2014-12-05

続・74歳だがフルキャスト日雇いバイト紹介先で1分も働かしてもらえず帰らされ、給与交通費も支払ってもらえなかった件→一言フルキャスト側の対応が変化。賃金の60%を支払ってもらうことになった

結局、「休業手当」という名目で60%の賃金を貰えることになったので、タイトルを少し変更した。

エントリはこちら

http://anond.hatelabo.jp/20141205140837


友人のアドバイスを元に、フルキャストに以下の一言を伝えただけで、対応がガラリと変わった。

フルキャストさんは紹介業務をするところだから責任はないですね。だから、紹介先のSBSロジコム株式会社に抗議します」

友人曰く、フルキャスト(他の斡旋業者も多分一緒)は、紹介先企業のことを「お客様」と呼び、ベッタリな状態である。そのため、「お客様」とのトラブルを嫌う。なるべくなら、フルキャストと被紹介者との関係だけで解決を望んでいるわけだ。だから、「フルキャスト―父」という関係から「紹介先企業―父」という関係に移すということを伝えれば、対応が変わるであろうとのこと。

実際にその通りになった。

昨日までは交通費すら補償しない上に責任をこちらに押し付けようとしていた程だが、今回の一言で、休業手当として賃金の60%が支払われることになった。昨日はいろいろと嫌味を言われたので、その点も父に謝罪してほしいと思ったけれども、父は金銭的な補償だけを望んでいたので、これで解決ということになった。

対応は変わったが、相変わらず上から目線の態度はそのままで、休業手当を支給するのも「埒が明かないから」だそうだ。しかも、今後は仕事の紹介条件を狭めていくとのこと。父はもうフルキャストとは関わりたくないと言っていたので、そのようなことを言われても平気だった。しかし、フルキャスト仕事を頼っている人達は、そんなことを言われたら引き下がるしかいであろう。


もしも、このエントリを読んでいる人の中でフルキャストや他の斡旋業者の紹介で派遣されたけれども、働かせてもらえず、その補償もないというときは上の内容を参考にして頂けたら幸いだ。


エントリにも書いたとおり、派遣法改正目的被雇用者処遇改善するためのものであるから、「紹介」のほうが「派遣」よりも劣悪な処遇不採用余地があるにも関わらず補償がない)であることは道義的に許し難い。フルキャストが今後も被雇用者に対して、昨日のような対応を続けるのであれば、いくら法律的には白だとしても、倫理的問題のある脱法行為だと言われても仕方がないであろう。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20141205230214
  • 74歳だがフルキャストの日雇いバイト紹介先で1分も働かしてもらえず帰らされ、給与も交通費も支払ってもらえなかった件

    敢えて釣りっぽいタイトルにしたが、エントリではなるべく客観的な記述を心がけたいと思う。 また、当事者は筆者ではなく、74歳の父である。父は私の援助を一部のみしか受け取らず...

    • http://anond.hatelabo.jp/20141205140837

      サクッと調べてみた感じだと、日々紹介に関しての雇用関係トラブルについての責任は雇用会社側にあるみたいなので、 「ワイ一応来たんやから交通費位支払われんか?」はフルキャス...

      • http://anond.hatelabo.jp/20141205141944

        ソースも出さずに 「サクッと調べてみた感じだと」 で 「増田は筋違いなことをしてるって気づくべき。」 とかホントゴミだな。

        • http://anond.hatelabo.jp/20141205143130

          この場合、ソースは「既に調べただろうフルキャスター増田」にあるはずなので、ソースの提示は必要ない。 その上で反論ないしゴネたり正当性を主張するのはフルキャスター増田の自...

      • http://anond.hatelabo.jp/20141205141944

        元エントリを書いた者です。ご意見ありがとうございます。 紹介先企業に法律的な責任があることは承知の上です。 基本的に斡旋業者は紹介先企業に抗議するくらいなら、まず先に自...

    • http://anond.hatelabo.jp/20141205140837

      父親は今後もそこから仕事もらいたいように読める。 それだと増田が電話したのは父親のためになってないんじゃないのかなあ。

      • http://anond.hatelabo.jp/20141205151133

        コメントとお気遣いありがとうございます。 私も父の仕事が減らされるのが不安だったので、フルキャストとの電話では強く反論することが出来ませんでした。 その後、父に聞いてみ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20141205154703

          そうなんだ。じゃあそこには強く言えるね。 でも同業他者まで話がいって仕事もらえなくならない程度には抑えた方がいいと思う。

  • http://anond.hatelabo.jp/20141205230214

    乙。

  • http://anond.hatelabo.jp/20141205164430

    ありがとう。 解決しました。 →http://anond.hatelabo.jp/20141205230214

  • http://anond.hatelabo.jp/20141205230214

    似たような経験あるよ。 5年ほど前だったか、大阪天王寺のフルキャストに日雇い派遣で十三でイベント設備設置の業務に就いた事があった。 その時は俺の過失(夏本番の酷暑で倒れた)で...

  • http://anond.hatelabo.jp/20141205230214

    ときどきフルキャストでバイトに入るんだけど、正直70歳とか60歳のおじちゃん(50歳くらいのおっさんも)とはあんまり働きたくない。 そりゃあ、すごいスキルのあるひともいるんだろ...

記事への反応(ブックマークコメント)