(=^・ω・^)つぶやき

長かった風邪もようやく完治

感謝です!

さどんです様からTOP絵いただきました!
no title
あきひろ様からTOP絵いただきました!
no title
ウンポーコ様からTOP絵いただきました!
no title
綿雪みお様からTOP絵いただきました!
no title
TOP絵募集中

Girls Reader様
情報屋さん。様
HK-DMZ PLUS.COM様
日本視覚文化研究会様
記事紹介ありがとうございます。

最新記事

人気記事

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

最新コメント

タグクラウド

興味あったら



no title
艦隊これくしょん ~艦これ~ ねんどろいど 島風
no title
アイドルマスター 水瀬伊織
no title
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 高坂桐乃~ネコミミver.~
no title
化物語 ねんどろいど 八九寺真宵
no title
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語 鹿目まどか ~始まりの物語/永遠の物語~
no title
魔法少女まどか☆マギカ ねんどろいど アルティメットまどか
no title
figma 魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか
no title
魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子
no title
偽物語 阿良々木月火
no title
とある科学の超電磁砲 S ねんどろいど 御坂美琴
no title
変態王子と笑わない猫。 キューポッシュ 筒隠月子
no title
ビビッドレッド・オペレーション ねんどろいど 一色あかね
no title
グッとくるフィギュアコレクション ラ・ボーテ14 ニャル子 (メイド服)
no title
ガールズ&パンツァー ねんどろいど 西住みほ
no title
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ キューポッシュ ブラック・マジシャン・ガール
no title
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク ねんどろいど 初音ミク 2.0
no title
ソードアート・オンライン ねんどろいど キリト
no title
ソードアート・オンライン ねんどろいど アスナ
no title
ひだまりスケッチ×ハニカム ねんどろいど ゆの
no title
TARI TARI ねんどろいど 坂井和奏
no title
バーチャルボーカリスト Megpoid ねんどろいど GUMI
no title
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。めんま
no title
figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ ライトニングフォームver
no title
figma 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's フェイト・テスタロッサ ソニックフォームver
no title
figma 魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 2nd A's 高町なのは セイクリッドモードver
no title
ゆるゆり♪♪ ねんどろいど 赤座あかり
no title
IS [インフィニット・ストラトス] 篠ノ之箒 紅椿
no title
這いよれ! ニャル子さん ねんどろいど ニャル子
no title
Fate/unlimited codes ねんどろいど セイバー・リリィ
no title
アクセル・ワールド ねんどろいど 黒雪姫
141204-2352580977-1440x810.jpg

1: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:30:59.99 ID:U9Uo5t3a0.net

暇つぶしがてら
何か質問あったら答えるかも

立ったら暇潰す
立たなかったらいいや



       
4: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:33:37.29 ID:GrHfHpeD0.net

監督が絵コンテ描けなくなったら他の人が描けばいいと思うんだが
スランプじゃなくて急病で倒れたらどうするの?



9: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:39:17.98 ID:U9Uo5t3a0.net

>>4
急病で倒れたらそれこそ他の人が書く

監督が担当する事になっていた以上
義理筋として監督が書くべきではあるので
スケジュールがあれば監督の回復を待つ

えくそだすっ!にそんな余裕はないので
監督が倒れてかけないなら他の人に描いてもらう

監督は作品制作の最後の判断を握る(ことができる)ので
一般に、誰が描いてもコンテは監督がチェックする
 1.コンテが描き上がる
 2.監督がチェックする
   2-1.監督が修正する、あるいはリテイクで1.へ戻る
   2-2.監督がチェックOKで先へ通す
 3.委員会がチェックする
   3-1.委員会NGがあれば差し戻して1.か2.に戻る
 4.全部通ったらコンテが「完成」する
こういう流れ

だから誰か別の人が書いても監督の目は通す
病気で倒れてもチェックはするかも



5: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:34:04.27 ID:U9Uo5t3a0.net

立った
今週は説明するところも少ないし
3時くらいまでにパッと終わらせるの目標で

今週は使わなさそうだけど
いつも引用してるモノを事前に

公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
公式の進行表(理想的なものと、えくそだすっ!の現状と)
http://shirobako-anime.com/about.html
公式の用語集
http://shirobako-anime.com/words.html

法的なことは専門でないのと
迂闊に曖昧なこといえないので触れないかも
no title



6: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:34:48.36 ID:U9Uo5t3a0.net

アニメ屋で3D屋じゃないから
ヒロイン藤堂が専門的なとこまですすんだら暇つぶしも終わりかも
今週は目的意識の話なのでそこまでじゃないか



8: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:35:53.79 ID:c/vJjVTvM.net

7話で安原の原画が全部リテイクになってたけどあれって瀬川さんの前に監督や演出がチェックしてるんだよね?
これ動画拾いにくそうとは思っても監督や演出はボツにはしないでスルーしてるっていうか
それは作監の仕事で他の所を見てる?なら監督や演出は具体的に何をチェックしてる?
no title



13: 名無しさん 2014/12/05(金) 00:56:53.02 ID:U9Uo5t3a0.net

>>8
流れはその通り、
1.作画(この場合ヒロイン安原)が描く、2.演出がチェックする、
(3.監督がチェックする)、4.作監たちがチェックする

公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
ヒロイン安原の【原画】4カットは、
【動画】で事故る可能性が高いとして瀬川さんがリテイク
これは純粋に絵についての作業上の問題なので、【作監】の領分

1度話はそれるがここらの一般的な流れを先に説明する

【演出】【監督】は、ヒロイン安原の例のような、純粋に作画の作業上の問題は見ない
・工程を分業することでの効率化の意味もあるし、
・作画出身でない場合、判断出来ない場合もあるし、
・【作監】の職分への筋を通す意味もある
といっても演出も素人ではないので、
長年やってれば【動画】で事故を起こしそうなものくらいは判る

明らかに、どうみても、間違いなく事故ると言う場合は
(そこまで明らかなら【作監】に回す時間も手間も無駄なので)
流石に【演出】でリテイクをすることもある
そうでない場合は【作監】に対して
「こことここの間、事故る気がします、確認お願いします」と
【作監】宛にメモを入れるなり、直接聞いてみたりする

つづく



28: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:50:44.06 ID:U9Uo5t3a0.net

>>8 つづき
なので絵の問題なら全て【作監】の領分かと言うと
演出面で絵の問題があれば【演出】でリテイクを出す

ヒロイン安原のものは、
演出面のチェックでは問題がなく、
監督のチェックでも問題がなく、
純粋な作画作業の問題があったので、【作監】でリテイクを食らった


ちなみに>>13
【作監】の領分であっても、
明らかに問題があれば【演出】でリテイクだすことも
と書いたが、
もっといえば明らかに問題があるなら
【制作】、つまりヒロイン宮森がリテイクを出しても良い

服が違う、キャラが足りない、背景が違う、
こうした根本的な事故があったら
【演出】【作監】まで回すのはただの時間の無駄
カットを受け取った時点で【制作】がリテイクとして作画に戻していい
むしろ
そういう無駄を制作がどんどん潰して
作業の流れやスケジュールを少しでも良くするところにも制作の腕が出る



32: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:58:12.74 ID:zjQsb7my0.net

>>28
この作品見ててひたすら思うのは、各アニメーターがL/O・原画どっちの作業してるか分かり難くない?
L/Oやってるのかと思いきや急に原画作業やってたり。

まぁ、フィクションだからだとは思うけど



14: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:02:17.93 ID:U9Uo5t3a0.net

>>8 つづき

【作監】も作監で、内容に寄っては
【動画検査】(動検/動画に対する作画監督)に回す

例えば、【原画】に問題はないが、
【動画】をするのが難しい、という意味で「事故りそう」な場合
(凄く複雑な動きをしているシーン、など)

この場合は、原画に問題がない時点で
【作画】の仕事は完遂されてるので、リテイクを返すことは出来ない
【作画監督】はレイアウト・原画をチェックする仕事なので、
動画の困難さに対する対応は職分でない

こうした場合は【動画】に回す前に【動画検査】が事前チェックし、
難しいところに参考の絵を入れたりする
或いは多少の原画の問題であれば修整もする

話をもどすが、
ともかくヒロイン安原の件については、純粋に作画工程での問題だったので
【演出】【監督】チェックを抜け、
【作監】チェックでリテイクとなった


演出、監督が何を見てるのかというのは一旦切る

つづく



15: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:11:50.87 ID:U9Uo5t3a0.net

>>8 つづき
【演出】が何をチェックするかという話
は、
多岐に渡るので、大雑把な説明に留めるが(更に質問があれば細かく触れる)
端的に言い切れば演出面をチェックする

【演出】は話数の責任者であり、
話数全体の軽重や緩急、芝居や空気、設定など全てチェックする

【演出】として意図した通りの芝居が描かれているか、
意図したとおりの重さになっているか、
場面設計、構図や立ち位置、状況は正しいか、
設定やパーツはあっているか
背景の引き指示などは正しいか、など…。

例えば芝居については、同じ「俯く」芝居でも、
腹をすかせた主人公が落ち込むだけなのか、
肉親が死んで絶望したのか、で全然変わってくる
【コンテ】には軽く俯く芝居しか描かれてなかった場合、
【演出】の指示の元、作画がその芝居を考えなければいけない
そうして出来あがった芝居が正しく出来ているかどうかチェックするのは演出

芝居が完全に間違っていればリテイクをだすし、
概ね合ってるがもう一歩欲しいというなら【作監】へ
「もうすこし悲しさを強調した表情にしてください」などメモして回す

例え話になるがもう数項目
つづく



24: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:45:33.71 ID:U9Uo5t3a0.net

>>8 演出のチェックつづき

シーンの軽重や優先度の判断も【演出】の仕事
絵・芝居・タイミングに問題がなくとも、
それがシーン通して、話数通して演出方針に合致しているかチェックする
例えば、
背景のモブが必要以上に激しく動いていても、
主人公に目が行かなくなるだけで演出上邪魔なので切り捨てる
例えば、
何気ないシーンで物凄く派手で良い芝居の絵が描かれても、
話数全体の山場を後半のバトルシーンにしたい場合、
話数の印象が散漫になってしまうので、何気ないシーンは芝居を抑える必要がある
など

他にもシーンの繋がりのチェックもそう
例えば、1カットだけ見ると問題なさそうでも、
その前のシーンで敵にやられているので、ケガが描かれてなければいけない
あるいは、本来はケガがあるけど、このシーンではもうなくしてしまいたい、
さっき着替えたはずなので制服を着ていなければいけない、
それを次のシーンで切り裂かれたので、同じ場所が破れていなければいけない
主人公たちが集まって話し合ってるシーンで、
顔のアップになった主人公自体に問題はなくとも、目線は画面外の右でなければいけない、
などチェックもする

他にも
背景(時間帯や場所に適切な背景か、引き指示はどうか)
色(色の変更)、撮影指示(撮影プランが適切に指示されているか)
設定はあっているか…
【演出】の仕事はまだまだ多岐に渡るので、挙げていてはきりがないが
ともかく「演出は演出面をチェックする」



20: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:35:45.25 ID:Pyq1TFjn0.net

コンテから納品まで1か月で間に合うもんなのか



30: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:54:56.84 ID:U9Uo5t3a0.net

>>20
間に合うかどうかというなら、間に合う
それなりに重たい(手間のかかる)アニメでも
1話数を4週や2週で作った例はある
1週も聞いたことはある

アニメ制作は金と時間と質のシーソーゲームなので
金と質次第で時間は買える

逆に言えば、当然金はかかるし、質は落ちる
でも間に合うかどうかで言えば間に合う

むしろ間に合わせなければいけない
視聴者としては、
あるいは現場でも創作者としての一面では、
質が悪くなるくらいなら放送を落としてもと考えなくもないが
お仕事として考えた時落とすのは厳禁
どんなに画面が崩れようと放送するフイルムをつくるのが仕事



25: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:46:16.92 ID:NXZx7gOc0.net

コンテに漫画そのまま貼り付けるのってどう思う?



26: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:47:58.32 ID:KFHEMwhh0.net

白箱関係ないけど一個質問

なんで地方・BSだと放送日が遅れるん?
ドラマとかみたく全国一斉に放送すれば違法視聴とかかなり減ると思うんだけど



35: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:05:23.58 ID:9YvqvSkz0.net

いつもありがとうございます

演出の山田さんが、ぷるキューを担当したせいでさんざん叩かれたって言ってましたが
そういった黒歴史が演出としてのキャリアに響くってことはないのですか
木下監督が干された、いや干されてなんかいないってやりとりあったし…
狭い業界で事情も知れているからあまり関係ないのかな



51: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:33:34.21 ID:U9Uo5t3a0.net

>>25
作品や演出方針によるから一概にはなんとも言えない
それが良く機能するときもあれば
そうでもないときもあるし

>>26
それは様々な会社間の綱引きの結果なので
これもまた一概にどうこうはいえない
全国一斉放送のメリットは現場も考えてる時期で
1つの手としてニコニコやUstといったWEB配信を
最速に持ってくる作品も増えたね


>>35
視聴者受けは悪くなるかもしれないが
実情が判っていれば、業界内ではあまり関係ない
そういう情報は横にしっかり流れるから

これは逆に言うと、
本当に山田さんが悪かった場合、
その悪評も横にすぐ流れるということでもあるけれど



38: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:08:27.21 ID:zjQsb7my0.net

>>35
場合によるけど大抵関係ない。



49: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:28:47.08 ID:9YvqvSkz0.net

>>38
そうなんだ。んじゃ、関係ある場合ってどんなの

てかID:zjQsb7my0さんもアニメ屋?
ひょっとして>>1さんと知り合いで質問対応担当とか?



52: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:36:05.29 ID:zjQsb7my0.net

>>49
>>1さんとは関係ないよ

納品できないで逃げ出したりする場合がある。そういう行為が続いて悪評が広まれば当然仕事は来なくなる。
この仕事は基本的に契約書も交わさないわけで仕事のクオリティより(もちろんそれも大事だけど)
人柄も大事。

大人数で作るわけだから、その作品のクオリティが誰の力によるものか映像からは判断できないことも理由のひとつ



27: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:49:34.42 ID:zjQsb7my0.net

コンテとして出来がよければ問題ない。
むしろキャラ設がいつまで経ってもあがらなくて漫画参考渡されるほうがよっぽど困る。



34: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:59:11.56 ID:U9Uo5t3a0.net

>>27
えくそだすっ!のようにオリジナルだと
大ラフ設定だけでたは良いが
ディティールどころか服も何もわからないとかあるね



31: 名無しさん 2014/12/05(金) 01:57:14.01 ID:U9Uo5t3a0.net

本編いく

アバン、タイヤの作業
ヒロイン藤堂は3D屋に入ったようなので3D作業中
ゲーム、あるいは映画などで使う
車の3Dモデル、のタイヤを延々担当している様子

仕事についてみたら、夢に描いていたものと違う、
というお仕事あるあるドラマ部分なので
野暮に説明することもなく飛ばす
no title



36: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:07:00.75 ID:U9Uo5t3a0.net

CM明け

・進捗の確認をするデスク本田
公式の進行表(理想形と、えくそだすっ!の状況と)
http://shirobako-anime.com/about.html
SHIROBAKOでこれまでも描かれてきたように、
アニメ制作は複数の話数を平行して作っていく
いま動いているそれぞれの話数の状況をデスク本田さんが確認中
12話まではおおむね順調の様子

毎週アニメを放送することを考えると、
毎週、各話数のコンテが完成し、
毎週、次の話数の制作が始まっていくのが理想的な流れ

1話のコンテがあがり、作り始めた翌週に2話のコンテが、
その翌週に3話、翌週に4話…と綺麗に1週ずれで制作に入れたら
全話数スケジュールは同じ期間が確保できることになる

そうした事情もあり、
各種打ち合わせや撮影・編集・アフレコなどのイベント事は
週単位で設定され、毎週行われる
ある週の火曜日が3話の「撮影打ち(合わせ)」なら、
翌週の火曜日は4話の、翌々週の火曜日は5話の「撮影打ち(あわせ)」であれば良い

途中のアフレコ云々の話はここらのこと

つづく
no title



37: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:08:16.00 ID:WAlFPUCP0.net

在宅ワークで作画する人とかってイラストレーターに頼んでんの??



53: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:36:14.27 ID:U9Uo5t3a0.net

>>37
普通に自分で描いてる
イラストとアニメーションの作画はまた別の仕事だし
やるにしてもイラストレーターに頼むことはないと思う

じゃあアニメーターに頼むのかと言うと
それも無駄がおおいから自分で書くんじゃないか

教育目的で
アニメーターとしての弟子や
家族(伴侶や子供)がアニメーターなら家族に
そっと回す人は居るけどね

しっかりアニメーターを自分の下に雇って外注するってなったら
それは作画スタジオを立てるも同然だし
スケジュール管理も自分でしなきゃいけなくなるし
もし個人でやるとしても旨みがないのでは



58: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:44:46.73 ID:zjQsb7my0.net

>>37
>>53
多分フリーで自宅作業してるアニメーターのことを指しているんだと思う

アニメーターには
会社に所属して会社で作業するアニメーター
会社に所属して自宅で作業するアニメーター
会社の机だけ借りてるフリーアニメーター
自宅で作業するフリーアニメーター


この仕事は保証もない代わりにある意味自由なので、他にもいくつかパターンがある
瀬川さんは自宅で作業するフリーアニメーター。別にイラストレーターではない。



39: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:09:38.68 ID:9eA612HK0.net

作ってる時に、正直これはあんまり面白くないなとか売れないだろうなとか
思ったりする?



40: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:10:40.75 ID:zjQsb7my0.net

>>39
そりゃ人間だし。



54: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:37:23.18 ID:U9Uo5t3a0.net

>>39
ある
作る前から既に思う場合もある

逆に、いざ作ってたら面白くなってくるケースもある

なんにせよそういうテンションは
即座に現場に蔓延して作業に影響を及ぼす



41: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:12:28.23 ID:U9Uo5t3a0.net

・「8話は先週土曜に納品が終わり、木曜の放送を待つばかり」
8話の放送できるフィルムが先週土曜に完成し
TV局に納品できたということ

前回のSHIROBAKOで「放送当日納品」「放送週納品」などでてきたが
この場合、納品が放送(木曜日)まで1週間を切っているので
えくそだすっ!8話は「放送"週"納品」

えくそだすっ!は3話から放送週納品になっていたと
いつかデスク本田さんの台詞にあった

基本的にスケジュールはドミノ倒しで後ろに倒れていくので
えくそだすっ!3話で放送週納品になったが、
例えば5話で放送10日前納品に戻した、
というように回復することはまず滅多にない

あるとしたら何らかの理由で放送自体がなく、
物理的に時間が延びた場合のみ

つづく



44: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:16:06.87 ID:zjQsb7my0.net

>>41

>あるとしたら何らかの理由で放送自体がなく、
>物理的に時間が延びた場合のみ

遅筆で書き込むタイプのコンテの場合その回のみ異常に落ちることがある。
その場合次の週から戻ることもある。



43: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:15:44.74 ID:Pyq1TFjn0.net

制作がどうしても間に合わなかったら総集編って事になるんだろうけど
総集編の映像や音声って簡単に作れるものなのか
それとも事前にある程度用意しとくのか



55: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:40:05.49 ID:U9Uo5t3a0.net

>>43
少なくとも話数を1つ完成させるよりは総集編の方が早い
既存の映像を編集でつないで、
今時点で出来ている新規の映像もいれこんで
アフレコで声を入れて

といっても1日2日で出来るものではないので
どう考えても間に合わないから総集編を作る
という決断も相応の期間があるうちにくださないといけないが

既存の映像だけだと怒られたりもするので
新規の映像が全くない場合などは別の対応をとる



>>44
それもあるか
ただ前話数が詰まると仕上げ撮影がつまるから
最終的には後話数も潰されるのがつらいなあ



45: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:18:21.00 ID:zjQsb7my0.net

>>43
映像は兼用だし、アフレコも半日だしね



42: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:15:36.87 ID:U9Uo5t3a0.net

・「8話は先週土曜に納品が終わり、木曜の放送を待つばかり」
つづき

放送週納品といっても
木曜放送のものを土曜に納品してるなら
まだ5日余裕がある、かというとそうでもなく

先に述べたように、アニメ制作は1週単位で作業を組むので、
放送週納品=もう後がない状況に近い
制作の胃に掛かるプレッシャーは高まる

といえど5日あるのは事実なので
現実的にはイベントスケジュールを組み替えて
1日刻みで余裕を食い潰して頑張るが
テレビ局がそれを許すかは別問題

放送日の当日納品でも許す、放送さえ出来れば許すという局もあれば
放送の○日前には提出しろ、○日を切った時点で放送は落とすという局も

つづく



46: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:19:26.57 ID:zjQsb7my0.net

>>42
先に局にTake1で納品してギリギリまでリテイクすることも



47: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:21:15.09 ID:U9Uo5t3a0.net

・「8話は先週土曜に納品が終わり、木曜の放送を待つばかり」
つづき

放送前何日前までフイルムを受け取ってくれるか
テレビ局によって違うので、
放送順と納品順が逆転することもある

例えば
水曜に放送するA局は2日前までなら受け取ってくれる
金曜に放送するB局は7日前まで
となると
A局には放送週の月曜日までに納品すれば良い
B局には放送の前の週の金曜までに納品する必要がある
B局の方が放送はあとだが、納品は先に来る


もう1度つづく



48: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:23:08.13 ID:U9Uo5t3a0.net

・「8話は先週土曜に納品が終わり、木曜の放送を待つばかり」
つづき

A局には放送週の月曜日までに納品すれば良い
B局には放送の前の週の金曜までに納品する必要がある
B局の方が放送はあとだが、納品は先に来る
のつづき

この場合
もちろん先にくるB局の納品タイミングまでにフィルムを完成させる
これが責務


もしも完成しなかった場合どうするかはアニメ制作側によって違う

絵や構成に問題がある(内部的には)未完成のものであっても
B局の〆切タイミングまでに出来たフイルムを完成品として全局に納品するか

B局の〆切にはそれまでに出来たフイルムを納品し、
〆切の差の数日粘って更に作業し
A局の〆切にはもう少し完成した別のフイルムを納品するか

たまに(規制などでなく、リテイクに関わる形で)
放送局によって内容が違う放送がなされるときは、後者で納品したということ

ただしこれは金も謝罪も必要になる
(当然、B局は未完成品をつかまされたようなものなので)



