*

今は成長ではなく成熟した社会。成功したかったら、自分のモノサシを持つことが大切。

成長を目指すのではなく、成熟した関係性を目指そう

昨日は大阪でたくさんの経営者に会って、お話しをしました。
たくさんの経営者がいて、たくさんのビジネスがある。
そして、みんな、今の時代の流れに流されないようように努力しています。
ビジネスの環境が、完全に変わったのですから、流れに乗ることが大事なんだと思った。
本当に時代の流れを感じますね。

20世紀の工業化社会においては、「成長」がキーワードでした。
効率化・生産性を追求して成長していった。
成長が重要でした。
右肩上がりの時代だった。

でも、今は違います。
今はもう、右肩上がりの時代ではなく、「成熟」がキーワードの時代になった。
関係性・コミュニティ、利他的などなどに価値がある時代になった。

「成熟化社会」になったんです。

エクスマ道場 スタッフの橋本くんのセルフィー(自撮り)

エクスマ道場
スタッフの橋本くんのセルフィー(自撮り)

よく「成功のための○○の法則」といった感じの、アメリカから上陸してきた成功法則ってあります。
ああいうものは完全に工業化社会の時代の産物だと思う。
ガツガツと売上を上げることや、利益を出すことのみを目指す。
関係性などを無視して、ともかく不特定多数の人に売ろうとする。
自分の言いたいことだけ言って、お客さま不在。
顧客主語ではなく、企業主語。

まだまだそれに踊らされている企業や個人はたくさんいます。
そういうのってどうなのかな? と思う。
ひとそれぞれなんだと思うし、いいんですけどね。

でも、多くの人が、お金がたくさんあるとか、名誉があるとか。それが本当に成功か? って思いはじめている。
成熟化社会になって、成功のモノサシが変わってきたってことです。
かつては、画一化されたモノサシしかなかったような時代でした。
でも今は違います。
そういうことを反省するところから、いろいろな企業の形、ビジネスの形が新しくなってきているのが今の時代です。

モノサシをちゃんと自分で決めなければいけない時代です。
自分にとって成功とは一体何なのか? ということです。

もちろんお金をたくさん稼ぐことを目指す人もいるかもしれない。
自分がものすごく苦労して、いろいろなプレッシャーを感じながら、ものすごい恐怖に怯えながら、たくさんのお金を稼ぐことがいい、と言う人もいるかもしれない。
でも、そんなことをしなくてもいい。
そこそこお金があって、いつも楽しくて穏やかな気持ちで生活したい、という人もいるかもしれない。

何が成功かなんていうのは人によって違うのです。
自分のモノサシをちゃんと持って自分のビジネスをつくっていかなければいけない時代です。

それがこれからの「成熟化社会」なんだと思う。

仕合わせは心が決めるんだから些細なことでも感じることができる

ちょっとしたこと・・・

たとえばあなたも、

面白い本に出会えると、しあわせな気分になる。
美しい音楽が流れていると、しあわせな気持ちになる。
いつもの仕事で、しあわせを感じる。
子供の笑顔で、しあわせになる。
恋人や奥さんと一緒にいるだけで、しあわせ。

経験したことありますよね。
そういった些細なことでしあわせを感じられる人は本当にしあわせなんだな。
そう思うんです。

あたりまえのことに、よろこびを見出す。

ご飯が美味しく食べられる。
あたたかい布団で寝られる。
大切な家族がいる。
友人や恋人と過ごせる。

よく考えてみると、こういうことってしあわせですよね。

でも、現代社会に生活していると、ボクたちはそれが見えなくなってしまう。

もっとお金が欲しい
もっと時間があれば
もっと美味しいもの食べたい
もっと理解してほしい

もっと、もっと、もっと・・・・

欲望は際限なく大きくなってしまいます
現代社会は情報があふれかえっています。
現代人は、情報の洪水の中で生きていると言っても過言ではない。
だから、多くを求めすぎてしまうんですよね。

