- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
taka18782 ごもっとも。この反語を理解できない人たちがちらほらといて、頭が痛い。国語を学べ。この発言は投票のすすめですよ。
-
euda そう言いたい気持ちはわかるけど,ならなんでてめえが与党の時に小選挙区制をぶっ壊しておかなかったのか,と思う.小選挙区制だと野党に投じる一票は死に票になりやすいし,与党は少々強引な運営でも転覆しにくい.
-
Gl17 だから投票に行けという含意は明確なのに、棄権て単語のみに反応するコメはどんだけ身勝手な切り取りすんのよ。マスゴミは文脈無視すっから信用できんとか普段言うけどコレだものな。
-
hatoken 森元"俺は棄権とまでは言わなかったんだけどな"
-
ore_de_work 民主以外に入れに行くか。
-
makou 他の選択肢を隠して2択っぽい言い回しで煽るのは今風といえば今風かもしれない。
-
takahasim 万年野党ならともかく、この前の政権政党がこれかい。
-
aodifaud09 100%同意(民主に入れるとは言っていない)
-
fugumi36 この程度の比喩も誤読するとか。誤読したいだけか。
-
bigburn 投票率が上がれば自公が地すべり勝利って分析もあるわけですが
-
frothmouth 棄権は危険、白票は薄氷
-
youichirou
言葉尻を取られたことに対して「意図が読めていない」なんてのは、今まで与党の言葉尻を批判してきた連中が言う言葉ではないよね。
-
loud_minori そう思って、前々回、棄権せずに投票に行ったのに。
-
unorthodox あー、これを棄権のススメと解釈して吹き上がってるオッチョコチョイがいるのか。
-
bbk0524 尖閣ビデオを隠蔽されたことの方が特定秘密保護法よりもよっぽど恐怖を覚えたし、景気もあの3年3ヶ月は勤め先の会社も業界もドン底だった。言っていることは正しくても「お前が言うな」でしかない。
-
nisatta 反語とか比喩の問題ではなく、上から目線なのが気に食わないだけ。
-
y-kawaz まぁ今回は投票率が上がろうが下がろうが自民が勝つんだけどね。
-
ksaitou やっぱり民主党たたきのブコメだらけか。これが民主党以外ならここまで叩かれないんだろうな。
-
YaSuYuKi ブックマークコメントを見ると一目瞭然だが、反語は通じにくいので言葉の専門家なら使うことを避けた方が良い。意図がわかっても脅迫的に聞こえて印象も良くない
-
lcwin 演説らしい発言だね
-
tdam 与党時代にデフレ円高放置し、増税に積極的に加担してこの言い草はないわな。生活が苦しいのは、庶民にとっては増税のせいであり、失業者にとっては円高デフレのせいであり、民主党はそのいずれの誹りも免れない。
-
festerfester 狂牛病の時の吉野家役員の「どうしても食べたくないという人は食べなければいいのではないか」的物言い。挑発的なやり方は、言う方とその支持者は溜飲が下がるけど、説得対象の人間には反感を持たれるだけだと思う。
-
genjin_87 一般大衆相手に選挙やってるのに反語とか使っても逆効果にしかならないと思うんだけどなあ
-
dissonance_83 棄権するのを止めたとして投票先が民主党になるとは限らないのになぁ。寧ろ生活が楽になると判断して民主党以外に投票する人もいるのでは?
-
bigburn 投票率が上がれば自公が地すべり勝利って分析もあるわけですが
-
tamtamoo こういうスネた言い方してないで、ストレートに伝えるべきときだと思いますよ、もはや。「与党に賛成できないことがあるのであれば、野党に入れてほしい」とか。
-
kolokolorin 国民は政治家を選挙で選ぶことができても、官僚は選べないんだよな。実際日本を動かしてるのは官僚で、政治家は官僚の隠れ蓑だよね。さよなら民主主義。
-
chico_chica 民主党に投票するかどうかは別だけど、まっとう至極な意見。
-
hiroshi128 反語だ何だって言っても、この言い方は無責任感が出てしまうので言葉のプロとしてもう少し頑張って欲しい。
-
hisa_ino 正しいじゃん。何も問題ない。/ 「『B』 は正しい」と、「『A ならば B』 は正しい」は違う言明。ちゃんと区別しましょう。
-
gokino これは他の野党に対するエールもあるだろうな。民主じゃなくても、とにかく自民への投票が減って、奇跡が起きて過半数切ればだいぶ状況は変わるから。俺は堂々と共産党に入れさせていただきます。
-
mo_hate 市井の人には反語とか皮肉って通じないと思う、枝野氏は前回選挙で埼玉選挙区内で唯一勝ったんだが、これじゃ今回負けちゃうぞ
-
Newa このくらい言える世の中であってほしいね。
-
richest21 「民主党政権時は本当に生活が楽だった」て人がいたら見てみたいわ…と思ったが、いたわ。デフレで物価が安くてウハウハだった現金持ち。
-
yorunosuke 投票率が上がると与党の得票率が上がるという試算も出てるんだよなあ。消極的に政権を支持している無党派層が投票行動を起こすとどうなるかという
