ   2013年01月08日 18:58 47PYN9Jg0
乾燥大敵なのはわかるけど
月さん危ないよー((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
143. Posted by 名無し   2013年01月08日 19:18 gP4dxbKY0
>>139
ポットの性能にもよりますが空焚きになって火事になります
2Lの水というのは案外短時間で飛ぶので、ポットを加湿器代わりに使うのは絶対にやめましょう
倒れたりしたらショートしたりして壊れたり…いろいろ問題ありすぎです

どうしても加湿器がない場合に加湿をしたい場合は、お部屋にあるユニットバスの扉を開けっ放しにして、シャワーを出しっぱなしにするのがいいです
144. Posted by 湯気オヤジ   2013年01月08日 19:23 vGL1.JcJ0
人吉をヒトキチと読まないように。同様に鳥取県の倉吉をクラキチと読まないように。
熊本県は阿蘇山があるから火の国とも言います。宮崎の県境に近いループ橋は二周もします。
山中は何もなく国道脇には「助かりません、重大事故。救急病院まで1時間」なんて札が立ってます。
145. Posted by hajisuke   2013年01月08日 19:57 uxnV9lUc0
5 「ジンサンの丸い目コワーイ。知らないシカタナイデス」(月本人談)爆笑知らないシカタナイデス
146. Posted by えみこ   2013年01月08日 20:00 YMbBeUCP0
ポット加湿は賢い方法と思いますが。コップや茶わんに水をいれたり、タオルをぬらしてり、洗面台に水を張ったりして対策しますが、ポット加湿も今度やってみます。
147. Posted by うどん人   2013年01月08日 20:32 Ad4ovZ9v0
温泉の効能でもげろ
148. Posted by a   2013年01月08日 20:39 bd.FVnWO0
ジンサン驚きすぎw
149. Posted by 安さん   2013年01月08日 20:42 5.2gIJ9c0
5 にゃんこ先生ー!!
150. Posted by                 2013年01月08日 20:53 B6kOgxr20
ポット加湿なんてのが結構一般的な手だとは知らなかった。
旅館で加湿器をサービスで頼めるなんてのも知らなかったな。
151. Posted by                 2013年01月08日 20:54 B6kOgxr20
これは月さんが知らなかったというより、ジンサンの方が
実は良く知らなかった。というのが正しいようですよ。
152. Posted by ねね   2013年01月08日 21:55 ZuSJfJUJ0
人吉温泉だけで夏目友人帳だ!! と思ってしまった私は、生粋のニャンコ先生フリークです!!!UFOキャッチャーの黄色いのは、エビフライ型ニャンコ先生ポーチです。分かる自分が恐ろしい・・・。聖地巡礼、もとい町おこしでもコラボしてますが、ファンの方も絶賛している素晴らしい土地なので、是非是非堪能してきてくださいね。私も行きたいくらいです!!

あと、ポットの加湿はさすがに危険ですよーっっ。井上さん気が付いて良かったですね。あ、ニャンコ先生の声優さんも井上さんでした。まさに井上繋がり(爆笑)。これは春から縁起がいいです!!


