ジェットスターで7月3日に片道2円、往復6602円セールがあった。後でキャンセルしてもいいからとりあえず、沖縄を抑えておいた。
搭乗日は9月2日以降のセールなので、ようするに夏休み明けオフシーズンセールだな。
その後iOS版Ingressの公開。facebookでもIngress情報交換グループが出来るなど。
愛知、浜松、大阪、滋賀への遠征しかしていなかったまったりプレイエージェントの俺も、さらなる遠征の意欲があがる。
ということで確保しておいたジェットスター航空券を使って沖縄遠征に行くことを決意。
Ingress沖縄系ブログやTwitterでの沖縄情勢を見る。G+の沖縄コミュニティを見つけて申請したが、未だに音沙汰が無いのでたぶん申請を忘れられている。
オペレーションマタハリや沖縄本島南部の大三角形の下調べをする。
Podcast BSもてラジ http://moteradi.com/ で沖縄観光や沖縄グルメの話題を聴いて、焼き肉バンボシュに行くことを決める。
agoda.comで2泊3日那覇市で検索すると、2泊12000円という妙に安い割に普通のホテルが見つかる。
AirBnbを試すのもやってみたかったが、なぜか那覇市だとAirBnbは妙に割高な物件しか無かった。また、安宿の民宿やドミトリー的なのは、深夜にポータルまで行くことを考えると避けるのがいいと考えた。
ひらくPCバッグ週刊アスキー版が8月になってやっと到着。このかばんとEye-Fi mobi巾着袋に着替えを入れただけの格好で旅行することに。
ジェットスターは手荷物を預けると余計にカネがかかるのと、手荷物が出てくるのをベルトコンベアで待つ時間を省略できるので気が楽というのもある。
薄いマネークリップを地元で落として免許証やクレジットカードを再発行するなどのひどい目にあったが、なんとか沖縄行きに間に合う。
ひらPバッグにVICTORINOXサイバーツールを入れたまま成田に向かったことに気がつく。空港のコインロッカーに3日間入れる?一日でけっこう料金がかかるな。どうしよう。と思ってfacebookで嘆いていたら、自宅に郵送すれば良いとのコメントで空港内郵便局に。
成田検査場の執拗で念入りなチェックで、X線を3回も通して搭乗時間をバリバリにオーバーした結果、財布のカード入れに入ってたVICTORINOXカードツールの中のレターオープナーだけは機内持ち込み不可ということで「捨てていいよん」と放棄する。それ以外のツールはそのままだし。
機内は明らかに沖縄基地の軍人らしきアメリカ人が半分と、輩と呼ぶにふさわしい若者たちと、20代の新婚なのか学生なのかのカップルだけだった。さすが激安LCC路線。民度が高くて雰囲気最高。
そして那覇空港へ飛ぶ。
●話はさかのぼるが、沖縄遠征前に破壊屋としてL8XMPを充填しておこうと思い、近所のP8ファームに行くつもりだったが。とりあえず、逗子方面から回ってCF張っておけそうだなと思い中規模CFをつくる。ふたつほど作ったら何故かPA01-ALPHA-12でランキング2位に入って、三浦半島の人口密度とCFの作りやすさはズルいと思った。(ランキング1位常連のraurublockことUltraVioletさんも三浦半島でCF作ってる)
そして回線状況の不安を感じたので、Wimax2+のHMD15をビックカメラのプランで導入することに。
話を戻して、那覇空港に到着。早速COMMを確認し「那覇空港2階ホールを壊さないと」と書かれていたので、皮切りにポータルを破壊する。
ホテルの予約と「焼き肉バンボシュ」と「ゆうなんぎい」に行くこととIngress Intel mapの予習以外はまったく計画を立てていかなったので、とりあえずGoogle Mapでホテルまでのルート検索をする。ゆいレールに乗って旭橋駅で降りて1.5kmを徒歩25分でホテルとの案内。もちろん25分以上歩きながらポータルをHACKしつつ到着。
しかし沖縄はクソ暑い。ただモノレール乗って1.5km歩いただけで汗だくになった。
