食事で予防

毎日食べてインフルエンザ予防!冬のあったかヨーグルトレシピ15選

糖尿病予防にホットヨーグルト

12月5日、厚生労働省はインフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しました。

高熱が出たり、関節が痛んだり、特にご高齢の方は重症化したりしますので、できるだけ予防を心がけたいものです。
実はヨーグルトがインフルエンザの予防にも効果があるという研究結果があることをご存知でしょうか?

ヨーグルトは言わずと知れた健康食材。乳酸菌が胃腸の調子を整えたり、ビタミンB群が新陳代謝を上げたり、カルシウムが骨を丈夫にするなど、美容にも健康にも大活躍ですが、インフルエンザの予防にも効果があるのです!

インフルエンザ対策のためにも、毎日食べたいヨーグルトですが、寒い季節はお腹が冷えてしまうのが考えものです。

参考:明治ヨーグルト「R―1」 ヒットの裏で開発戦争

お腹が弱い人にもオススメ。「ホットヨーグルト」って?

お腹が弱い人におすすめなのが、ヨーグルトを温めて食べる「ホットヨーグルト」。
ヨーグルトを温める?!とお思いの方もいるかもしれませんが、実は冷えた状態で食べるよりもメリットが大きいのです。

ホットヨーグルトのメリットと、期待できる効果

  • カルシウムなどの栄養の吸収率がアップ
  • 冷たいものを摂ると胃腸の働きが低下してしまうが、ホットヨーグルトなら胃腸が活発な状態で乳酸菌も働きやすい
  • 腸内環境が整えられ、便秘・下痢が改善。肌荒れ、ニキビの解消など、美肌効果がある
  • 乳酸菌の働きで免疫力アップ。風邪予防にも◎
  • 脂肪を蓄積するホルモンの働きを抑え、ダイエット効果も期待できる

冷たい牛乳やヨーグルトを食べるとお腹がゆるくなってしまう方にも、ホットヨーグルトはおすすめです。

基本を覚える!ホットヨーグルトの作り方

ホットヨーグルトはアレンジ次第でいろいろと楽しめますが、まずは基本的な作り方を押さえておきましょう。

糖尿病予防にホットヨーグルト

<ホットヨーグルトの作り方>
1.耐熱マグカップなどにヨーグルト(1人分約100ml程度)と水大さじ1、はちみつなどの甘みを大さじ1程度入れる
2.ラップなしで、電子レンジ(600W)で1分加熱(人肌くらいの温度まで)
3.なめらかになるまでよくかき混ぜる

ホットヨーグルトのポイントと注意点

  • ヨーグルトは無糖タイプを
  • 温めすぎに注意。(人肌程度が目安。温めすぎると乳酸菌が死んでしまい、味も落ちてしまいます)
  • ダイエットの場合は朝食の置き換えや食前に、便秘改善のためには食後に食べるのがおすすめ

アレンジいろいろ。おすすめ!ホットヨーグルトレシピ15選!

基本のホットヨーグルトだけでなく、ホットヨーグルトはいろいろとアレンジができます。
ここでは、デザート感覚のホットヨーグルトだけでなく、スープタイプのレシピや朝食にもなるレシピをご紹介しましょう。


ホットヨーグルトココア

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(2人分)

・明治コクがおいしいミルクココア25g
・明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン90g
・熱湯90ml


ヨーグルトにココア。まろやかで優しい味わいのデザートホットヨーグルトです。

出典:明治ブルガリアヨーグルト倶楽部


蜂蜜生姜のホットヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(2人分)

・ヨーグルト 100cc
・蜂蜜 大さじ1~
・すりおろし生姜 小さじ1/2~

生姜のパワーで体もぽかぽか。冷え性対策にもうってつけです。

出典:クックパッド


HOT いちごヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・森永ビヒダスBB536ヨーグルト(プレーン) 100g
・パルスイート ビオリゴ 小さじ2(約13g)
・いちご 50g

いちごとヨーグルトのピンクがきれいな一品。爽やかなおいしさです。


出典:ヒビタスレシピ


ジンジャーホットヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(2人分)

・プレーンヨーグルト  120g
・いちごジャム  大さじ1
・しょうがのすりおろし  小1/2かけ分
・あればミントの葉 適宜

ジャムの種類は何でもOK!透明なグラスに入れて、ミントの葉をちょこんと飾るとオシャレです。

出典:オレンジページ



W生姜と黒豆のホットヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト材料(1人分)

・生姜糖 3g
・プレーンヨーグルト 50g
・コラーゲン 小さじ1/2
・生姜パウダー 小さじ1/4
・黒豆の甘煮 5粒 ・牛乳 100cc

黒豆には女性にうれしいイソフラボンや食物繊維、ビタミン・ミネラルがとっても豊富!

