な~んてことないぶろぐ。

しがない日常の記録です★


テーマ:
いろいろツッコミ所満載の子ども2でございますが、最近バドの練習行くと指導者の方々から、
『上手くなった!!』
『へんに力が入ってなくて良い☆』
『才能あるかも!?』
等々、親バカ母さんが泣いて喜ぶようなお言葉を頂くようになりました。

こないだの夜練では、
『しっかりイースタンで握れてるね☆』
『このまま頑張っていけばきっと伸びるよ‼☆』
などと、結構怖そうなおじさまに誉められましたあせる
っていうか、比較対照の女の子がヘボ過ぎるのですけど…(笑)

島牧での練習でも、以前は明らかに低学年の子が練習相手だったのが、五年生の上位レベルの子と練習組ませてもらえてるようです。
同学年上位組の親友クンやWクンのグループにはまだまだですが、他の六年生の子とそろそろ練習出来そうかな~!?  と思うのは私が相当な親バカだからでしょうか!?(笑)


今月に入って青森の奈良岡クンの話題が盛り上がってますね。
子ども2よりひとつ上…★
奈良岡クンが大人っぽ過ぎるのか、子ども2が幼児過ぎるのか…(;´д`)
AD
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:
あぁ…もう2週間以上経つんですね(笑)
11月16日の子ども1の『倶知安会長杯』と子ども2の『ニセコオープン』。

まぁ、大した結果ではないのですが、恥を忍んで記録程度に結果報告です。

まず子ども1の『倶知安会長杯』
子ども1、初めて一般の卓球大会にエントリーです。
シングルスだけの参加でしたが、子ども1の初戦相手は蘭越中の優勝候補の男の子でした( ̄□ ̄;)!!
当然ながら、慢性練習不足の子ども1が敵う訳なく、ストレートで敗退です★
それでも、ラブゲームではなかったそう。
3セット目は7点までいけたそうです。


次は子ども2の『ニセコオープン』です。
シングルス、ダブルス共に参加しました。
まず、シングルスは一回戦倶知安の子でした。初めて公式戦に出てきた子です。
しかしながら、なかなか動ける子で決してレベルが低い訳ではなく、結構苦戦しますが1ゲーム2ゲーム共にデュースまでもつれたものの、ストレートで勝つことが出来ました☆

二回戦は練習仲間の隣村のWクン。第1シードで優勝候補です。
はっきりいって子ども2が歯の立つ相手では無いのですが、気持ちをしっかり持って挑みます。
結果は9-21 4-21のストレート敗けでございます(笑)
このWクンとは夏の大会でも同じリーグで対戦してまして、その時ももちろん敗けたのですが、意外と子ども2でも点が取れたなぁ!?と思ったんですが、Wクンどうも子ども2のレベルに合わせてくれていたようです。あくまで子ども2との実力差は2ゲーム目が正しいようですね汗

Wクンとしても、最近仲良くなった相手なのでやりずらかったのかも!? まぁ、あまり感心は出来ない事なので、Wクンはお母さんにかなりガッチリ注意されたようです。

午後からのダブルス、同じ少年団仲間のRクンと組んでの出場です。
恐らく同じくらいの実力のニセコ少年団のペアとの対戦ですが、ダブルスの練習不足…っていうかお互いの意識の低さで敗けた感じ汗

同じ少年団では親友クンと五年生クン達が見事年明けの十勝オープンにコマを進める事が出来ました!! おめでとう!!

でも、五年生の二人…同じ頃の子ども2に競べたら確かに上手いとは思うのですが、五年生の選手全体のレベルは子ども2の世代より低い気がします…★
だって子ども2、この二人に練習試合敗けないもん。
子ども2の学年の上位の子達、去年でも今の子ども2では絶対勝てないと思うもん。

ちなみに五年生で優勝したTクン、島牧での練習試合では子ども2が勝っているそうです。

所詮負け惜しみみたいですが、何だかモヤっと感が晴れないんだよなぁ…★

AD
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:
昨夜子ども1の学生服洗濯したら、ポケットに生徒手帳が入ったままだった!!( ̄□ ̄;)!!

今朝乾いたか確認するまで気が付かなかったし…orz
AD
いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード