中日スポーツ、東京中日スポーツのニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 中日スポーツ > サッカー > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【サッカー】

G大阪、9年ぶり2度目のリーグV 下部組織育ちの宇佐美、万感

2014年12月7日 紙面から

J1年間王者となり、優勝シャーレを掲げて喜ぶG大阪の宇佐美=徳島市のポカリスエットスタジアムで(潟沼義樹撮影)

写真

◇J1最終節 徳島0−0G大阪

 ガンバ3冠に王手−。前節首位に立ったG大阪が2005年以来9年ぶり2度目のJ1年間王者の座に就いた。G大阪は既にナビスコ杯制覇で2冠達成。天皇杯でも13日の決勝に進出しており、00年の鹿島に次ぐ史上2クラブ目の同一シーズン国内3冠獲得の可能性も出てきた。G大阪は徳島戦で引き分けに終わり勝ち点63にとどまったが、浦和が名古屋に敗れたことから優勝が決まった。清水と大宮のJ1残留争いは清水が残留、大宮のJ2降格が決まった。

 浦和の結果を聞いた宇佐美の目には、光るものがあった。寒空の下、祈る思いで過ごす数分間を経て拳を突き上げていた。

 その瞬間は、自らのゴールで試合を決めた後、ピッチで迎えたいと願っていた。格下の徳島を相手に、まさかのスコアレスドロー。「いや、泣いてないですよ。勝って終わりたかったのが素直な気持ちです。最後にこんなヤマが来るとは。ほんまに優勝したんかな?って」。表情は晴れやかだった。

 幼少期からG大阪のサポーター。ジュニアユースから憧れのユニホームに袖を通した。9年前の優勝は、ちょうどその頃。「G大阪」を背負う初めての冬だった。遠征バスの中で知り、仲間とともに喜びに浸った。愛するクラブを、育ててもらったクラブを日本一に…。その思いは誰よりも強かった。

 ドイツで武者修行していた2013年までの2年間も、チームのことは常にチェック。J2に降格が決まったときも「すぐに昇格させる」という仲間の声を信じた。自身もチームに戻り昇格に貢献。J1の舞台で恩返しを誓っていたが、波瀾(はらん)万丈のシーズンとなった。

 2月にけがで離脱。開幕には間に合わなかった。4月末の初先発で得点。そこから、宇佐美が得点した15試合は13勝2分けと不敗神話も作った。ゴールから遠ざかる苦しい時期も経験した。「まだ50、いや40%くらいの貢献度。だけど、それでも優勝できたのはうれしい」

 残るタイトルは、決勝まで進んでいる天皇杯。「最後(のタイトルも)取って、気持ちよく終わりたい」。今度こそ、歓喜の輪の中心には自分がいると信じて。ガンバの至宝と呼ばれる男の恩返しは、まだ終わらない。 (國島紗希)

 

この記事を印刷する

PR情報

おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