出典:楽天レシピ

食事と一緒に。スープタイプのホットヨーグルトレシピ

ヨーグルトはデザートやドリンクだけでなく、食事にあうスープにもなります。マンネリした献立に一品追加してみませんか?


HOT トマトヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・森永ビヒダスBB536ヨーグルト(プレーン) 100g
・パルスイート ビオリゴ小さじ2(約13g)
・プチトマト  50g
・タバスコ 適宜


トマトの酸味とヨーグルトの酸味は相性抜群!タバスコでピリッと辛く引き締まります。

出典:ビヒタスレシピ


ヨーグルトのホットスープ

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(4〜5人分)

・プレーンヨーグルト 250g
・卵 1個
・有塩バター 30g
・コンソメ 2個
・水 700g
・生米 40g
・塩コショー 少々
・有塩バター 20g
・チリペッパー 小さじ1


ヨーグルトを使った本格スープレシピ。生米を入れることでとろみが出ます。

出典:クックパッド


かぼちゃのホットヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・プレーンヨーグルト 100g
・カボチャ 180g
・牛乳  100cc
・カレー粉 小さじ1/4
・オリーブ油 適量


少量のカレー粉が全体をまとめ上げるエスニックなヨーグルトスープ。

出典:楽天お取り寄せ捜索隊


ヤイラ チョルバス(高原のスープ)

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(4人分)

・明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン250g
・玉ねぎ 1/4個(62.5g)
・サラダ油 小さじ2
・米 1/6カップ
・水 4カップ
・鶏がらスープの素 小さじ1/4
・砂糖 小さじ1/2
・無塩バター 20g
・ミント 適量
・塩 小さじ1
・卵黄 1個(14g)
・薄力粉 大さじ1/2
・塩、こしょう 少々


トルコの家庭料理のヨーグルトスープ。材料は多いですが、意外にカンタン!

出典:明治ブルガリアヨーグルト倶楽部


カレー風味ホットヨーグルトスープ

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(2人分)

・トマト 1個
・たまねぎ 1/4個
・オクラ 4本
・にんにく 1/2片
・しめじ 50g
・オリーブ油 小さじ2
・カレー粉 小さじ1
・コンソメ 小さじ1
・プレーンヨーグルト 150g
・塩、こしょう 少々
・白こしょう 少々


野菜たっぷりでお腹も満足。ダイエット中の方にもおすすめ。

出典:フィッテ


朝食にもおすすめ。食べるホットヨーグルトレシピ

寒い冬の朝はあったかいもので体を温めたいもの。エネルギーに変わりやすい食材をチョイスして、冬の朝も元気に乗り切りましょう!


ホットヨーグルト(グラノーラ)

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン150g
・グラノーラ(シリアル) 40g
・ドライフルーツ 適量


シリアルにドライフルーツ入りのホットヨーグルト。食べごたえも腹持ちも◎!

出典:明治ブルガリアヨーグルト倶楽部


ほっとバナナきな粉ヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・バナナ 1本
・黒ごまきな粉 カレースープンに山盛り1杯
・ヨーグルト きな粉より少し多め
・はちみつ お好みで


バナナときな粉の食物繊維でさらに便秘解消効果UP!ボリュームもあってお腹も満足。

出典:クックパッド


りんごとシリアルのホットヨーグルト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(2人分)

・プレーンヨーグルト 1/2パック (1パック=450g)
・りんご 1コ (1コ=200g)
・フルーツグラノーラ 40g
・砂糖 大さじ2


りんごは歯ごたえも良く、老化を食い止める抗酸化成分も豊富。できれば皮付きで。

出典:ミスビット



スイートランチ☆ホットヨーグルトトースト

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・トースト 1枚
・クリームチーズ 18g
・マーマレード 小さじ2くらい
・ヨーグルト 大さじ1くらい


ホットヨーグルトは温めてパンに塗っても美味しい!朝食に最適です。

出典:クックパッド


ホットヨーグルトアップルパン♪

糖尿病予防にホットヨーグルト 材料(1人分)

・トースト 1枚
・クリームチーズ 18g
・マーマレード 小さじ2くらい
・ヨーグルト 大さじ1くらい


りんごヨーグルトが爽やか、バターでコクをアップ。ナッツを入れることで、さらに風味と歯触りがやみつきになります。

出典:Nadia


ヨーグルトには糖尿病予防の効果も!