50: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:29:11.31 ID:U9Uo5t3a0.net

・「9話は、明後日水曜にダビング」
・「10話は金曜に差し替えとオールラッシュ」

公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
9話は工程表でいうところの【DB】(ダビング:声以外の音をつける)
えくそだすっ!の場合は絵が完成した上で最後の作業になる
SHIROBAKO3話あたりでドアの音を付けていた工程

10話は工程表でいうところの【DB】と【完成】の間
一通り完成したフィルムを30分アニメの形態で撮影・編集し、
メインの作業者らでそれを見ながらチェック、
問題があればリテイクに回す

総じて9話10話は概ね完成に進んでいるということ

8話が先週土曜に納品したなら
9話も土曜に納品したいところ
「木曜の放送を待つばかり」ということは、まだ月曜あたりだろうか
つまりヒロイン宮森の担当する9話は
いまから土曜までの一週間弱が最後の佳境

SHIROBAKO3話あたりで混乱してた工程でもある



59: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:45:19.96 ID:U9Uo5t3a0.net

・「来週の編集日程落とさないと厳しいなあ」
編集や各種打ち合わせなどのイベントスケジュールは
>>36で書いたように、基本的には週単位で組んである
13話はコンテBパートが完成しないため、そのスケジュールに載らず
ずらしこむしかない、という話

作画作業などは、
コンテのAパートだけでもあがっていれば、
Aパートの絵だけは描くことができるので進めることが出来る

が、
【カッティング】(1度30分アニメの枠でつないで尺や構成を確認する)などは
全編の素材がなければ作業できない(する意味がない)

なので編集日程を落とさざるをえないとデスク本田さんがいう



60: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:54:02.92 ID:U9Uo5t3a0.net

・「アフレコは落とせないぞ、声優陣のキープなくなるから」
アニメ制作でスケジュールを変える場合、
ある意味で一番調整が必要なのが音響周り
アニメの実制作と音響は畑が違う

さておき前述のように
アニメ制作上のイベントスケジュールは週単位で構成されており、
毎週同じイベントを全話数分繰り返していくのが理想

アフレコも同様で、例えば「毎週月曜日にアフレコ」と設定し、
ある週の月曜が5話のアフレコなら、翌週は6話のアフレコ、翌々週は7話の、
と設定していく

スケジュールの交渉は事務所や声優との関係にもよってくるが、
例えば本当に1クールで最低限の抑えを行う場合、
「何月から何月までの3ヶ月間、毎週月曜日」を抑えれば
1クールアニメ毎週月曜のアフレコは成立することになる

ここから外れてしまうと再交渉が始まる
曜日が変わる程度ならまだ都合は付き易いが
週をずれこむと相応に交渉が厳しくなる

えくそだすっ!最終話のアフレコだということは、
恐らくその週までしかスケジュールを抑えていなかった
なのでアフレコを落とす(=1週ずらし、翌週の同曜日にアフレコする)ことは無理

これが12話のアフレコだったら、
1週落ちても、翌週も13話のアフレコ用にスケジュールを抑えてあるので
なんとか話が通せたかもしれないが
13話=最終話のアフレコだったばかりに、もうあとがない



61: 名無しさん 2014/12/05(金) 02:55:19.82 ID:U9Uo5t3a0.net

書き忘れた
というか誤解を招きそう
スケジュールの交渉は事務所や声優との…と書いたが
これらをひっくるめて基本的には音響との交渉
音響側にも音響制作がいる



62: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:01:39.01 ID:U9Uo5t3a0.net

・「最終話にして、アフレコ初コンテ撮か」
アフレコの際に声を乗せる映像
現場で言えば音響ブースで画面に流れ、声優が見ながら作業する映像を
コンテ撮にすると言うこと

絵が完成しないから、アフレコを来週まで待ってもらいたかった
が、アフレコはずらせない
となったら、絵が未完成でもアフレコをする必要がある

アフレコ時の映像は、もちろん完成していれば理想的
ところが完成していなければ、順次質が下がっていく
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
これを完成形から遡る形で質は落ちる

【彩色】がまだできていない場合、【動画】素材しかないので、
色の塗られていない【動画】だけでつないだ映像=【動撮(動画撮)】を使う

【動画】が間に合っていなければ、【原画】をつないだ【原撮(原画撮)】を使う
【原画】がなければ【レイアウト撮】
【レイアウト】さえなければ【コンテ撮】、
それさえなければ文字撮とか棒撮とか、発話タイミングだけ表示とか

つづく
no title



63: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:05:28.59 ID:U9Uo5t3a0.net

・「最終話にして、アフレコ初、オールコンテ撮か」 つづき

使う映像の質が下がるほど、当然情報量が下がっていく

【原撮(原画撮)】までなら芝居の状況がわかるからまだよし
それより質が下がれば画面の状況がわからなくなっていく
【コンテ撮】ともなれば、細かい表情や芝居はないので、
想像で声を先にあて、絵がそれに追随する形になる

アニメを観ていて心当たりがあるかもしれないが
このあたりが上手く噛み合わないと声と絵の方向性がズレる
音声では物凄く熱く絶叫してるのに、絵の表情は今ひとつ熱気がないとか、
逆に絵では顔をしかめて苦痛を耐えているのに、声が今ひとつ軽いとか


つづく



65: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:08:00.31 ID:zjQsb7my0.net

まぁARコンテ撮なんて今じゃ普通
えくそだすっ!がスケジュールのある作品なのが伺え知れる。。。

ただし、音響関係は作品によってV編前日とかに予定されてる場合もあるから一概には言えないけど。



68: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:14:28.27 ID:U9Uo5t3a0.net

・「最終話にして、アフレコ初、オールコンテ撮か」 つづき

そうして素材の情報量が落ちてくると、
キャラクターの口パクもなくなるので
声を当てるタイミングが(映像からでは)わからなくなる

この場合、
演出が【タイムシート】(芝居のタイミングや撮影指示を記す紙)に
台詞のタイミングを記入し、
それを元に映像に「ボールド」と呼ばれる発話タイミングの表示を重ねる

例えば偶然みていただけで他意はないが、
楽園追放の公式メイキング映像
https://www.youtube.com/watch?v=89heoIzvtUw


これの左側が【タイミング撮】と呼ばれる(あえて言えば)未完成映像
右側が完成映像

左側を見ると「アンジェラ」とキャラ名が時々表示される
これがボールド

未完成の映像に声を当てる場合
声優はこのボールドのタイミングをみて声を入れていく

近年は作品通して完成映像で声を当てることは稀
未完成素材+ボールドが通常になってる、
最近声優として仕事をはじめた新人さんは、その状況しか知らない為に
逆にボールドのない完成映像に
声を入れるタイミングがつかめない(苦労する)人もいるとか



72: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:26:33.50 ID:zjQsb7my0.net

声優さんもきっと声合わせてくれてるんだと思う。
けど、それでもあってないときは検査が一枚一枚SP修(パク直し)してます。
特に中セリフとかね。



70: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:21:39.25 ID:U9Uo5t3a0.net

・「Aパートのコンテ撮の準備はしてあります」
コンテ撮をするのに必要なのは
 1.コンテ
 2.演出の指示書き
 3.それらを元にして【撮影】さんが撮影する
ことが必要

