★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK175 > 772.html  
スクープ入手 安倍自民が大新聞トップ記事に”指導” 証拠文書を公開!(FRIDAY12/19日号)
http://www.asyura2.com/14/senkyo175/msg/772.html
投稿者 元長岡京・豊 日時 2014 年 12 月 06 日 12:15:30: NkKAYPobvEifw


 投稿者より〜以下は、12月5日発売の『FRIDAY』からの転載です。デジタル版のものではなく、週刊誌そのものを駅の売店にて購入して転載しました。

 (表題) 件名のとおり
 (前文) 自民党本部7階で、「コミュニケーション戦略会議」が蠢いている。メディアへの介入はテレビ局への「警告文」だけではなかった。

 (以下、本文)

 師走の選挙戦がスタートした。
 各党の党首が連日テレビに出演し主張を戦わせるが、消費増税にせよ集団的自衛権にせよ、上滑り気味の議論が繰り広げられるばかりで、「投票したい党がない」と嘆く声は根強い。与党にも野党にもまるで「風」は吹いていないのだ。「自民党が圧勝か」という予測記事まで出ているが、自民党の職員はこう警戒する。
 「無風の中では、選挙期間中の報道ひとつで一気に流れが変わる。特に自民党優勢の状況では、マスコミの論調は与党に厳しくなりがちですから、選挙戦終盤まで気を抜けません」
 自民党は、何かのきっかけで「反・安倍」の気運が急激に高まることを恐れているのだ。そんな中、自民党内のある「対策本部」がフル稼働している。
 永田町・自民党本部7階の709号室で、朝10時頃から選挙に関する重要会議、通称「コミュニケーション戦略会議」が選挙中、連日開かれている。参加するのは自民党の党役員、広告代理店社員、PR会社社員、多摩大学情報社会学研究所の研究者、そして世耕広成・内閣官房副長官など約10名。「選挙のプロ」を自任する面々が、新聞や週刊誌、グラフが記された資料の束を持ち寄り、選挙に関するすべての報道に目を通して、問題点や対策について議論している。
 「『報道ステーション』では、『アベノミクスは一部の富裕層にしか恩恵を与えていない』と言っていた」
 「原発再稼働は、丸く収まらないよね」
 「あの番組の報道はどう思った?」
 こうした報道内容の分析に加え、メディアに向けてどうメッセージを発信するかの検討も行われている。たとえば、「あの番組に出演すれば、解散の大義がないと言われるだろう。その時はこう答えて批判を封じ込める」と言った戦略を練り、世論への影響を探っている。
 さらに、メディア報道内容に偏りや問題があると判断すれば、即座に抗議、訂正を求め、不利な報道を抑え込むのだ。前出の党職員によると「05年の郵政選挙から、党はメディア対策を始めましたが、今回は過去とは比べ物にならないほど力を注いでいる」という。
 11月下旬には、萩生田光一・筆頭副幹事長がNHKと民放各局に「公正中立な報道」を求める文章を送っていたことが発覚したが、これも自民党メディア戦略の一環だ。さらに本誌はテレビ局だけでなく、自民党が大新聞のトップ記事を”指導”したことを示す文書を入手した。
 ´<2014年11月27日の各紙の多くで、憲法上の解釈について最高裁判決・学説と異なる記事があり、国民に誤ったニュースを伝えているので、訂正し、正しく報道されたい。(中略〜ママ)特に、毎日新聞一面の記事内容は、完全な誤りであるので訂正記事を出されたい>
 26日、最高裁が2013年参院選について「一票の格差が大きく違憲状態である」との判断を出した。これを受けて翌27日、各紙が一斉に「2013年参院選、違憲状態」と大きく報じたのだが、自民党は「内容に誤りがある」と露骨に介入、訂正を求めているのだ。全国紙政治部記者が説明する。
 「ほぼ全紙が2013年だけでなく、2012年の衆院選も違憲状態で行われていたことに触れ、さらに今回の選挙も違憲状態で行われている可能性を示唆しています。しかし、自民党のペーパーでは、最高裁の判決が前提としているのは、国勢調査によって判明した全人口であると指摘。人口でなく有権者数をもとに『違憲状態が放置されている』と批判した報道に訂正を求めているのです。誤りを指摘するだけでなく、特定の新聞を名指しして訂正を求めるのは極めて異例でしょう」
 「メディア戦略」という美名の下で、権力によるメディア監視が加速しているのだ。元自民党議員で、細川内閣で官房長官を務めた武村正義氏は、「メディアが委縮し、有権者が多様な情報を知る機会が失われることになるのでは」と懸念する。
 「当時の自民党は、報道機関にこのような注文をしたり訂正を促したりしたことはなかった。選挙前に政権政党が報道機関に文書であれこれ注文を付けるというのは、先進国では例のないこと。私は異常だと思います」
 安倍政権は今回の選挙で、権力と報道の関係をも変えようとしている。