153. Posted by    2013年01月08日 21:55 fj1tTt8S0
うちは濡れタオル派ですが、起きてる時間帯ならポット加湿もやりますが。
つか加湿器貸してくれる高級旅館泊まりませんからw
154. Posted by ヤス   2013年01月08日 22:24 SdqSz0zX0
ニャンコ先生のぬいぐるみ可愛い~
155. Posted by (^ω^)ノシ   2013年01月08日 22:39 wzg0UK1pO
今使ってるストラップは『ニャンコ先生』ですww
156. Posted by チハル   2013年01月08日 22:44 49mZErCp0
3 ポット加湿器ナイスアイデア(^ ^)
157. Posted by なが   2013年01月08日 23:33 M3psBeze0
ポット全開はちょっとあぶないね
ホテルなら大体、濡れタオルをエアコンの前に干すだけで加湿出来るよん
158. Posted by     2013年01月09日 00:02 4j36g2dN0
ポットが加湿器代わりになるのは有名ですよね。知らなかったの?
159. Posted by whyp   2013年01月09日 00:10 UoU7xvJ40
乾燥するからとは…
ちなみに家では窓開けっ放しで、外気温と変わりないです。
160. Posted by uniko   2013年01月09日 01:03 CuXjP5QA0
月さん頭良い〜けど、倒したら危ないです∑(゚Д゚)
161. Posted by 名無しさん   2013年01月09日 04:44 CWZ2S2xr0
うぉ危ね!火事で旅行が台無しどころか損害賠償で大変なことに
普通の民家と旅館で火災保険料が違うのはそういうことですよ
宿泊客の一人がやらかして歴史的建築物がおしゃかに
宿泊客の命も巻き添え
162. Posted by 名無しさん   2013年01月09日 04:50 CWZ2S2xr0
ちょっと待てコメ欄にゆとりが溢れとる・・・
倒す倒さない以前に空焚きの心配もしろよ
あと風呂場の戸を開けっぱもやめろ湿気で畳や柱が腐る
1泊ぐらいでと思うなよ他の客も同様に考えてる
163. Posted by maru   2013年01月09日 07:51 .f0yueSv0
ポット壊れるじゃん!!
中国人観光客はみんなこれやんの!?
・・と思ったらコメント欄でやってる人多くてびっくりだよ
空焚きになっちゃうし、埃は入っちゃうし、なんか次使う人のこと考えた行動じゃないわー
164. Posted by ToTo   2013年01月09日 08:41 3P4UZgXt0
ポットを加湿器代わりにしてたら電気代が悲惨な事になりますね(´・ω・`)
165. Posted by ちゅーりっぽ   2013年01月09日 10:37 7.0nhA7ZO
月さんがひたすらかわいい(ToT)
166. Posted by ナナシ   2013年01月09日 11:54 kishxjLc0
161,162,163の米見て喉につかえてたものがおりたよう。危ない使い方したらダメなんだよね、他の方も使うんだし大勢が泊まってるとこならなおさら。ひっくり返して水浸し&火傷、うっかり火事。こわいです
167. Posted by ゲート   2013年01月09日 11:57 LADiKdse0
5 山間部の方へと仰っていたので高千穂かなと思っていたら、人吉とは…ビックリです(゚O゚)
夏目友人帳、熊本でも放送されてましたよ~www
168. Posted by チーズ   2013年01月09日 13:14 eqYNitEZO
旅館いいな…
UFOキャッチャーいいよね。あの風貌とメロディのかもす情感がもう
169. Posted by ちーちー   2013年01月09日 16:29 6RZYQZr20
1人暮らしで風邪引いて朦朧としていた時にポット加湿を考えたことならあるが、命知らずのチャレンジャーがそんなにいるとは…
水を直接温めてる部品は空焚きでもしない限り過熱しないだろうけど、他の部品はどうだろうね?
170. Posted by 名無しさん   2013年01月09日 19:35 TYpZn9XSO
最近はビジネスホテルでも、加湿器を置いてる処は多いよ。
フロントに電話をすれば、持ってきてくれるよ。
171. Posted by きなこもち   2013年01月10日 00:50 .k1gFK6i0
地元に来てたんですねwww
なんかうれしい
172. Posted by 名無し   2013年01月10日 02:22 kdRakMK30
ポットはないわ…
電気入れずに、貯め水代わりに使うのかもしれんけど
それだって溢したら熱いし、畳や寝具も濡らしちゃうし
電気入れてたら、それこそ大惨事だし
一度やかんを火にかけっぱにしてみればいいよ
173. Posted by てんてんてん   2013年01月10日 10:36 ZnVPFLqN0
人吉というと彦一とんちばなしを思い出す
ごく庶民的なところがいい味だしてた
174. Posted by 貧乳オヤジ   2013年01月11日 22:48 xJMg5DSB0
夏目友人帳は木の上の鼻毛さんが好きだったなあ。
175. Posted by 人吉 善吉   2013年01月11日 23:51 x3Xn4Mez0
5 夏目は人吉で放送されていませんでしたが、コラボしてます。人吉花火大会で検索すると素敵なポスターに出会えると思います(*´∀`)
176. Posted by ぽっぷ   2013年01月12日 00:45 8n3KHb740
5 人吉温泉にご宿泊頂きありがとうございました。
またのおこしをお待ち申し上げます。
次回はお会いできますように(^^)
177. Posted by     2013年01月12日 16:46 7DWEGQa30
旅行中の加湿器としてはいいアイディアだと思いますよ。
他にも風呂のドア開けっぱとか、床にタオルしてお湯をかけておくとかしておくと湿度が維持されて旅行中の体調管理できたりします。
178. Posted by meganesuki-   2013年01月13日 15:52 tl4yiNM40
めだかボックスの人吉善吉の苗字はここからきてるんですよね
登場人物の苗字が全部九州の地名というw
179. Posted by mo   2013年01月14日 09:26 9WqEIce50
ポットで加湿器普通ですよー
女性なら旅行先で加湿器なかったらよくやるかと。
180. Posted by yuzuru   2013年01月15日 13:18 CFxjQ1Tj0
ポットを加湿機代わりって驚くことかなぁ
象印の加湿機なんか、形とか、まんまポットですよ?
お湯を出すスイッチとかが無いだけって感じで
181. Posted by    2013年01月24日 06:55 k9wvmXzK0
これ自分もやったw
水入ってても中焦げるのでやめたほうがいい
182. Posted by 私もジンサン   2013年01月30日 10:00 AJSW8h3H0
5 人吉にお越しになったのですね井上さん
人吉旅館ですか?鮎の里ですか?いわい温泉を中心に
宝来町の方まで温泉はありますから、ゆっくり家族の皆さんでお過ごしになるには最高だと思います。
次にお越しになる時は一勝地温泉や日本で二番目に大きい
鍾乳洞の球泉洞にぜひ立ち寄って下さい。
183. Posted by    2013年03月16日 16:51 5XCpVJZa0
既に書かれていることですが。
自分にとっては普通のことでも、公共の場、且つ後で宿泊する客が居て、様々な危険性があるのです。
自宅でやる分には構いませんが、旅館では節度のある使い方をしましょう。大人なんですから。