記事提供元:日本インタビュ新聞社
『原油安のうちに円安』=1ドル・119円台後半へ円安が進んでいる。つい2カ月前の10月中旬では105円台だったから急ピッチの円安である。裏を返せばドル高ということであり、世界経済低迷の中でアメリカが一人だけ元気がよいということから株高も加わってアメリカ買いの様相である。
この理屈からいうと円安は日本売りの要素も含まれていることになるが、今はその点に目をつむり円安効果を大いに享受しようということなのだろう。大企業に大いに儲けてもらって、その分を中小企業や地方に還元してほしいという安部総理の方針に沿うことになる。幸い、原油価格が大きく下がっているから円安による輸入物価高は回避できる。次のフシは2007年6月の1ドル・124円ということになる。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【編集長の視点】アライドアーキは連日の最安値も新サービスに期待し突っ込み買いも一考余地(2014/11/21)
・【今日の言葉】解散前のMIRAI(2014/11/19)
・【編集長の視点】日立キャピタルは3連騰、連続最高純益更新・連続増配を見直し割安修正買いが増勢(2014/11/20)
・【株式評論家・海老原紀雄氏に聞く】選挙結果まではモミ合いの展開、今の相場には3つの流れ(2014/11/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 出来高変化率ランキング(13時台)~タカラトミーが年初来高値更新、自社株買い発表を好感 12/ 4 13:57
- 【木村隆のマーケット&銘柄観察】豊田自動織機は販売金融や中国事業強化を買収、新たな成長見込む 12/ 4 13:20
- 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続伸、ファナックが約24円押し上げ 12/ 4 12:57
- メディア工房 10月月次売上高は4.0%増 12/ 4 12:35
- SBSホールディングス 運輸安全推進会議を開催 12/ 4 12:34
スポンサードリンク
「個別株」の写真ニュース
- 5日のNY市場は上昇 12/ 6 10:14
- 米国株は上昇、雇用統計を好感しダウ最高値更新(5日) 12/ 6 10:11
-
クリナップ:映画「はなちゃんのみそ汁」に協賛
12/ 6 08:44
-
キーコーヒー:手書きメッセージで絆深めるオリジナル・プチギフト商品
12/ 6 08:33
- 【引け後のリリース】フェイスが発行済株式総数の最大6%の自社株買い 12/ 6 08:20
- 東芝、北米3社の発電事業を統合 営業・サービス体制を強化 12/ 5 22:12
-
ホンダ、アドベンチャースタイルの4ストローク・DOHC・V型4気筒エンジン搭載バイクを発売
12/ 5 15:44
-
日産、「デイズ」と「デイズ ルークス」に「エマージェンシーブレーキ」を搭載した 特別仕様車を発売
12/ 5 14:44
-
ソフトバンク、米国風力発電ベンチャー企業へ約8億4,000万円出資
12/ 5 12:41
-
富士重、レガシィ アウトバック/B4が国土省らの予防安全性能アセスメントで最高評価を獲得
12/ 5 12:38
-
キヤノン、輝度6,000lm、解像度WUXGAの高機能プロジェクターを発売
12/ 5 12:23
-
電通、英ソーシャルメディア運用支援会社を買収
12/ 5 11:42
-
三菱、軽自動車「eKワゴン」「eKカスタム」「eKスペース」の安全機能を強化
12/ 5 11:31
-
円安倒産、3カ月連続で最多 1~11月は301件で前年比2.7倍=帝国データバンク
12/ 4 21:13
-
任天堂とJR東日本、「Newニンテンドー3DS」での「Suica」決済サービスを開始
12/ 4 17:08