ヨーグルトは最初に紹介したインフルエンザや風邪予防の他に、「糖尿病予防にも効果的」という研究がアメリカで報告されています。

米ハーバード大学公衆衛生学部のFrank Hu教授らの研究は、歯科医、薬剤師、看護師などの医療従事者全405万4,783人を対象に行われました。(4年ごとにライフスタイルや持病などの質問に答える形式の追跡調査。)
無脂肪乳、チーズ、ヨーグルトなどの各乳製品について、その摂取量と2型糖尿病発症との関係を調査し、ヨーグルトだけに糖尿病発症との因果関係が見られたという結果に。ただ被験者たちはそれぞれ別の種類のヨーグルトを食べていたため、どの成分が効果的であるかまでは不明ですが、日常的にヨーグルトを食べることは糖尿病予防を含め、健康上とても望ましいと言えるでしょう。


参考:ヨーグルトをたくさん食べると糖尿病を予防できる可能性あり:調査結果


糖尿病クイズ 〜あなたはどのくらい知っている?〜

糖尿病QUIZ!(基礎知識編)

糖尿病になりやすいのはどこの国の人でしょう?
1. 日本
2. アメリカ
3. オランダ

糖尿病とうまくつきあう

糖尿病ニュース

「ホウレンソウダイエット」始めますか?チラコイドの機能とは!?

今日ご紹介するのは、ホウレンソウにダイエット効果が!?という情報です。 時々話題になる○○ダイエット。今回は緑黄色野菜の王道、ホウレンソウです。 なんでも、ホウレンソウに含まれる「チコライ ...

いつもの散歩にひと工夫。インターバル速歩が血糖値を下げる!!

「インターバル速歩」ってご存知ですか? インターバル速歩は、早歩きと通常~ゆっくり歩きを数分間ずつ繰り返すウォーキング法のこと。 このインターバル速歩がインスリン抵抗性を改善するとのことで ...

その他の記事

茹でるより焼く方がヘルシー?!カロリーカットは食材に合わせて調理法を選ぼう

ダイエットなどでなるべくカロリーを減らそうと、肉などを調理するときに「茹でる」という方法を用いる人も少なくないでしょう。 確かにお湯の中に脂が溶けだしてその分カロリーカットになるのでヘルシーですが、 ...

炭水化物制限って?糖尿病と関係あるの?

糖尿病の食事には、血糖値のコントロールを行うために、食事療法が非常に重要です。 糖尿病食においては、「炭水化物制限食を」ということを聞いたことがある人もいるかもしれません。 糖尿病食は、基本的に医 ...

調理法を変えて、賢くカロリーダウン! ~「蒸す」編~

ボリュームを落とさず、カロリーダウンをしたいときに便利な調理法が「蒸す」。同じ食材を調理したとき、一般的に、「揚げる」→「焼く」→「煮る」→「蒸す」→「茹でる」の順でカロリーを抑えることができます。 ...

糖尿病で食事療法。白いごはんは控えめに。お米の物足りなさを上手にカバーしよう

糖尿病の基本治療である食事療法では、まず医師や管理栄養士から1日の指示エネルギー(摂取カロリー)と栄養素配分の指導があります。 日本糖尿病学会によると、1日の総摂取カロリーのうち、50~60%は炭水 ...

秋が旬!低カロリーに食事をボリュームアップ!風味豊かなきのこを堪能

糖尿病などで食事療法をしていると、「ボリュームが物足りない」と感じることがあるかもしれません。 そんなときは量を気にせずにたっぷりと食べられる、きのこや海藻、こんにゃくなどの食材を上手く使って食事を ...

一覧に戻る

糖尿病ニュース

糖尿病とうまくつきあう
糖尿病になりました

PAGETOP