2.演出の指示書きとは、
>>68に書いた、発話タイミングの指示と、
カメラワークの指示、
およびコンテだけでは足りない芝居の補完指示など

コンテはそのままで作業できるケースもあれば
作画用紙大に全コマ拡大する必要があるケースも
指示を書き込む演出の都合と、撮影の都合による

コンテを全て拡大するとして、1話数分のコンテ撮をするなら
1.コンテの準備が1日、
2.演出の指示が早い人で数時間、おそくて数日、
3.はコンテ撮であれば撮影の手間が少ないので、会社数社に分散すれば半日~2日


つづく
no title



71: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:25:04.05 ID:U9Uo5t3a0.net

・「Aパートのコンテ撮の準備はしてあります」つづき

ヒロイン宮森は「コンテAパート分は準備できてる」という
この準備とは、>>70でいうところの1.コンテの準備のみのはず

最終話の演出は監督自身なので、
コンテを描くのに専念している監督は、2.演出指示はいれられない

コンテ撮にするなら、
ヒロイン宮森は監督がBパートのコンテを描き終わったら
即Aパートのコンテ撮素材を渡し、指示入れをさせる

など考慮して
コンテはアフレコの5日前までには完成させたい
それを越えるようならデスクが別の手を打つ必要がある



64: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:06:20.68 ID:Gxh/Wm+Y0.net

SHIROBAKOの内容とは関係ないが…韓国辺りに回す修羅場とかは経験無し?



69: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:20:33.55 ID:zjQsb7my0.net

>>64
原画ならまだしも、今のTVアニメで海外動仕を使っていない作品は無いと言っていい。
一話オール国内動仕回は本当に珍しい。制作をはじめ、各スタッフの並々ならぬ努力のおかげ。

あと、海外動仕はスケジュールも無茶苦茶(一日2000枚とか)、単価も滅茶苦茶(動仕あわせて150円とか)。
散々こき使っているわけ。
うまく表現できないけど、問答無用で海外を貶すのはあまりよくない。

今の日本のアニメは海外なくては成り立たないし、本当に嫌ならスケジュール通り回して国内使えばいい。
それを自分たちが遅らせた挙句、海外に撒いてグダグダ言うのは頭おかしい。



ただ、動検、色検やってるときは発狂しそうだけど。



67: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:12:55.00 ID:eGHl3hlM0.net

えまたそ半年で原画って聞くと、動画が速かったのかと思えたけど
どんな感じで原画試験ってやるものなんじゃろ



80: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:39:08.65 ID:zjQsb7my0.net

>>67
本当に会社によりけり。
最近は原画スタートの会社もあるし。
大手で大変なところだと○L○とかは超大変で生え抜き動画からの原画昇格がほぼ見込まれないレベル

それでもあえていうなら
大抵は月500枚超えたら試験。
内容はコンテ渡されてレイアウト描いてみる

ってかんじかなぁ。



73: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:27:50.21 ID:0xPLbQqb0.net

1ドル120円を突破したわけだけど
海外に動画を発注する今の風潮だと
円安はいい傾向じゃん?
円安の影響は制作に関係ある?



76: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:32:49.46 ID:zjQsb7my0.net

>>73
あぁ、そういえばうちが使ってる動仕会社が値上げ交渉してきたね。

それでも視聴者に分かる範囲での影響はまったくないよ。



78: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:37:23.07 ID:U9Uo5t3a0.net

>>73
単価交渉や予算の分配に
意外と大きく影響する



75: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:31:56.31 ID:U9Uo5t3a0.net

・「納品まで1ヶ月ちょっとなんて、原画だけで終わっちゃうよ!」
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
一般的な週アニメの比較的余裕のあるスケジュールでは
【レイアウト】の作画に2週間、
【原画】の作画に2週間、
合計して、作画に4週間くらいを費やしたい

作画前の各種打ち合わせなどを考慮すると、
理想的な進行をするなら1ヶ月たって【原画】まで終わるかどうかになる

おそらくこれを以って「原画だけで終わっちゃうよ!」と人形が言う

一般的な週アニメの比較的余裕のあるスケジュールというのは
1話完成させるのに大体12週=3ヶ月想定の話
当然、残り1ヶ月しかない状況で、それに準拠した進行は不可能


なので、様々な手を使って間に合わせる
>>20に書いたように、比較的重くても最短クラスなら2週、
地獄であれば1週で完成したアニメもある
なので、間に合わせる だけ なら間に合わせる手はある
がその中でせめてクオリティを高めようとするなら
ヒロイン宮森こと【制作」のスケジュール効率化の手腕が問われる

つづく
no title



77: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:35:42.62 ID:U9Uo5t3a0.net

・「納品まで1ヶ月ちょっとなんて、原画だけで終わっちゃうよ!」つづき

ただ
スケジュールがない、質を落とすしかない、
という悲観的な話ばかりでもなく、

過去の話数で何度か触れたように
最終話は、他の話数の作業が抜けた人の手が空くので
全員での総力戦を仕掛けることができるし

ゴール目前で(現場の空気さえ良ければ)各自の意気も高く

なにより最終話のスケジュールが無いことは
一般論として業界の誰もが知っていることなので
〆切無視も減り、作業ペースも上がる
(そうでないと、完成しないことを体感として知っている)


なので最終話の高揚感が上手くヒロイン宮森にプラスに働く
こともある



79: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:38:52.37 ID:U9Uo5t3a0.net

・「やっぱり、激戦ですかね」「おそらく大争奪戦」
原作物は、
原作側からもちかけるケース、アニメ側から獲りに行くケース、
様々なので一概には言えないが
基本これは行けると思える作品は獲りあいになる
no title



82: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:49:32.09 ID:U9Uo5t3a0.net

・「次、わたし最終話なんだけど、いつごろになりそう?」
ヒロイン安原は次に最終話の作画作業を担当するはずだったが、
コンテがあがらない為に作業が始まらない

作画は歩合で稼ぐので、仕事が途切れると直接収入に響く
また、ヒロイン安原の立場や性格上も、
仕事がないからと時間を浪費したくない、仕事をこなして経験を積みたい
あるいは、仕事がないからと休むにしても、
いつまで休めるのかスケジュールを確認したい

なので、13話の作業はいつ始まるのか、
と担当制作であるヒロイン宮森に確認したシーン


すこしつづく
no title



83: 名無しさん 2014/12/05(金) 03:56:28.02 ID:U9Uo5t3a0.net

・「次、わたし最終話なんだけど、いつごろになりそう?」 つづき
新人としてスタジオ内で育成されているヒロイン安原の場合、
おそらく今はえくそだすっ!に専念して順次仕事をとっている

SHIROBAKO7話のAパート
ヒロイン宮森に1つずつでもカットをだしてほしい言われたヒロイン安原が、
手元のカレンダーを覗いた際、
 11/8[#9原画アップ]、11/10[#11 作打ち]
とカレンダーに記入されていたので、
ヒロイン安原は例のネコに苦労したえくそだすっ!9話のあと、
11話の作画作業にも入っていたはず

もし11話と13話のスケジュールが重なる場合は、
公式の工程表
http://shirobako-anime.com/about2.html
まず11話の【レイアウト】を提出し、
それを演出や作監がチェックする間に13話の【レイアウト】を作業、
13話の【レイアウト】を提出したころに、11話がチェックから帰ってきて
次は11話の【原画】作業に、その後13話の【原画】を…

