土木建築業界の仕事が見つかる求人サイトまとめ
今まさに、仕事探し真っ最中の土木関係者の方のために、土木建築関連の仕事情報を扱う転職・求人サイトを集めました。
やみくもに転職活動するよりも、自分の条件にマッチした求人だけに的を絞ったほうが効率的ですよね。そこで、土木関係者が必ず登録しておくべき求人サイトはどこなのかを比較検証し、登録優先度の高い順にランキングにしました。
ランキング上位の求人サイトへの登録が「まだ」の方は、条件の良い仕事をみすみす逃さないよう、今すぐ登録しておきましょう。
今すぐ登録すべき土木建築求人サイトランキング
1位 監督.com
【土木建築関連の求人数】
公開求人:4,411件
非公開求人:23,000件
経験者向け ★★★★★ 未経験者向け
- 土木建築専門の求人サイト(正社員・派遣・紹介予定派遣)
- 建築・土木・電気・プラントなど各種施工管理の求人情報が充実
- 紹介予定派遣の求人が多い(紹介予定派遣とは、一定期間派遣スタッフとして就業した後、企業と本人の合意のもとで社員採用される雇用形態)
- 転職支援サービスが充実。面接のアドバイス、面接日調整や条件交渉なども代行
- 入社後もキャリアアップの相談なども受けてくれる
2位 DODA
【土木建築関連の求人数】
公開求人:1,412件
非公開求人:2,485件
経験者向け ★★★★★ 未経験者向け
- 転職支援会社としては、業界最大クラスの転職支援実績
- 土木建築求人では、施工管理と設計がほとんどを占める
- 他求人サイトより測量・積算の割合が多い
- Webサイトや求人情報誌などに掲載されない非公開求人も豊富
- キャリアアドバイザーが職務経歴書の添削、面接対策など個別に支援
3位 日経キャリアNET
【土木建築関連の求人数】
公開求人:1,907件
経験者向け ★★★★★ 未経験者向け
- 大手企業の求人情報が豊富
- キャリアを持つ土木施工管理者・現場監督を対象とした求人情報が多い
- 自分で直接求人情報を探せるだけでなく、転職エージェントも同時に探せる
- 未経験者が施工管理者・現場監督の求人を探すのは難しい
4位 はたらいく
【土木建築関連の求人数】
公開求人:1,375件
経験者向け ★★★★★ 未経験者向け
- 土木工事の求人をはじめ地場の中堅、中小企業の求人情報が中心
- 土木工事・設備工事の現場の求人が多く、次いで仕上げ、施工管理(現場監督)の順
- 「安定して働ける」「職場の環境から選ぶ」など、「仕事観」をもとに簡単に求人情報を探せる。
- 大工見習いや重機オペレーターなど未経験者の求人情報が中心
5位 建設ウォーカー
【土木建築関連の求人数】
公開求人:374件
経験者向け ★★★★★ 未経験者向け
- 土木建築に特化したプロフェッショナル(経験者)向け求人サイト
- 大手企業から中小企業まで多彩な求人情報を掲載
- 正社員はもちろん、派遣や紹介予定派遣の案件も多数扱っている
- 転職支援サービスが充実。転職相談からレジュメコーチ、面接や条件の交渉まで転職活動をサポート
※個人が調査収集した情報をもとに求人数・内容を紹介しています。
最新求人情報を知りたい方は、各求人サイトにてご確認ください。
土木建築業界の求人情報トップクラスの「監督.com」
圧倒的な求人件数、充実した転職支援サービスなどから、土木建築業界の求人サイトのオススメ1位を「監督.com」としました。
随時4,000件以上!業界トップクラスの求人数
監督.comでは、随時4,000件以上の求人を掲載。これは、他の求人サイトで紹介されている件数(土木建築業界のみ)と比べても圧倒的に数が多く、さらに非公開求人もなんと2万3,000件も扱っています。
これだけの情報を得られる理由は、運営会社のアーキ・ジャパンが建築関係の派遣会社だったから。
全国25,000社との取引があり、幅広いネットワークで多くの求人情報を集められるのです。また、取引期間の長い会社ばかりなので、求人の質や信頼性が高いことも特徴のひとつです。
「正社員」も「派遣」も「紹介予定派遣」も
施工管理・現場監督クラスになると正社員が当然…と思われる方も多いかと思います。その一方で、入社後に待遇面などで不満を抱き転職を繰り返す方が増えているという実情もあり、施工管理・現場監督クラスでも「派遣」という働き方を選ぶ方が多くなっています。
なかでも「紹介予定派遣」は、「こんなはずじゃなかった」という転職のミスマッチを防ぐだけでなく、お互いの希望が一致すればその会社に雇ってもらえることを前提とした契約で、注目を集める働き方です。
監督.comでは、この「紹介予定派遣」の求人情報を多数持っており、実務経験だけではなく仕事への取組み姿勢や頑張りを評価してもらえるので、未経験の人や経験の浅い人でも希望の仕事に就けるチャンスがあるのです。
キャリアアドバイザーは全員「現場」経験者
監督.comの転職支援サービスが充実している理由のひとつが「キャリアアドバイザー全員が建築現場で働いた経験のある人」だから。現場を実際に経験し、細かいところまで知っているからこそ、手厚いサポートを提供できるというわけです。
求職者にとっては、条件や希望、今の職場に対する不満などを相談しやすく、また転職後もキャリアアップのアドバイスもより具体的で頼もしいと評判も上々なようです。
★好条件の求人多数「監督.com」でお仕事探し
https://www.kensetsu-kantoku.com/