シャワー浴びてからフロントでレンタル自転車を借りて、比較的近い「ゆうなんぎい」に沖縄料理を食いに行く。まだ車も借りていないので泡盛飲むなら今晩だなと思い頼む。
とっくりになみなみと泡盛が注がれて、ロックで割って飲んでるので10杯以上飲む感じに。
24時過ぎに飲み終わり、自転車で那覇市の一番の繁華街である国際通りに向かう。
有るぞ有るぞポータルが有るぞ。
タップリと2時間ほど自転車で巡回して、自転車のチェーンの調子も悪いのでホテルに帰ることに。
2日め以降の移動のためにレンタカーをネットで予約して寝た。
●深夜3時まで国際通りをレンタル自転車でポータルHACKしていたので、寝坊してホテルの朝食バイキングが終わってる。まぁ最初からどこかに食いに行くつもりだったからいいかなぁと、ホテルの目と鼻の先にあるビーチを散歩しつつSUBWAYに向かう。
海の透明度がハンパなく高い。ここはフェリー港の奥だから、構造的には海がにごりそうな気がするんだが。
しかし沖縄の日差しは覚悟していた以上に厳しい。高速のガード下の日陰に入ると、ものすごく快適で海風が心地よいのに、一歩日なたに出て5分も歩くと暑くて暑くてへばる。
ホテルに逃げるように帰り、クーラーが効いてFree Wi-Fiが届くロビーでネットウォッチをする。清掃が終わってる部屋に戻り、シャワー浴びてベッドでゴロゴロしながらネットウォッチする。
車を予約しているのだが、タイムズレンタカーの「プレミア会員だと前日17時以降から当日までの分が無料だよ」特典を使って安く上げているので17時まで暇。なので、移動時間を考慮して16時半ぐらいまでレンタル自転車でホテル近所の目ぼしい敵ポータルを破壊しにいく。
●お昼からレンタカーを借りられる17時まで暇だったので敵ポータルを壊していたのだが。実はこのホテルの隣にはフィットネスクラブとゴルフ練習場が隣接されていて、宿泊客は3時間無料で施設が使える特典がある。
沖縄に旅行しに来て、綺麗な海で泳いだりレジャー施設で遊んだりという発想が無かったのか? と疑問があるかもしれないが。そういうことするとIngress遠征に沖縄に行ったという行動がネタとして濁るのでしなかった。(もっとも、海が近い三浦半島に住んでいる俺だが、普段から近所の海で泳いだりしていないから、もともとそういう趣味がないとも言える)
16時半ごろレンタル自転車を返却した。確か2時間無料の枠を20分ほどオーバーしているはずだから、1時間分の追加料金100円が発生するはずなのだが、普通にフロントマンが「はい、いいですよ〜」とスルーだった。都内と違って緩いな。
徒歩でレンタカー事務所まで行き、車を借りてホテルの駐車場に戻る。それだけで沖縄の気候だと汗まみれになったので、とりあえずシャワー浴びてテレビ見ながら計画を練ることにする。
焼き肉ステーション バンボシュという90分食べ放題のお店が有ることをPodcast BSもてラジで聴いて、ぜひ行ってみようと思っていたので、車で行くのなら浦添店だなとナビゲーション用にマップを検索しておく。
ここでUry*nから「沖縄にいるんなら、手作り黒糖を買ってきて欲しい」という牙指令がFacebookで飛んできたので、善は急げと国際通りの黒糖屋というおみやげ屋に車で寄ることにする。
駐車場に停めてたまたま気がついたけど、黒糖屋と焼き肉ステーションバンボシュ国際通り牧志店はすぐ隣という位置関係に有ることがわかったので、このまま駐車場に停めた勢いで、浦添店ではなくこっちのバンボシュで晩飯を喰うことにする。
●焼き肉ステーションバンボシュ国際通り牧志店で90分、肉を焼いてサラダ食って中味汁飲んで寿司食ってジュース飲んで沖縄ぜんざい食ってソフトクリーム食べたら、とりあえずひとごこち付いた。バンボシュは中国や韓国などアジア観光客のツアーコースに組み込まれているらしく、店内の会話がほぼすべて中国語か韓国語だった。あと英語。