と交互に作業することもあるが、
先述の7話のカレンダーを見ても、9話と11話の作業はかぶっておらず、
また今回の話の冒頭でデスク本田さんが「11話は原画作業がほぼ終わり」といっているので
11話と13話の作業もかぶっていない
スタジオからはヒロイン安原にスケジュールを被せない形で仕事を振っている様子

仕事が被っていないということは
13話の仕事がないと、ヒロイン安原は完全にやることがなくなる



84: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:00:44.94 ID:U9Uo5t3a0.net

・「じゃあ、12話のヘルプの仕事、もらえるかな」
そうして完全にやることがなくなったヒロイン安原が、
13話の仕事がないなら、12話の手伝いの仕事がしたいとお願いする

時期的には「2原」(【レイアウト】を描いた人と別の人間が【原画】を描くこと)
などの手伝いをすることになるかもしれない

スケジュール上、【レイアウト】を描いた人自身では
【原画】を描ききれない場合、
他の人間が【原画】だけ行って(2原)人海戦術をとる

2原システムについては一長一短で賛否があるが
現状ではそれなしにはスケジュールに載らないことが多い



85: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:04:51.62 ID:U9Uo5t3a0.net

・「どうですかー、監督ー」で画面にうつる机の上の様子
中央上にある文字だけのものが台本
手間にある4コマ漫画の枠のようなものがコンテ用紙、
左上の絵が設定

台本を見て、画面を考え、設定を確認しながらコンテに描く

コンテ用紙の、
左側の太枠の中が実際の画面を想定した絵を描くスペース、
右側の「内容」とかかれた枠が芝居やカメラワークの指示や台詞記入欄、
一番右の狭いところが尺の記入欄、何秒+何コマで時間を記入

などが一般的な形態
no title



86: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:06:40.07 ID:U9Uo5t3a0.net

・「円さんが、手伝おうかって言ってくれてますけど」
監督自身でコンテが完成しないなら、
分担して描こうかと演出の円さんが申し出てくれたということ

何らかの事情で間にあわないようであれば
コンテを分担して描くのは良くあること



87: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:06:52.41 ID:cz8CSD520.net

安原の話の流れになってるから7・8話のこと聞きたいんだけど
安原が描いてた猫のカットは、瀬川さんから返ってきたレイアウトの修正を参照しながらの原画作業?
猫のカットがすでにリテイク食らってての書き直し作業?



89: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:12:56.39 ID:U9Uo5t3a0.net

>>87
作中での描写で判断する限りは原画作業かな

ヒロイン宮森に声を掛けられた時点で10カット手持ちがあり
その中の猫のカットに手間取っていた
ヒロイン宮森は少しでも出して欲しいというが
猫のカットが描けずそこは出せない
だから猫の写っていない、
キャラの顔アップや上半身だけのカット4つを急いで書き上げて提出した
その4カットがリテイクで返って来た

と言う流れだと思った
ので猫のカットは普通に【レイアウト】が戻ってきての原画作業では
本編で描写のないところで既にリテイクだったならわからないが

タイトルは「ネコでリテイク」だから
見方がまちがっているかも
話数通して原画作業後の作監リテイクの話なのは確か



90: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:14:29.70 ID:zjQsb7my0.net

>>87
原画作業がリテイクきて、再度原画作業中。

ただし、猫の歩様描写で悩んでる描写があったけど大抵そういう悩みはラフ原時のこと。まぁそこらへんは
フィクションの都合上だと思う



88: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:08:39.57 ID:U9Uo5t3a0.net

3Dの昼食話は業界特有の話とかではなくて
仕事の現実と夢の話なので、説明せず飛ばす

アニメ業界に限った話ではないが
会社の戦略として得意分野に特化するのは1つの手で
実際3Dでもそういう得意分野を持った会社はある
no title



92: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:19:26.43 ID:U9Uo5t3a0.net

・アフレコ台本
ガヤの仕事を貰ったヒロイン坂木が呼んでいるものがアフレコ台本
大体はこういう形式

表面が色の厚紙
中が普通の白紙

ページを開くと枠線で上下に分割されており
上側が状況説明やカットの内容
下側が台詞
ヒロイン藤堂との電話後に画面に写る
「ネクストバッターズサークルから打席へと歩く~」は上側の状況説明欄

コンテが完成したら台本を作ってくれる会社に渡しアフレコ台本を作ってもらう
多くの場合は通し番号を入れて誰に渡ったか管理する
厳しい会社だと更に警戒して全て回収したりする
no title
no title



93: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:25:03.75 ID:U9Uo5t3a0.net

・「失礼ですが、ムサニさんで出来ますかねえ?」「ぷるんぷるんしちゃうんじゃ?」
原作の獲りあいになった場合、
会社間の関係や実績、そして信頼が大きく影響する

放送を落としたり、落とさないまでも総集編になると
放送枠がなくなることも手痛いが
長期的には信頼に大きく傷が付くことが一番恐ろしい

もちろんそれだけで決まるわけではないが
no title



95: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:26:11.02 ID:nJe3Gw3K0.net

シロバコだとえくそだすの元請が武蔵のアニメーションになってて今のところ全部自社で作ってる?っぽいけど、業界でよく聞く「制作協力=グロス回」みたいなのは、どのタイミングで決まったりするの?



97: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:33:47.05 ID:U9Uo5t3a0.net

>>95
1クールアニメなら基本的には実制作が始まる前
1話の作業が始まる前に決めたい

当然ながら作業を始める前に全体の作業見通しを立てる

アニメを何話つくり、スケジュールはどれだけ、
制作が何人、作監が何人、総作監が何人、スタジオの作画が何人、
メインスタッフ+制作は何週ローテーションで作業して、
(えくそだすっ!は5話ローテーション)
単価は何円、拘束は何円、予算をどう振り分け、美術や仕上げや撮影はどこの会社で、
など

この段階でグロスを何話いれてどこにお願いしてと言うのを決めたい
向こうの都合もあるし金やスケジュールの交渉もあるから
話数が動き始めてから泥縄で決めるのは危険

えくそだすっ!の場合、ムサニには制作が4人しかいない
であればその4人だけで4週ローテーションで作業するか、
間にグロスをいれて4人+グロスの5週ローテーションで作業するか、
など考慮して決める

公式の進行表をみると
http://shirobako-anime.com/about.html
えくそだすっ!は5話と10話がグロスのよう



99: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:40:45.17 ID:nJe3Gw3K0.net

>>97
おー。なるほど。凄い分かりやすかった。



96: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:26:21.34 ID:U9Uo5t3a0.net

・先走りすぎたヒロイン坂木
ガヤあるある
ガヤはあくまでガヤなので存在感がありすぎてはいけない
no title



98: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:37:25.02 ID:U9Uo5t3a0.net

ヒロイン藤堂の夢と現実との葛藤は
専門の要件でないドラマなので説明は飛ばす

アニメ業界に限ったことではないだろうが
やりたいことを具体的に見据えて、
やりたいことをやりたいと口に出しアピールするのはとても大切
人間関係が強く作用するアニメ業界は特にそうだとも思う



100: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:41:07.84 ID:U9Uo5t3a0.net

・「シナリオ打ちの時はそう思ったんだよー」
脚本はシナリオ打ち(シナ打ち、あるいは脚本打ち=本打ちなど)で
構成・脚本、監督、P、制作委員会、原作物なら場合に寄っては原作者、
らで競技しながら練り上げていく

その打ち合わせの際には
監督はアメリカンニューシネマっぽいラストを望み、
脚本家はその監督のプランにそって空母から飛び降りる脚本を書き、
協議の上でそれが決定稿として完成にいきついた
ということ
no title



103: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:51:10.08 ID:E53UOFys0.net

SHIROBAKO観てなくて関係ない話して申し訳ないんだけど
16卒の大学生で動画マンになりたいんだけど
普通の大学の生徒でもとってくれるんか?