-
kxkx5150 反語もわかるんだけど、民主政権の酷さが蘇ってきて怒りがこみ上げてくる。反省し粛々とした態度が出来ない民主党は反省していないと思ってしまう。/ 国会答弁で酷いと思うと民主党だった。潰れるべき政党
-
mohno 誰かがいじめられていても火の粉が降りかからないよう見て見ぬふりしなさいとか、お金のためなら国の秘密でも漏らしていいよとか、お前らがブラック企業で働かないから物価が高くなるんだとか言われてる気が。
-
popoi #枝野幸男 さん、#表現規制 反対にご尽力頂き恐悦至極です。さて、棄権の愚昧は当然として。#民主党 は、#消費税 増税法の #景気条項を #自民党 は撤廃方針の件、争点にしてる? 重要なのに。
-
falkbeer 反語がどうのこうのと言ってる人たちも、自民が同じこと言ったら言葉尻とらえて批判するんだろうな
-
dnasoftwares 投票は大事だが、投票率が増えたからといって民主がそっくり上積み出来るとは限らんわな……
-
frothmouth 棄権は危険、白票は薄氷
-
youichirou
言葉尻を取られたことに対して「意図が読めていない」なんてのは、今まで与党の言葉尻を批判してきた連中が言う言葉ではないよね。
-
loud_minori そう思って、前々回、棄権せずに投票に行ったのに。
-
unorthodox あー、これを棄権のススメと解釈して吹き上がってるオッチョコチョイがいるのか。
-
bbk0524 尖閣ビデオを隠蔽されたことの方が特定秘密保護法よりもよっぽど恐怖を覚えたし、景気もあの3年3ヶ月は勤め先の会社も業界もドン底だった。言っていることは正しくても「お前が言うな」でしかない。
-
nisatta 反語とか比喩の問題ではなく、上から目線なのが気に食わないだけ。
-
y-kawaz まぁ今回は投票率が上がろうが下がろうが自民が勝つんだけどね。
-
ksaitou やっぱり民主党たたきのブコメだらけか。これが民主党以外ならここまで叩かれないんだろうな。
-
still_alive
-
YaSuYuKi ブックマークコメントを見ると一目瞭然だが、反語は通じにくいので言葉の専門家なら使うことを避けた方が良い。意図がわかっても脅迫的に聞こえて印象も良くない
-
lcwin 演説らしい発言だね
-
toronei
-
udud2d
-
katsuki0930
-
tdam 与党時代にデフレ円高放置し、増税に積極的に加担してこの言い草はないわな。生活が苦しいのは、庶民にとっては増税のせいであり、失業者にとっては円高デフレのせいであり、民主党はそのいずれの誹りも免れない。
-
festerfester 狂牛病の時の吉野家役員の「どうしても食べたくないという人は食べなければいいのではないか」的物言い。挑発的なやり方は、言う方とその支持者は溜飲が下がるけど、説得対象の人間には反感を持たれるだけだと思う。
-
genjin_87 一般大衆相手に選挙やってるのに反語とか使っても逆効果にしかならないと思うんだけどなあ
-
dissonance_83 棄権するのを止めたとして投票先が民主党になるとは限らないのになぁ。寧ろ生活が楽になると判断して民主党以外に投票する人もいるのでは?
-
bigburn 投票率が上がれば自公が地すべり勝利って分析もあるわけですが
-
ytn
-
kcolmun
-
kangiren
-
tamtamoo こういうスネた言い方してないで、ストレートに伝えるべきときだと思いますよ、もはや。「与党に賛成できないことがあるのであれば、野党に入れてほしい」とか。
-
kolokolorin 国民は政治家を選挙で選ぶことができても、官僚は選べないんだよな。実際日本を動かしてるのは官僚で、政治家は官僚の隠れ蓑だよね。さよなら民主主義。
-
chico_chica 民主党に投票するかどうかは別だけど、まっとう至極な意見。
-
hiroshi128 反語だ何だって言っても、この言い方は無責任感が出てしまうので言葉のプロとしてもう少し頑張って欲しい。
-
fusanosuke_n
-
hisa_ino 正しいじゃん。何も問題ない。/ 「『B』 は正しい」と、「『A ならば B』 は正しい」は違う言明。ちゃんと区別しましょう。
-
kurosiosadakiti
-
gokino これは他の野党に対するエールもあるだろうな。民主じゃなくても、とにかく自民への投票が減って、奇跡が起きて過半数切ればだいぶ状況は変わるから。俺は堂々と共産党に入れさせていただきます。
最終更新: 2014/12/06 21:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「生活苦しくても良ければ、どうぞ棄権を」民主・枝野氏...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/12/07 12:42
b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
散点録
- id:santenroku
- 2014/12/07
-
ainamyxの日記
- id:ainamyx
- 2014/12/07