再生エネルギー事業でイメージアップを図るE.ON社
12月1日、衝撃のニュースが流れた。ドイツ最大の電力会社E.ON(エーオン)が、原子力、石炭、水力、ガス部門を切り離して、別会社を作るという。2社分割は、2年以内に完了する予定。
新生E.ON社は、再生エネルギー(再エネ)、送電網運営、顧客サービスの会社に変身し、本格的に再エネ事業に乗り出す。ここのところ、売り上げががた落ちになり、将来性の見えなかった同社だが、これによってイメージアップを図り、一気に展望が開ける予定だ。
一方、新しく設立される別会社の方は、原子力、石炭、水力、ガスの発電事業と、送電網運営、石油採掘・調査、原料輸入などを引き継ぐ。いわば、これまでのE.ONの中心事業であった部門だ。
本来なら、こちらがE.ONの名前を踏襲しても良さそうなものだが、もちろん、原発という消えゆく事業にE.ONの名を継がせるわけにはいかない。だから、この未来の別会社にはまだ名前がない。いずれにしても、E.ONが再エネの優良企業になるという期待が突然高まって、この日、同社の株価は急上昇した。
以上が第一報の大まかなあらすじだが、それに対するメディアと国民の反応は、かなり混乱している。
- 電力会社は強力なカードを手にしつつある!? ドイツの電力最大手E.ONが再エネ事業に乗り出す理由 (2014.12.05)
- 「一昨日、死のうと思った」---ベルリンで独り死を待つ老人と尊厳死 (2014.11.28)
- 「ロシアが国際法を犯していないことは確信している」---プーチン大統領がARDのインタビューで語った"真っ当な言い分" (2014.11.21)
- 東ドイツは不正国家だったのか? 東西ドイツ統一後明らかになったスポーツ選手のドーピング問題 (2014.11.14)
- ベルリンの壁崩壊から25年、東西ドイツ統一の困難を振り返って思うこと (2014.11.07)
-
「万年野党」活動日誌総選挙版 全衆議院議員の三ツ星評価が完成 (2014.12.05)
-
長谷川幸洋「ニュースの深層」与野党はなぜ議論しないのか? 失われた「集団的自衛権」の論点 (2014.12.05)
-
-
木暮太一の「経済の仕組み」「文章力は、伝達力の基本」 【第10回】見出しを有効に活用する (2014.12.05)
-
住みたい街2015【沿線革命002】 上野東京ラインの開業がもたらす恩恵とは (2014.12.05)