109: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:00:14.35 ID:U9Uo5t3a0.net

>>103
普通に成れるよ
大卒だから駄目ということはない

作画芝居に人生経験が必要だからってんで
高卒で受けに来た人に大学を進める人もいるっちゃいるほど

腕さえれば大卒だから駄目ってケースはないと思う

大卒であることでなにかあるとしたら、
面談がもしあれば数点確認と念押しされるくらいか

1点に(高卒と比べて)年齢的に上なので、
「自分より年下の大先輩」というケースがある
指導担当が自分より年下でも頭下げて習うべき事を習えるかと

もう1点にアニメ業界が貧しいのは確かなので
大学生ならちゃんとした職に就いた方が良い人生送れますけどいいんですか?

と大卒なら聞かれる可能性はあるかな



112: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:05:16.46 ID:E53UOFys0.net

>>109
丁寧にありがとう
腕さえあればというが動画マンとしての最低レベルというのがわからないのですが
それとアニメを描いたことはないのですが動かし方みたいのは入った後に学べるのでしょうか?



115: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:14:29.17 ID:zjQsb7my0.net

>>112
行きたい会社によりけり。IGとかの動画なら下手な下請けの原画よりハードル高いし、中○なんて履歴書送れば受かるわけだし。

この業界は基本的に大手から募集が始まるから、ハードル高いところから受けれる。



105: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:54:13.81 ID:zjQsb7my0.net

>>103
学歴なんて関係ない。上手けりゃ取るし、下手でも会社選ばなけりゃ入れる。

続くかどうかは別。



107: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:56:07.88 ID:E53UOFys0.net

>>105
どんな試験をするのか知りたいんだけど
ポートフォリオみたいなのはいるの?



110: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:01:45.88 ID:zjQsb7my0.net

>>107
行きたい会社の募集要項調べよう

PFは必要。大卒なら画力が十分あって、最低限のコミュニケーション能力あれば アニメの知識はそこまで求められない。



114: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:12:45.55 ID:U9Uo5t3a0.net

>>113
>>110さんの言う通り、アニメ技術に特化した知識は必ずしも必要ない
即戦力だけが欲しいスタジオでは断られるかもしれないが
基本的には指導・育成があるはず

タップ割り・デッサン割り、特有の技術は勿論あるが
立体を立体として捉えて立体として描ければ業界に入るに問題ない

ちなみに大卒かとは関係ないから触れなかったが
まず最初は数もこなせないし低収入なのは間違いないので
しっかり貯金をしておくか親と仕送りの相談をしておくのを薦める
たぶん入るときにも聞かれる
「1年暮らせる貯金はあるか? 実家から通えるか? 仕送りはもらえるか?」



116: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:19:07.76 ID:E53UOFys0.net

>>114
>>115
懇切丁寧な回答を本当にありがとう
インターンとか行っとけばよかったなぁと今になって思います



104: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:52:04.57 ID:KXoXUr2xr.net

iD変わるがしばらく携帯で
あと数レスで終わるし

・もう空母のデザインは発注したじゃないですか!
必要だとわかった段階で各所に設定を発注する
設定が無ければ絵はかけないので、できる限り早く発注したい

例えば作品の企画が決まり、おぼろげに形が見えた段階で
主人公やその武器、ロボに乗るならメインのロボなどを絵に起こす
(これは初期案であり、当然その後変化するが)

例えば、各話数の脚本を書く前、全体の構成を決める段階で、
「5話でプールに行く水着回を入れる」と固まれば
デザイン担当に早速水着のデザインを発注する

例えば、各話数の脚本段階で、今回のように空母が必要となれば、
脚本が固まった段階で、デザイナーに空母のデザインを発注する

なんなら、コンテの段階で「脚本にはないが設定が必要な独特のなにか」が出てきたら
コンテが固まる前後で大急ぎで発注する



106: 名無しさん 2014/12/05(金) 04:55:12.47 ID:KXoXUr2xr.net

>>104続き

102に書いたように必要になったタイミングごとに発注が発生するが
102の例の後になるほど
当然時間がなくなってくるので
設定が間に合わないまま作画に入らざるをえなくなり、作業が停滞したり、
【作監】がキャラデザインを兼ねて居る場合は
デザインでパンクしてしまって【作監】作業ができなくなったりする

出来る限り早く必要なモノを固めて発注したい

だから脚本が決まった時点で
コンテは完成していなくとも空母のデザインを発注した



111: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:04:47.31 ID:U9Uo5t3a0.net

・「舞茸さんに連絡取ります」
監督だけでは漠然としたイメージがまとまらないので
脚本家の人ともう1度話して検討してみてはどうか、ということ
これで脚本を納得いく形に修正できれば、コンテもあがるはず

今回のケースとは違うが、
そもそも脚本はコンテ段階で変更されることがままある
ただ最終回のオチで丸ごと変更するような大手術の場合は
義理筋としては脚本にも話を通したい
1度シナリオ打ちで脚本家と話をして、合意の上で脚本ができている以上、
まるっきり別物になるなら脚本家も確認するのが筋ではある

基本的に脚本家は、脚本が完成したらその話数の仕事は終わりで
後がどうなろうと関わることは無い
(実際、舞茸さんも「まだコンテをやっていたとは…」と言う)
が、大きく変更する場合など、必要に応じて再度脚本家を交えることはある 
no title



113: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:08:34.49 ID:U9Uo5t3a0.net

・脚本の舞茸さんが取り出す端末
キングジムのデジタルメモツール「ポメラ」か
テキストの作成のみに特化したツールとして機能を絞った商品
便利なようで文章系の人への普及率は地味に高い印象



117: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:22:41.30 ID:U9Uo5t3a0.net

・監督の頭の中のイメージが舞茸さんとの話し合いで固まる
この流れ自体は特に説明することはない

監督が考える映像は、明らかに作画の負荷が高い
だから今後問題になるかもしれない
 1.武蔵野ドームでライブするキャラクター達
音との同期の手間がかかり、複数人が画面に写ることを要求され、
基本的に常に動く(止め口パクができない)
ライブシーンは作画負荷が高い面倒な要素
 2.多数の警官隊
人数が手間になる、装備を設定を起こす必要があるかもしれない、
銃器をどこまでリアルに寄せるかによっては描く人を選ぶ
 3.押し寄せる群衆
人数が手間になる。
ライブを観客席で聴くだけならまだしも、
大量の人間が押し寄せ、窓ガラスを割り、警官隊と争い、駆け込むなど
芝居が増えるようなら作画の手間が膨れ上がる
 5.馬を100頭連れたカウボーイ
ヒロイン安原もネコに苦労したが、動物の作画は鬼門
特に馬は近年、出番が多い割に難度が高く描く人を選ぶ
100頭となると数の手間も洒落にならない
現実的に作画をするなら数頭書いて色やサイズを変えつつ撮影でコピペで増やすか


つづく
no title



120: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:27:17.69 ID:U9Uo5t3a0.net

