[MFT2014]インテルブースのEdison関連製品とEdison作品。注目の「Eagletボード」発表
Maker Faire Tokyo 2014では、企業の出展も話題を呼んだ。入口を入ってすぐのブースで展示やデモ、ワークショップを行ったインテルも、その1つ。
インテルは昨年に続いての出展で、Maker Faire Tokyo 2013ではArduino互換開発ボード製品「Galileo」を発表。その後、Galileoは2014年1月に販売となり、日本でも各所でGalileoを使ったハッカソン、ワークショップが行われるなど盛り上がりを見せている。
インテルは、8月にGalileo第2世代をリリース、10月に「Edison」をリリース。今回、11月のMFT2014では、リリースしたばかりのEdisonやEdison拡張ボード、Edisonを使った作品などを展示した。
待望の「Eaglet」拡張ボードが発売
EdisonはSDカード大の超小型PCモジュールで、拡張ボードを使うことで各種機能を利用できる。拡張ボードには、Arduino Uno互換のピンデザインの「Edison Board for Arduino」や、より小型ですべてのインターフェイスが使える「Edison Breakout Board」がある。
さらにMFT2014では、「Eaglet」の発売が発表された。Eaglet拡張ボードは、Edisonの1.8V入出力を3.3Vに変換する回路が搭載され、Groveコネクタを採用。電子工作に慣れていない人でも容易に扱えるようになっている。Eagletは試作品として発表され、製品化は未定とされていた。
市販が待たれていたこのEagletボード、今回のMFT2014でスイッチサイエンス社から「スイッチサイエンス版Eaglet」として量産製品化されることが発表され、会場では限定販売もされた(もちろん、すぐに売り切れに)。
Edisonが制御する多彩な作品
インテルブースでは、Edisonを使った作品も数多く展示されていた。デバイスの扱いが得意なアーチストたちとのコラボレーションやEdisonハッカソンの作品など、実にさまざま。
制作者に直接話を聞くことができるのもMaker Fairならでは
マシン・バンド「MMI(Musical Mechanical Instrument)」(KIMURA(TASKO)× 柳澤知明&比嘉了(Rhizomatiks)×Ishii 2-bit(buffer Renaiss))
同じ会場のTASKOブースに設置されたマシン・ギタリストとマシン・ベーシストが、インテルブースに設置されたマシン・ドラマーが連携(Edisonをバンド内の意思疎通に活用している)、セッションを行う。
近くに人がいないとみると、カバンのジッパーがそっと開いて小さな動物たちが中から顔をのぞかせる。人が近づくとサッと中に隠れてしまう動物たちがかわいい!
「クライマックスCAMERA」(@guruguruammo×@nmss80×@carcon999)
バルーンにつけたEdisonデバイスが会場の盛り上がりを音声で検知、上空からシャッターを切る。写真は添付画像として参加者のメールに送信される。
サーバー経由で相手に振動を伝えるシステム。片方のタップがもう片方の振動モーターに伝わる。サインを決めておけば、モールス信号のように相手に「ア・イ・シ・テ・ル」などの暗号が送れる、なんともハートフルな作品。展示されていたのは有線だが、実際は無線で通信するという。
インテルの研究者Michael McCool氏のプロジェクト「Familiar」の肩乗りソーシャルロボット。表情がなんともいえず人間的(ロボットだし、しかも鳥っぽいのだが)。
「Rover」(Michael McCool)。無線LANで制御するプレゼンス用のロボット
「Edison CanSat」。Edison搭載のミニチュアの人工衛星
「EdisonとV-Sidoを用いたロボットの制御」(アスラテック社)
「Smart Helmet」。落下や衝撃状態をレポートするヘルメット
ブースではEdisonのワークショップも行われ(一部、Edisonが無料で配布された!)、両日、整理券配布がたちまち終了してしまうほどの盛況ぶりだった。
来場者が参加者として楽しめるのはMaker Fairに出展していたどのブースにも共通することだが、たくさんの来場者が展示作品の説明を聞いたり、実際に動く様子を見たり、中には手にとって試したりと、思い思いに作品を楽しんでいたのが非常に印象的だった。
- 大内 孝子