記事

小沢代表総選挙第一声全文

2/2

景気を良くするには、まず国民所得を増やすことから

 私は今の安部さんの政治を、個別にどこがいいとか、悪いとかなんとかっていうことを言ってんではなく、こういう基本的な考え方で政治を行っている。それが根本的な間違いだということを皆さんに分かってもらいたいんであります。
 この3~4日、党首が8人も9人も顔を合わせてテレビだのなんだので討論をやりました。その中で農業のことを、地域のことを、ほとんど触れる人は誰もいない。私はこんな政治を続けていたら、本当に国が結果として滅びてしまう。本当に心配いたしております。
 大企業の、経団連のお偉いさんともたまに会うんです。あんた方、目先はそうやってお金儲けて、労働者も正規雇用しない、全部非正規雇用で都合悪いときは首を切る。給料も安くて済む。そういう思いでやっているかもしれないけれども、しかし、国民が疲弊してしまったら、結局はあんた方にそのつけも回るんだよ。天につばする話だと。
 今景気良くするんだ、景気良くするんだって、安倍さんやなんかみんな一生懸命言っているでしょう。日本の経済の6割以上は個人消費なんです。個々の皆さんが使うお金、それが日本の総生産の6割以上を占めているんです。アメリカでは7割以上。
 大企業がいくら儲かったからって、個人個人の皆さんの収入が増え、生活が安定しなきゃ、消費に回さずに財布のひもを締めんのは当たり前でしょう。将来どうなるか分かんない、収入も減ってきている。結局、個人消費は増えない。落ち込んでいる。だから景気は良くなっていないんです。
 景気が良くなったら消費増税延期なんかしませんよ。景気が悪い。自分の政治の実態が見えちゃう。その前に総選挙をして、まずもう一度、政権を続けたい。それが今回の選挙であります。

政治は弱い立場の人のためにある

 私は本当に今の政治のやり方を心配しております。私も実は岩手県、もっともっと北国の農村の生まれです。米を作っています。地元の農協の組合員でもあります。ここもちょうど農協の前だ。私は、例えば今も交渉行われていますがTPP、農協が反対だ、反対だってすごいでしょう。私もこれをこのままにしていると、結果として大変なことになると思う。
 もちろん農業だけではないんですけどね、本当はこのTPPというのは。保険の問題などいろんな問題含んでんですけれども、真っ先に農業はやられますよ。農林漁業は一番に直接影響を受ける。だから本気になって考えなくちゃ駄目だ。
 しかし皆さん、その当時は自民党もTPP反対だっと言っていたんです。たぶん自民党の話聞いた人は覚えておられると思います。そのときは、選挙のときは反対だ、反対と。
 ところがどうですか。選挙に勝って政権取ったらTPP交渉一生懸命になってやってるじゃないですか。今にアメリカに全部、言うとおりにさせられちゃいますよ。国民にうそついちゃいけない。最近、岩手県の農業団体の人も「小沢先生、大変だ、大変だ、あんた頼りだから頼みます」なんて言ってくるの。何、今頃言ってんだと、最初から言ってるじゃないか。それなのにあんた方は自民党を支持した。その結果が今日じゃないか。
 私はそう言いながらも、もちろんできるだけのことはするつもりでおります。しかし、現実には国民の皆さんの理解と力を貸していただかなければ政治はできない。私たちが国民の生活が第一、政治とは国民の生活を守ることだと。そう言っているのはそこにあるんです。勝手に強いものが勝ちゃいいんだというのでは、もう政治家も政治もいりません。どうか皆さん、このことをぜひともお考えいただきたいと思います。
 今の自民党政権は、かつての自民党とはもう違います。地域のこと、農村のことを本気に考えて政治をやっていません。皆さんの自身の暮らし、生活のことなんですから、政治なんて関係ない、そういう人もいますけれども、そんなことはありません。結局は政治のやり方次第で国民の生活が左右されます。私はそのことで今日こうして心のふるさとである、皆さんの地域に来まして、選挙戦の第一声を訴えているところであります。

この流れを止めることが出来るのは国民の一票の力だけ

 どうか皆さん、本当にね、本当にね、お考えいただいて、選挙のときだけいいこと言って、あとは当選したら忘れちまう。これでは皆さんの気持ちは通用しません。消費税も延期するなんて言っているけども、この選挙で勝ったらどうなるか分からない。消費税法というのは、黙っていると10月に上がる法律、上がるようになってるんですよ。放っとけば。だから、本当に延期するならば、法律を改正しなきゃならない。選挙前にちゃんとやれば良かったじゃないですか。そうでしょう。
 増税を延期することに国民の皆さんも、われわれも誰も反対しませんよ。国会なんか1日で通っちゃいますよ。それやってからで十分間に合った、国会会期中ですから。しかし、その法案の修正もやっていません。我々は一生懸命頑張ってまいりましたけども、今は小さな政党ではありますけども、みんな心あるものが、やはり気持ちをひとつにして、そしてこの国の政治を、いわゆる強いもの中心、大企業中心の政治から大多数の本当に日本の国を支えている大多数の国民皆さんの暮らしを守る、そういう政治に変えなくてはいけない。このことをぜひとも皆さんに、総選挙の最初に申し上げたくて参りました。
 どうか皆さん、そのためにも森ゆうこくん、本当に素晴らしい能力を持った女性です。私は皆さんのお力でなんとしてもこの選挙で勝たせていただいて、そして、国会に送って、皆さんのために獅子奮迅の働きをしてもらう。どうかそういう結果が出ますよう、どうか皆さまのさらに一層の今後のご支援を心から重ねてお願いを申し上げまして、ごあいさつといたします。
 ありがとうございました。本当にお寒いところ、お寒いところありがとうございました。お忙しいところありがとうございました。よろしくお願いいたします。

あわせて読みたい

「小沢一郎」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    "松たか子は妊娠で稼ぎ時逃した"発言で物議

    キャリコネニュース

  2. 2

    南海しずちゃん 忘れ去られた脳の「影」

    学校リスク研究所 内田良

  3. 3

    "図太い姫"小渕優子氏に地元から猛批判

    週刊文春

  4. 4

    自民公約から"配偶者控除維持"が抜け落ちた

    本山勝寛

  5. 5

    日本のサバ乱獲を海外は「stupid」と評価

    WEDGE Infinity

  6. 6

    小沢氏"結構くたびれたが、もう少し頑張る"

    BLOGOS編集部

  7. 7

    児童虐待を受けて育った子のリアルな実態

    Hayato Ikeda

  8. 8

    北米での戦略ミスをやっと認めたグリー幹部

    tenten99

  9. 9

    小沢代表「今の自民はかつての自民でない」

    生活の党

  10. 10

    テレビ局員がずっと現場にいたいと言う理由

    mediagong

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。