【ORAS】 最鈍 クレセリア 厳選方法
クレセリアを「オシャレボール」に入れたい、という方のための厳選方法です
いつもとは違う厳選個体ポケモンを用意しました
■クレセリア(50)
[準備]
0. クレセリアを図鑑に登録
1. シンクロ要因(状態:ひんし) →今回は「なまいき」
2: ランクルス (Lv97)
■実数値
個体値…31-×-31-×-31-0
努力値…S120、残りBD
■性格…のんき か なまいき
■持ち物…オボンのみ
■技…ナイトヘッド、でんじは、じこさいせい
3. そらをとぶ要因
4. マスターボール か 希望のボールをボール欄の一番上に
[厳選手順] (詳細は補足にて説明)
0. 準備を全て済ませる
1. リングの前でレポートし、戦闘開始
2. 「ナイトヘッド」が先攻で発動し、相手HPバーが緑で止まることを確認
※マスターボールならば、ここで投げて捕獲
3. もう一度「ナイトヘッド」を使用し、HPを1にする
4. 「でんじは」を使用してまひ状態にする
5. 希望のボールを投げ続けて捕獲する
6. 実数値が 195-×-140-95-165-81 であることを確認
7. バトルリゾートへ飛び、ポケモンセンターのジャッジで個体値を確認
※「確認」作業で一度でも結果が異なればリセット
[補足]
クレセリアのHPが奇数なので、「ゼルネアス」「イベルタル」と同じく「ナイトヘッド(ちきゅうなげ)」判定が利用できます
定番のサマヨールを起用しなかった理由については、ランクルス1体で捕獲要因も兼ねるためです
ランクルスは「ナイトヘッド」に加え、高い耐久力と、状態異常技の「でんじは」を覚え、更に「じこさいせい」まで習得します
ランクルスはバトル開始時に「特性バー」が発生しませんので、サマヨールよりも時間が短縮できます
(※サマヨールも「隠れ特性」がおみとおしですが、入手難易度がやや高めのため不利)
最鈍目標の実数値確認については、相手の素早さ実数値が81であることを前提としますので、
こちらの素早さが「82」であれば、相手の素早さは「81」「82」のどちらかであることが分かります
今回のランクルスは、「最鈍」クレセリアのみならず、通常の「図太い」「穏やか」クレセリアの厳選にも、
調整を変えることで利用することができます
いつもとは違う厳選個体ポケモンを用意しました
■クレセリア(50)
[準備]
0. クレセリアを図鑑に登録
1. シンクロ要因(状態:ひんし) →今回は「なまいき」
2: ランクルス (Lv97)
■実数値
個体値…31-×-31-×-31-0
努力値…S120、残りBD
■性格…のんき か なまいき
■持ち物…オボンのみ
■技…ナイトヘッド、でんじは、じこさいせい
3. そらをとぶ要因
4. マスターボール か 希望のボールをボール欄の一番上に
[厳選手順] (詳細は補足にて説明)
0. 準備を全て済ませる
1. リングの前でレポートし、戦闘開始
2. 「ナイトヘッド」が先攻で発動し、相手HPバーが緑で止まることを確認
※マスターボールならば、ここで投げて捕獲
3. もう一度「ナイトヘッド」を使用し、HPを1にする
4. 「でんじは」を使用してまひ状態にする
5. 希望のボールを投げ続けて捕獲する
6. 実数値が 195-×-140-95-165-81 であることを確認
7. バトルリゾートへ飛び、ポケモンセンターのジャッジで個体値を確認
※「確認」作業で一度でも結果が異なればリセット
[補足]
クレセリアのHPが奇数なので、「ゼルネアス」「イベルタル」と同じく「ナイトヘッド(ちきゅうなげ)」判定が利用できます
定番のサマヨールを起用しなかった理由については、ランクルス1体で捕獲要因も兼ねるためです
ランクルスは「ナイトヘッド」に加え、高い耐久力と、状態異常技の「でんじは」を覚え、更に「じこさいせい」まで習得します
ランクルスはバトル開始時に「特性バー」が発生しませんので、サマヨールよりも時間が短縮できます
(※サマヨールも「隠れ特性」がおみとおしですが、入手難易度がやや高めのため不利)
最鈍目標の実数値確認については、相手の素早さ実数値が81であることを前提としますので、
こちらの素早さが「82」であれば、相手の素早さは「81」「82」のどちらかであることが分かります
今回のランクルスは、「最鈍」クレセリアのみならず、通常の「図太い」「穏やか」クレセリアの厳選にも、
調整を変えることで利用することができます
- 関連記事
- 【ORAS】 ボルトロス おくびょう めざ氷 4V1U
- 【ORAS】 最鈍 クレセリア 厳選方法
- 【ORAS】 トルネロス ボルトロス 厳選方法