ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

piyolog RSSフィード

2014-12-05

2014年12月に不正指令電磁的記録供用容疑で摘発された不正送金事案をまとめてみた。

| 00:17 |  2014年12月に不正指令電磁的記録供用容疑で摘発された不正送金事案をまとめてみた。を含むブックマーク

2014年12月5日松山市男性がオンラインバンキングのIDやパスワードを盗む目的でマルウェアを使用したとして逮捕されたことが発表、報道されました。ここではその関連情報をまとめます。

タイムライン

日時出来事
2014年1月〜5月多数の不正なメールを送信しオンラインバンキングから不正送金を行った疑い。
2014年6月3日自宅PCから他人のルーターを介してウイルスを送信した疑い。
2014年6月11日合同捜査本部が男性をフィッシングサイトを設置したとして不正アクセス防止法違反で逮捕したことを発表。
2014年12月5日合同捜査本部が男性を不正指令電磁的記録供用容疑で再逮捕したことを発表。

容疑

  • 他疑われている事案
    • 男性を首謀格とするグループが存在する。
    • 2014年1月〜5月にかけ同様のメールを約40件送信し、オンラインバンキングから不正送金を行った。
    • 同様の手口で約100人分の個人情報を盗み取っていた。*3
    • この不正送金による被害が少なくとも10口座、被害額約900万円が確認されている。
    • 6月に摘発されたフィッシング事案では11口座、被害額約700万円があり、当該事案とあわせて1600万円と報じられているものと思われる。*4

発端

捜査担当

使われたマルウェア=「Infostealer.Ayufos」

更新履歴

  • 2014/12/05 PM 新規作成