・監督の頭の中のイメージが舞茸さんとの話し合いで固まる
つづき

 5.馬の背中に羽が生え、ソニックエンジンが噴出す
メカ、エフェクトの作画。描き方によっては非常に手間になる。人も選ぶ

以上、
作画的にかなりの負荷になるラストプラン

もちろんそれらは真っ向から作画で勝負した場合の話

絵の見せ方をコントロールすることで
作業量/効率と表現とクオリティを管理するのもコンテ・演出の手腕

省力が上手い人が担当すると、
手間がほとんど掛からないのに、全くチープに見えない凄い画面もできる

ただし監督がそういうタイプかはわからない

少なくともスケジュールの無い状況で
この構想を真っ向から描く気なら大変なことになるとだけ
no title



121: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:29:50.77 ID:U9Uo5t3a0.net

・「馬、馬が走る、100頭も?」
ヒロイン宮森もその膨大な手間を察知した、というシーンで次週へ


これで終わりか
3時で終わるつもりが5時半かもうアカン
ID:zjQsb7my0さんも居て良いスレにはなったが5時半か


ということで終わり
何もなければほっとけばスレ落ちる
質問あれば
no title



124: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:39:47.53 ID:zjQsb7my0.net

馬を3Dにすれば簡単って人もいるかもしれないけど、原図とラフ原はアニメーターが描くから大変なことには変わりないのよ。特にキャラが乗る場合は組にするのかキャラ込みCGにするのかとか・・・



122: 名無しさん 2014/12/05(金) 05:33:21.44 ID:nJe3Gw3K0.net

乙でした。楽しく読ませていただきました。
ゆっくり休んで素晴らしい作品を世に送り出して下さい。



引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417707059/

関連記事
アニメ屋だけど1話放送された『SHIROBAKO』について説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』2話を説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第3話説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第4話説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第5話説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第6話説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第7話説明するわ
アニメ屋だけど『SHIROBAKO』第8話説明するわ


 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
OPがオサレで中身も良いアニメを紹介していくよ
【画像】『ToLOVEるダークネス』最新OVAの古手川回がwwwwwww
NARUTOのコラ画像はなぜあんなに面白いのか
将来俺「これで頼む」2億ポンッ   アニメ2期製作会社「はい」
エヴァ以降の社会現象を引き起こしたアニメをまとめた
棺姫のチャイカの目の周りの「←これwwwwwww
【画像】小倉唯ちゃんの体操着姿かわいすぎやろ…
オタクっぽい容姿のくせにオタクじゃないやつwwwwwwww
cv.沢城みゆきのNo.1可愛いキャラが決定wwwwww
お前ら今期アニメの曲で一番神曲だと思うの何よ?
凛「アーチャーが見えているのね!」 「アーチャー、着地任せた!」 「アーチャー!」
姉妹キャラで一番かわいい二人といえばもちろん
史上最もかっこいい「攻撃を防御するシーン」といえば?
中高生「好きな声優は?」僕「桃井はるこ」中高生「は?誰だよその無名声優」
最近のラノベの文章力wwwwwwwwwwww
【朗報】あずにゃんを超えるツインテキャラwwwwwwwwwwwww
ハガレンの練成陣無しの練成って特にメリットなくね?
お前ら的に最高の恋愛アニメって何?
キリトが禁書の世界にきたらどうなるかガチで検証してみた
しょーがないわねー! ←誰が思い浮かんだ?
最も関西弁が可愛かったアニメキャラは?
乙女ゲーの主人公って何気に可愛くね?
まとめサイト速報+
    • 1.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月05日 21:20 ID:OGZjMjY2 ▼このコメントに返信
    • ニッチなテーマって自信ニキ現れるから面白いわ
    • 2.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月05日 21:27 ID:NzEwM2Ri ▼このコメントに返信
    • スレ主がどんどん上から目線になっとるな
    • 3.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月05日 21:28 ID:NmEwZjc4 ▼このコメントに返信
    • 第二のアニメ屋も現れたか
      相変わらず読むのが楽しいっす
    • 4.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月05日 22:40 ID:NTdkYjUz ▼このコメントに返信
    • 自分もアニメ屋
      動画の最低限の絵レベルって質問があったけど、人の全身・人の手足・風景の中の人くらいを自分のオリジナルで描けるといいかなと思う
      そんな内容を何年か暇なときにこつこつ描いて、書類審査でまとめて出してくれるとああこの人は絵がすきなんだなあと思う。本当に絵が好きな人の絵は歳月が積もってて見るだけで分かる
      プラス動物・メカが描けると強み
      それから原画の線を清書する原画トレスっていう作業をある程度練習しておくといい(動画になってこれが第一の壁になって続かない人がけっこういる)
      トップアニメーターは人の全身・風景を360度どこからでも描ける
      やっぱり絵がうまくなるにはたくさん色々な絵を描くしかないってことかも
      ちなみにうちの会社は絵がうまけりゃ基本、学歴はほとんど気にしない
      なにかの参考になればと思う
    • 5.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月05日 23:21 ID:MGE2OTIy ▼このコメントに返信
    • ※2
      スレ主もだけど2人目のアニメ屋も上からだな
      ひっかかるわ
    • 7.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月06日 00:23 ID:MTVjMDdh ▼このコメントに返信
    • 大変なのはアニメ業界だけじゃねーしな
      まあ、面白いから解説してくれるのはありがたいが
    • 9.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月06日 03:57 ID:ZWU4OWZj ▼このコメントに返信
    • >中○なんて履歴書送れば受かる
      >大手で大変なところだと○L○とかは超大変

      この伏字の制作会社がどこか気になるなあ

      今回は3Dの藤堂さんが悲しそうにタイヤ(ホイール?)のCGを作ってたのが印象的。。
      入社する前から車のCGに特化した会社ってわかってただろうし、待遇だけで選んでもキツいんだよな
      逆にカーマニアからしたらたまんねえんだろうけど、いくらCGが好きでも車に興味なかったら、そのパーツを5年(!)も作り続けるとか、それならお給料下がっても転職した方がいい気がする。。
    • 11.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月06日 04:27 ID:ZDQzYTI0 ▼このコメントに返信
    • >>73
      円安じゃ海外発注の単価高くなるだろ
      単価の差が縮んで国内発注の比率が微増するかも、という点については良いかもしれないが、結局相対的に予算少なくなるのと同義だから質の低下は免れないのでは?
    • 12.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月06日 05:54 ID:OTQ5MjY4 ▼このコメントに返信
    • ○L○はOLMじゃないかな
      ポケモンの映画とか作ってるところ
    • 13.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月06日 08:58 ID:MzczMmQx ▼このコメントに返信
    • 一人目の関係者はあんま具体的な名前は出さないタイプだったけど、
      二人目は名前だしてくスタイルみたいね
      生々しくなってきた?
    • 15.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月06日 13:33 ID:ZjY4Nzg1 ▼このコメントに返信
    • 一人目の人は制作寄り、二人目の人は作画寄りの人と見た
    • 16.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月07日 02:03 ID:MTgwMDU2 ▼このコメントに返信
    • ※12
      ありがとう、LOMという制作会社か
      ポケモンやイナイレ、妖怪ウォッチとかだから、コロコロの小学館との仕事が多いんだね
    • 17.
    • にゃにゃしさん
    • :2014年12月07日 02:53 ID:Mjg2NTI0 ▼このコメントに返信
    • これが上から目線とかいってるやつって社会にでたことなさそう(笑)
      こんなやつゴロゴロいるし

      そもそもネットの奴らなんかにヘコヘコ敬語使う必要も無いしな。

コメントする


(「※」+「番号」で特定のコメントにレスポンス)
http://や卑猥な単語など禁止ワードがいくつか設定されています。
また、不適切な発言は削除する場合もあります。

PAGE TOP