第5羽「ここなら楽しく暮らせそう」

この記事はごちうさ住民AdventCalendar2014の5日目です。

とりあえず、引越し先の探し方について書きます。

引っ越しについて

論点として、会社からの距離が考えられます。 5km圏内に住みたい、みたいな事情があります。 あと、安くないと破産するので、安いところが良いですね。

1. 地図に円を引いてkmlでダウンロードできるサービスを使ってkmlでダウンロード

地図に円を描く (Google Maps API V3版)

2. 出力したkmlをGoogleMapのマイマップにインポートする

kml インポート 方法」とかで検索すると良いです。

f:id:fourxz:20141205020234p:plain

3. その地図を見ながら、DOOR賃貸の地図上で物件を探すモードで適当に探す

f:id:fourxz:20141205015017p:plain

地図上で物件を探すインタフェースは良いのでもっと流行ってほしいですね。

ごちうさに対する認識

ごちうさもリアルタイムで全話見てはいたんですが、当時はシドニアの騎士を一番注力して見てました。

ケルトンパズルの自動生成について

ケルトンパズルの自動生成という、誰もやってないニッチなジャンルがあります。 (本当はうそで、クロスワードパズルの自動生成なら色々な人がやっている。スケルトンパズルというのはざっくり言うと、クロスワードパズルのサブセットみたいなもの。)

僕もテキストからスケルトンパズルの盤面を生成するようなプログラムを書いたことがあるので、実際に、1で検索するとgoogleでサジェストされると評判の

f:id:fourxz:20141205025730p:plain

上記の動画から抽出したコメントを使用し、スケルトンパズルの盤面を生成しました。

f:id:fourxz:20141205023332p:plain

今回わかったのは、Rubyxmlが簡単に扱えるということで、具体的には、ニコメントゼノグラシアを使ってxml形式でダウンロードしたコメントは、以下のスクリプトでサックリとテキスト内容のみのテキストに変換できました。xmlの扱いが手軽でRubyはいいなあと思います。

require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(open("in.xml"))

doc.elements.each('packet/chat') do |element|
  puts element.text
end

明日の担当は@maruloopさんです。 よろしくお願いします。