    選挙区間較差問題についての誤報、誤解について

                         2014.11.27

 2014年(平成26年)11月27日の各紙の多くで、憲法上の解釈について最高裁判決・学説と異なる記事があり、国民に誤ったニュースを伝えているので、訂正し、正しく報道されたい。

 1.憲法14条の法の下の平等について、選挙区間較差の計算根拠は、あくまでも国勢調査人口(確定値)上の較差であり、判例・学説上も揺るぎない確定されたものである。有権者数は現在20歳以上の者のみの数値であり、憲法解釈上の基礎となり得ない。

 2.すなわち、較差とは、未成年者を含めた人口が議席にいかに反映されているかという法の下の平等の意味であり、未成年者に投票権がないのは、投票上の判断能力に着目しているに過ぎない。

 3.したがって、現在、議論されている18歳以上の国民に投票を認めるという内容も、18歳になれば投票の判断能力があると認めようとするものである。

 4.たとえば、18歳以上の国民が有権者(=投票可能者)となっても較差には当然変動が生じない(国勢調査上の国民数が不変であるため)。

 5.特に、毎日新聞一面の記事内容は、完全な誤りであるので訂正記事を出されたい。
 他紙についても疑念がある。有権者数比較を掲載することには注釈を要する。有権者数比率は高齢化比率の県による高低差や、20〜24歳のい学生など住民票上の人口の大小、転職や進学の変動が大きい年末、3月末の数字などの問題(不安定さ)がある。したがって、判例、学説ともに住民基本台帳人口を基礎として算定していない。

 6.平成24年施行の衆議院総選挙についての最高裁判決も、国勢調査上人口2倍未満の較差を実現したことで違憲状態とは言えないと判決している。

 7.しかし、投票日においていまだ法改正が実現されていないまま選挙が実施されたことは違憲状態であったと判決している(合理的な期間内に法改正がなされたと判決)

 8、判決中、今後とも2倍近い選挙区間較差が人口変動によって2倍を超える可能性があることを指摘しており、国勢調査の度毎に「漸次的に」(判決文引用)調整すべしとしている。国会において対応すべきは当然である。
 (特に、宮城5区、6区は国勢調査後に多数の犠牲者と転居者が出たため、今後速やかに国勢調査速報値等を参考に、区割り調査を進めることが適当である)

     (了)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年12月06日 12:44:00 : GGpsmdi7PI

投稿者コメント〜

 わざわざ「駅の売店にて購入」と書いたのにはわけがあります。本日未明、すぐ近くのセブンイレブンへ購入に行きましたが、週刊文春はじめ各種雑誌類は山積みされていたのに、昨日発売されたばかりの『FRIDAI』は1冊もないのです。仕方なく朝まで待って、少し遠くの駅まで行き、売店で残りひとつの『FRIDAI』を間一髪入手しました。
 これは勘ぐりかもしれませんが、自民党の上記「〜戦略会議」がさっそく大手コンビニに出品数の制限を「指導」したのかも、と思いました。
 それにしてもアベちゃんそこまでやるか!? と言いたくなりますね。

 追記〜

 某全国紙、読者投稿川柳の秀逸作品〜「総選挙 ABEもしたくなる」
 (とかく批判されるAKB総選挙のほうが、まだ健全で救いがあるような……)


02. 2014年12月06日 15:14:33 : YxpFguEt7k
テレビ局だけでなく新聞にもですか…
憲法21条、放送法3条違反の萩生田光一容疑者の犯行は…

03. 真相の道 2014年12月06日 15:40:18 : afZLzAOPWDkro : t2OvWPcH6Q
>2014年(平成26年)11月27日の各紙の多くで、憲法上の解釈について最高裁判決・学説と異なる記事があり、国民に誤ったニュースを伝えているので、訂正し、正しく報道されたい。