腹ごなしに徒歩で国際通りのポータルから昨夜自転車で攻めに行った希望ヶ丘公園のポータルを再度取り返しに行く。国際通りは沖縄で一番の激戦区のようだけど、それでも渋谷のように分単位で色がひっくり返るという密度ではなく、一晩のうちに多くて数回色が変わるぐらい。遭遇エージェントもそんなに居ない。
あまり時間がかかると駐車場の延長料金がかかるので、急いで戻る。バンボシュの割引スタンプの付いた駐車券を見せたら、おそらく40分以上は超過してるはずなのに「ああ、バンボシュ行ったのね」と駐車代金がタダになった。沖縄緩いな。
トヨタAQUAの中でNexus7でIntel mapを開き、敵のどのポータルを攻めるか作戦を立てることに。横須賀でL8XMPを100発程度しか仕入れてこれなかったので、大きなCFのハプとなっている要所だけを攻撃することに絞る。
那覇市から北上して浦添、宜野湾を抜けて読谷村の御菓子御殿のほうに敵の領域があると目ぽしをつけて、AQUAのナビに住所入力。一路、北に向かう。
途中、那覇市の沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハホテル前に敵の要所ポータルがあるので、駐車して徒歩で攻めに。吉本興業の何か施設があったりして面白そうだが、Ingressで忙しいのでさっさと移動。
浦添市のサンエーマチナトショッピングセンターの駐車場に停めて、対面の教会ポータルを攻める。23時過ぎの夜でほとんど交通量がないとはいえ4車線道路を強引に渡るのはちょっと危なかった。
移動してブルーシールアイスクリーム北谷店に入る。これもBSもてラジで沖縄オススメのアイスクリームなので是非食べるべきと言われていたので。ブルーウェイブスプラッシュ http://miil.me/g/3ywts を買って店内で食う。
すぐとなりのスタバは0時過ぎなのに客がテラスまで満員で、こんな郊外なのに沖縄は夜遊び人が多いんだなぁ。寄ってキャラメルマキアートを買って車に乗りながら飲む。
200mすこしほど進んだ交差点の要所ポータルを攻めていたら、ちょっと前に教会のポータルのオーナーと同じエージェント名の人のアラートが出現した。どうやらさっきまで俺が北上しながら攻めてきたのを察知して、ここで待ち構えていたらしい。それらしき軽自動車が反対車線に不自然に停まっていて、さっきクラクションを短く鳴らしていたから、あれはリアル遭遇アピールだったのか。
車に乗り込んで、敵が攻撃するたびに自分のレゾネーターを刺しまくってAPを稼ぐという、いわゆる「わんこレゾ」をする。2000個制限のためにやりくりが厳しかったけど、ここで余ったアイテムをAPに変えられるのはありがたい。
ひととおりアイテム整理できたので、車を発進して窓から手を振りながら南に去る。本当は更に北の読谷村に向かうので迷彩のため。
COMMで遭遇した敵エージェントに@して「ごちそうさまでした」とエールを贈る。
追跡されていないことを確認の上、いったん南側の敵ポータルを攻撃してさも「もう南に向かったよー」というログを残した上で、読谷村方面にUターンする。
途中のどうでもいいポータルを攻撃するとログで北上行動がばれるので、スルーして読谷村に。トリイステーション沖縄基地の脇を抜けて、むら咲むら読谷ククルリゾート沖縄へ。ポータルを一気に壊し大きなCFを無くす。
しかし読谷村、全く街灯がなくてサトウキビ畑が延々と続いてて、Ingressでもやってなかったら怖くて真夜中に走ってこようとは思わない場所だな。
御菓子御殿ポータルを壊し、ついに読谷の敵CFが無くなる。この達成感は素晴らしい。破壊屋プレイの醍醐味だ。
嘉手納基地方面に出て、那覇のホテルに向かう。途中でポータル化されていない読谷郵便局に通りかかりNEW PORTAL申請をしたが、深夜なので写真が暗くて審査に通るかどうか怪しい。
カーラジオで聞いていた生放送の山里亮太JUNKも終わって深夜3時過ぎ。はよ眠って明日のポータル巡り本番に備えることに。
(3日目つづく。随時更新)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。