%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E6%A7%98%E5%AD%90%E3%81%8CZillabyte%E3%81%A8CartoDB%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%A7%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B

都市がスタートアップだらけになっていく様子がZillabyteとCartoDBの地図で分かる

サンフランシスコは今やスタートアップだらけだ、と誰もが言うけど、Zillabyteはそれを視覚化することに挑戦した。

Zillabyte自身も実はサンフランシスコのスタートアップだ。この夏ローンチした同社は、データ分析アプリケーションを作るデベロッパのためのツールを提供している。

同社の最近っぽいブログ記事でソフトウェアエンジニアのNikhil Karnikが、本誌のCrunchBaseのAPIから得られる企業データをZillabyteの技術で分析整理すると、VCが投資している企業が、どの都市のどの街路にあって、資金の調達総額はなんぼか、ということが分かる、と言っている。そして彼はそのデータを、CartoDBを使って、スタートアップの所在が時系列的に増殖する地図を作った。

この記事には、彼が作ったサンフランシスコとニューヨークのスタートアップマップを埋め込んだ。彼のブログ記事にはオースチンとパロアルトも載っており、制作過程が詳しく書かれている。興味のある方はここへどうぞ。

ぼくは、ベイエリアだけだったらどうなるか知りたかったのでKarnikに頼んでみたら、親切な彼はさっさと作ってくれた。それほど新しい発見のある地図ではないけど、サンフランシスコとニューヨークでVCの投資が急増したのがここ数年である、ということは分かる。それは元のデータからでも分かると思うが、こうやって地図上に視覚化すると、けっこう楽しめる。

それにCrunchBaseの連中はみな優秀だけど、データは100%正確ではない。この地図がカバーしている最初の数年は、もっとまばらだったんじゃないかなぁ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

Tags:

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

一坂@TV実況 小説ラノベ書き
長々書いているのはFirefoxが冴えないということだが、肝心の理由が明示されていない。Chrome…
Makoto Jo
この文章だけだと、まだちょっとやってみたという感じですね。(私は20年やらせてもらってます)M&am…
IMO
iPhone6PLUSのときは散々反対意見を載せていたが、よく恥ずかしげもなく手のひら返せるなあ。さ…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 142 other followers