- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
amematarou 黒電話じゃないプッシュ式電話で電源コードつないでるやつは停電しても使える。一回電源抜いてみ。電話できるから。
-
yu-kubo そもそも固定電話回線をもってない世帯もそれなりに多いのではないか。
-
EoH-GS プッシュ式の電源付き電話機も電源なしで通話できること知らない人いるんだ
-
ibip 携帯持ってるでしょ。そっちを登録させろ。
-
gui1 狼煙はつかえないの(´・ω・`)?
-
tateru 電話機の電源が切れてても電話局からの電圧だけで着信音が鳴るアナログ回線と同じ仕様をIP電話に求めるのは酷だ。障害耐性や復旧時間も、Ethernet、IP、SIP等E2Eのプロトコルスタックがより複雑な方が劣るのは仕方が無い。
-
zyugem 普段は電源も繋いで高機能が使える電話機は、大抵は100V電源なくても交換機の電気で最低限の利用はできる。
-
enemyoffreedom いかにもお役所仕事というか。IP電話化どころか据置電話自体が減少していってるだろうに安否確認の手段をそれに依存するのが間違いなのでは
-
nakex1 東日本大震災後にまとめられたどのタイプの固定電話が停電時にも使えるのか http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110329/358836/
-
nullpogatt オプションでバックアップ電源あるけど待ち受け3時間とか。https://members-club.flets.com/pub/pages/hikaridenwa/special9/
-
pinkyblue 「いや、それ以上に携帯電話やスマホが普及してるだろ」と普通に思うんだが……
-
komochishisyamo 安否確認は意外な盲点だったかもしれないね。停電で電話使えなくなるのはある程度知ってたと思う。
-
ghostbass 普段は安い留守電付電話をADSL端末につないでいるけど直結すれば使える…けどNTTの番号持ってるからか。NTT契約なしで使えるプロバイダだとどうなるんだろう。
-
super2020 電話だけは、既存のインフラを使うべきだったのではと思えてしまう。
-
fashi 最近は一般的な固定電話でもUPSみたいな停電対応バッテリー搭載してる機種じゃない限り停電すると使えないからなあ
-
Annatto60 ”IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。”
-
smbd そもそも固定電話がない
-
totes IP給電をはよ。
-
elve 携帯で良いじゃん。NTTの臭いがするぜ(読んでないのにw
-
QJV97FCr これ端末じゃなくて回線の問題でしょ
-
y-kawaz はいはい全部インターネットが悪い
-
mkusunok
局給電は偉大だった!とはいえいつまでもメタルのインフラを残す訳にもいかないだろうから、固定回線による安否確認から携帯での安否確認に移行するとか、どっちにせよ停電すると厳しいんだけど
-
yamaimo_san いつの時代の電話機の話をしてるんだ… →“IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、”
-
trini
IP電がダメならツイッターがあるじゃない
-
nosem アマチュア無線でどうかな
-
deamu 代替手段の純正バッテリーで待ち受け3時間しか持たないならこういう事態には焼け石に水のような…
-
skytee IP電話の盲点か
-
lady-jhones 思わぬ落とし穴!教訓として活かして欲しいですね。一刻も早く安否確認ができますように。
-
kibarashi9 光通信網が発達しているなら、スマフォでWiFi使えばいいのに。
-
shimahi IP電話のせいだけじゃなくて平成の大合併の影響もあるんじゃないかなとも。つるぎ町(2005)東みよし町(2006)
-
euda 大震災の後に ADSL からフレッツにしたので光電話はなし.ついでに給電がなくても通話ができる電話機にした.
-
YaSuYuKi id:mujou03 どうぞ http://ja.wikipedia.org/wiki/Power_over_Ethernet /実際は経路に光ファイバーがあって電力供給できないけどな
-
nn1021 そんなド田舎でなぜIP電話に?IP電話は節約の一種だと思ってるんだけど。。
-
mk16 停電でアウトなら、太陽嵐だと更にアウトだと思う(精密電子機器が壊れる)。
-
a96neko IP電話は停電になると使えなくなる
-
kana-kana_ceo (停電時に使えない)
-
happyseniorlife 意外なもうてんですね。
-
shag 電話線が生きてりゃな。つーか携帯使えよ。
-
JULY それは IP 電話の問題というよりも、局給電以外の電話端末に共通する問題で、古くは ISDN に TA 経由でアナログ電話をつないだ場合も一緒。携帯電話がこういった時の代替手段だと、個人的には思っている。
-
pinkyblue 「いや、それ以上に携帯電話やスマホが普及してるだろ」と普通に思うんだが……
-
komochishisyamo 安否確認は意外な盲点だったかもしれないね。停電で電話使えなくなるのはある程度知ってたと思う。
-
ghostbass 普段は安い留守電付電話をADSL端末につないでいるけど直結すれば使える…けどNTTの番号持ってるからか。NTT契約なしで使えるプロバイダだとどうなるんだろう。
-
Utasinai
-
haran0810
-
super2020 電話だけは、既存のインフラを使うべきだったのではと思えてしまう。
-
fashi 最近は一般的な固定電話でもUPSみたいな停電対応バッテリー搭載してる機種じゃない限り停電すると使えないからなあ
-
sub_low
-
arakik10
-
north0409
-
pycol
-
garage-kid
-
Annatto60 ”IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。”
-
smbd そもそも固定電話がない
-
totes IP給電をはよ。
-
nabinno
-
elve 携帯で良いじゃん。NTTの臭いがするぜ(読んでないのにw
-
QJV97FCr これ端末じゃなくて回線の問題でしょ
-
ktasaka
-
consumera
-
terazzo
-
y-kawaz はいはい全部インターネットが悪い
-
a-lex666
-
mkusunok
局給電は偉大だった!とはいえいつまでもメタルのインフラを残す訳にもいかないだろうから、固定回線による安否確認から携帯での安否確認に移行するとか、どっちにせよ停電すると厳しいんだけど
-
muamqm
-
hyaknihyak
-
yamaimo_san いつの時代の電話機の話をしてるんだ… →“IP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、”
-
zef
-
trini
IP電がダメならツイッターがあるじゃない
最終更新: 2014/12/07 07:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 安否確認できず 原因にIP電話の普及 NHKニュース
- 2 users
- 暮らし
- 2014/12/07 15:14
b.hatena.ne.jp
-
IP電話が原因で孤立世帯の安否確認できず 停電対策として現実的なのは?
- 14 users
- テクノロジー
- 2014/12/07 14:17
www.huffingtonpost.jp
- 災害 笑
関連エントリー
新着エントリー - 暮らし
-
なぜミシュランは東京のラーメンを選んだのか?(山路力也) - 個人 - Yahoo!ニ...
- 3 users
- 暮らし
- 2014/12/07 15:17
bylines.news.yahoo.co.jp
-
意外とある!関西の大学内デートスポットまとめ - 関西のお気に入り備忘録
- 12 users
- 暮らし
- 2014/12/07 13:53
indian-kobe.hatenablog.com
- あとで読む
-
郊外のファミリー向けのお店に変化しつつあるスターバックス | 安達裕哉
- 4 users
- 暮らし
- 2014/12/07 13:40
www.huffingtonpost.jp
- 株
- もっと読む