新聞がいかに誤報・捏造だらけであるかがよくわかります。

事実に基づいて誤報を正すよう抗議するのは当然のこと。

逆にデマを報道した新聞社はきちんと謝罪すべきですね。



04. 2014年12月06日 15:57:39 : deexxlvUHA
真相の道よ。

デマを大量に流し、嘘八百で当選した国賊者の自民党議員たちの処分も忘れずに語れ。

それが公平なコメントと言うものであろう。


05. 2014年12月06日 16:34:53 : 4ne2P1TVIY
重箱の隅よりひどい粗探しじゃん

06. 2014年12月06日 16:47:44 : oBX462qug2
要するに、ヤクザのイチャモンのように、些細なことで難癖を付け、自分の要求を通そうとしてるってことでしょう。

酷い政治、乱暴な運営をしたから反安倍の機運が高まっていて、
それを押さえ込むために報道弾圧に走り、
元自民議員からも捏造だと言われるような大ウソ選挙予測を流して、不正選挙で議席を独占する。

こんなこと、いつまで続ける気だ。


07. 2014年12月06日 16:56:03 : S5hNrFrjxM
それに唯唯諾諾と従う新聞テレビの大メディア。
そんな手合が紙面や画面で社会正義を語るとは。


08. 元長岡京・豊 2014年12月06日 20:16:56 : NkKAYPobvEifw : GGpsmdi7PI
朝日新聞、今日の「素粒子」は一理あり〜

 これは一種の自虐か。円安でお金の値打ちが軽くなって喜ぶ人たち。軽くなった分、カサが増えただけだろうに。 → 適当に軽いうちは問題を感じないが、軽すぎると大変、(かつてのドイツみたいに)コンビニでおでんを買うにも札束をリュックサックに詰め込んで、なんてことになりかねない。

 法による支配か、法に乗じた支配か。はたまた鉄砲による支配か。世に民主主義を説く米国の司法への深い不信。 → そのアメリカの最格下の子分におさまっていることに無上の喜びを感じる霞ヶ関の木っ端役人&与党+似非野党「政治屋」。でも、今や当の親分からダメ出しをくらう可能性あり。

 巨大地震の被害状況さえ隠し、人を見殺しにする国があった。あす東南海地震70年、その3日後には秘密法施行。→ 巨大地震は怖い。それより怖いのは人を見殺しにするお国。さらに怖いのは、情報を隠し操作し、文句を言ったら「法律」で処罰するシステム。でも、本当に怖いことはまだまだこれからが本番かも。


09. 2014年12月07日 01:00:55 : VSThZtpaAk
もうこうなると新聞・テレビは無理でしょう・・・。
真実はネットで自分で探すしかないのか・・・・。

10. 函館の犬。 2014年12月07日 05:11:30 : bhbAK3m6MJQx2 : dBPQ4VxjVs
昔から新聞で信じていいのは、野球の結果と死亡記事だけ、という言葉があります。

新聞の解説委員もテレビのアナウンサー、御用(誤用)評論家も軍服を着て仕事してるようなものです。


11. 2014年12月07日 07:42:33 : 0TQkKJo5EU

報道への牽制、情報コントロールか。

これではナチスドイツの道だ。

酷い時代への入り口か・・・・。

気が滅入る・・・・。


12. 2014年12月07日 09:58:43 : u41ShKyHb2
自民党はヤーさんが背広着ているだけの事です。している事は国民に大嘘ついて税金を巻き上げ、自分勝手にばら撒き、好き勝手に使い、自分の手下には手厚くしている。騙す政治屋も悪いが騙される愚民も悪い。

13. 2014年12月07日 11:18:19 : yUSdGcP1B2
当の安部にしてみたら「憲法自体がおかしいのではないか等と疑うべきだ」だろうな。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★だれでもOKコメント場所。コメントするとすぐに反映されます。投稿メルマガで即時配信

ペンネーム:
パスワード: 初めての方へ:ペンネームとパスワードは記録され、次回コメント時に組み合わせがチェックされます。 ペンネームとパスワードはメモしておきましょう。
スパム対策画像認証: ←左の画像に表示されている
文字を↓に入力してください。 これはいつも・みんな同じです。

コメントルールを確認する?
【コメント投稿】ボタンをクリックしても何の動きも無いことがよくあります。その場合はページを再読込して再度クリックしてください。それでも動きが無い場合は、動きがあるまで何度も再読込して再度クリックしてください。
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK175掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用もとを表示することを強制いたしません。

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK175掲示板  
次へ