2014/12/05解説記事
Twitter Facebook はてなブックマーク公開がギリギリになってしまいましたが、この記事はGit Advent Calendar 2014の5日目です。
git
には沢山のコマンドがあり、どのコマンドが便利でどれを覚えると良いのか、それ自体を把握する事が既に大変なので、いい感じにgit
コマンドを使いこなしている人は少ないと思います。
ですが、もしzsh
を便利にするプラグイン集であるOh-my-zsh
を使っていれば、
- 便利なコマンドを選ぶ
- エイリアスを張って使いやすくカスタマイズ
という作業が一瞬で終わります。
プラグインを有効化するだけです。
zsh
が何か、Oh my zsh
をどうやってインストールするかは後で追記しますが、ここでは主にOh my zsh
に収録されているgit
プラグインのエイリアスを紹介していきます。
ちょっとAdvent Calenderに間に合いそうにないので取り急ぎよく使う3つのコマンドを紹介します。
便利なコマンドは3つどころではないので、こちらも今週末に追記して紹介します。
ちなみにサンプルとして、WordPressのローカル開発環境であるmiya0001/vccw · GitHubのリポジトリを操作してます。
glog コマンド
gst
コマンドはgit log --oneline --decorate --color --graph
コマンドのエイリアスです。
オプションまで一気に指定したgit log
を表示してくれます。
一行まとまった色付きのログが、ブランチの動きまで見える大変便利なコマンドです。
gss コマンド
gss
コマンドはgit status -s
のエイリアスです。
編集/追加/削除されたファイルのみ表示してくれます。
編集されたファイルにはM
、削除されたファイルにはD
が付く等、簡単に状況も表してくれます。
grhh コマンド
grhh
コマンドはgit reset HEAD --hard
のエイリアスです。
困った時の強制リセットコマンドが4文字で気軽に使えるようになります。
追記予定のコマンド
- gst=’git status’
- gd=’git diff’
- gca=’git commit -v -a’
- gca!=’git commit -v -a –amend’
- gco=’git checkout’
- gcm=’git checkout master’
- gcl=’git config –list’
- ga=’git add’
- gclean=’git reset –hard && git clean -dfx’
- ggpull=’git pull origin $(current_branch)’
- ggpush=’git push origin $(current_branch)’
き、金曜日は忙しいから(震え声)
前日のよく使うGitコマンドのエイリアス&シェル関数トップ10+αと似た内容になりましたが、いかがだったでしょうか。
git
に限らず、便利なカスタマイズをプラグインの有効化のみでサクッとお手軽に取り入れる事が出来るのがOh my zsh
の良いところです。
zsh
ユーザーの方はぜひ1度試してみて下さい。
oh-my-zshに関する投稿 – Qiita
Twitter Facebook はてなブックマーク