環境に順応する生き方。
多くを求めない無理しない生き方。
こころがいつも穏やかな生き方。

そういう生き方をしたいものです。
(なかなかできないのも人間ですが・・・)

毎日毎日、いろいろなことが起こりますけど、本来、人生って楽しいものです。
それが「真理」だと思う。
あなたは、毎日が楽しいですか?
楽しいって感じられますか?
もし・・・、
楽しいと感じられなかったとしたら、どこかに問題があるんだと思います。

日常のあたりまえのことに、しあわせを感じられないのだとしたら、けっこうストレスが溜まっているのかもしれません。

そんなことを思った、日曜日の朝でした。
今日も出張。
いつ休みの日が来るのか、楽しみにしています(笑)。

The following two tabs change content below.
藤村 正宏
1958年、北海道釧路生まれ。著書「モノを売るな!体験を売れ!」で提唱したエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)の創始者。集客施設や企業のコンサルティングを行っている。コストをあまりかけない、誰でもカンタンにできる手法で、圧倒的な成果をあげている。 執筆活動、講演活動もする。現在フリーパレット集客施設研究所主宰。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

飛行機から撮った東京湾の夜明け

個性が伝わりにくい時代、選ばれる価値になる思考法とは?

「夜明け前が一番暗くて寒い」 そういう言葉があります。 物事には流れがあって、一度に良くなること

記事を読む

商品を売るのはなく情報提供

安売りしなくても売れる!10のやり方 

安売りしてはいけない 安売りはしてはいけません。 厳しい価格競争に参戦して、利益も薄く、疲弊して

記事を読む

8月6日午後1時から6時くらいまで

【終了】8/6エクスマ「売れるコトバ!セミナー」IN沖縄

こんにちは。 マーケティングコンサルタント藤村正宏です。 世の中には 「売れるコトバ」と「売れ

記事を読む

ハワイが好きなオーナーがやっているハワイアンカフェは楽しい雰囲気
儲かるから始めたわけじゃなく、好きだから<「アロハス」大阪堺市>

「儲かる」っていう理由で始めたことより「面白いから」って始めたほうが売れる時代

消費者の声がカンタンに広がる時代 ソーシャルメディアがこれだけ発達して、普通の人がスマホで24時間

記事を読む

すさまじい量の情報が押し寄せている

これからの企業が取り組むべきこと

昨年、あのインターネット検索サイトを運営しているアメリカの『グーグル』社のエリック・シュミット会長が

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • twitter
  • facebook
  • google
  • instagram
  • pinterest
  • feedly
  • livedoor
  • rss
エクスマ道場
スタッフの橋本くんのセルフィー(自撮り)
今は成長ではなく成熟した社会。成功したかったら、自分のモノサシを持つことが大切。

成長を目指すのではなく、成熟した関係性を目指そう 昨日は大阪でたくさ

産創館のエクスマ道場
世の中のしくみや思考が変わってきている 流れに乗ることが大切 

勝率7割以上のギャンブラーが言った、勝つ秘訣 大阪産業創造館が主催し

ハワイが好きなオーナーがやっているハワイアンカフェは楽しい雰囲気
儲かるから始めたわけじゃなく、好きだから<「アロハス」大阪堺市>
「儲かる」っていう理由で始めたことより「面白いから」って始めたほうが売れる時代

消費者の声がカンタンに広がる時代 ソーシャルメディアがこれだけ発達し

カウンターの中でボクとゲスト講師の橋本くん
(城間ジャジー撮影)
競争がさらに激化する時代 個性が一番の価値になることを認識しているだろうか

ビジネスにおいての最大の戦略は競争の排除 沖縄でのエクスマセミナー、

マーケティングのシナリオをまとめたメモ
マーケティングにはシナリオが大切という当たり前のことをもう一度確認しておこう

関係性の深さによってシナリオが変わる 沖縄のクライアント、冬瓜ダイエ

→もっと見る

PAGE TOP ↑