(前回から読む)
今回は、澤本さんが敬愛する糸井重里さんをゲストにお招きしています。そもそも、澤本さんが糸井さんのお名前、およびお仕事を意識されたのは何歳ぐらいの時なのでしょうか。
澤本:僕は「YOU」というNHKの番組で、糸井さんという方を知りました。僕が高校に入るころのことです。
1948年群馬県前橋市生まれ。法政大学文学部中退。広告制作プロダクション勤務を経て、79年に「東京糸井重里事務所」を設立。矢沢永吉の自伝『成り上がり』をプロデュースする。80年代に西武百貨店「不思議、大好き」「おいしい生活。」などのコピーライティングで、時代の旗手に。作詞やゲームソフトでも話題作を次々と手掛ける。98年、インターネット上に「ほぼ日刊イトイ新聞」を開設。「ほぼ日手帳」シリーズを初め、Tシャツや腹まき、書籍などのヒット商品を輩出する。以後、「ほぼ日」を中心に、社会的起業やリアル店舗のプロデュースなど、活動を拡大中。(写真:大槻純一、以下同)
糸井:そんな前、ですか。そうか、そうですよね。
澤本:ですから僕の中では、糸井さんは「YOU」の司会をやっている方、というふうな認識がすごく強くて。というか、番組として「YOU」が、ものすごく好きだったんです。それで、糸井さんは、コピーライターというお仕事をしていらっしゃるんだ、と思って、そこから調べて。
糸井:ネットのない時代に、調べたんだ(笑)。
澤本:一生懸命調べました。それで僕、大学4年生の時に、1回だけ糸井さんの講義を聞いたことがあるんです。
糸井:え、どこでだろう。
澤本:電通が学生向けに開催していた「クリエーティブ塾」というものがありまして。
CMプランナー/電通コミュニケーション・デザイン・センター(CDC)エグゼクティブ・クリエーティブディレクター。
1966年、長崎県生まれ。東京大学文学部卒業後、電通に入社。クリエーティブ局に配属。東京ガス「ガス・パッ・チョ!」シリーズなどを担当。JAAAクリエイター・オブ・ザ・イヤーの3回受賞ほか、カンヌ国際広告祭賞など内外の受賞多数。2007年に始まったソフトバンクモバイル「白戸家シリーズ」はいまや国民的CMに成長。08年に映画「犬と私の10の約束」(松竹)の原作、脚本、小説を執筆。12年に小説『おとうさんは同級生』(幻冬舎)を上梓。2014年1月には脚本を手がけた映画「ジャッジ!」が公開。
糸井:ありました、行きました。あれは1980年代の後ろの方ですね。
澤本:そうです、1989年とかです。
糸井:僕とか、グラフィックデザイナーのサイトウマコトさんとか。
澤本:それで今日の日を迎えることができたわけですが、僕、糸井さんに聞いていいことと、いけないことが分からないので、もし聞いちゃいけないことだったら、そこで止めてください。
いや、どんどん聞いてください、澤本さん。
糸井:聞いちゃいけない時は、聞いちゃいけないと言います(笑)。
澤本:おそらく糸井さんにとっては、あまり今っぽいことじゃないことかもしれないんですけど、僕にはもう20年ぐらい前から聞きたかったこととかあるんです。そういうのを聞いて、もし答えられたら答えていただきたいんですけど。
糸井:はい、いいですよ。