• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • zentarou zentarou 政権交代という夢が実現せずにさえいればもっとマシな状況だっただろうに。夢は夢のままが一番いいね。
  • mellow-mikan mellow-mikan 新聞社が考えた勝手な数字を一面トップに持ってくる新聞社の神経が信じられない。何様やねん。
  • Ayrtonism Ayrtonism 投票率が下がった時の小選挙区制は本当にクソ。
  • taka18782 taka18782 「アナウンス効果」といって、選挙予想が実際の選挙に影響する可能性は確かにあるけど、「バンドワゴン効果」と「アンダードック(負け犬)効果」という相反する両方の効果があるので、結局のところ何とも言えない。
  • liatris5 liatris5 経済のことを「考えてる」からじゃねーの?野党見ても経済のことを「考えてる」とはとても思えない。「考えてない」ってことはそのまま放置ってことだから良くなる可能性がほぼ0。
  • yellowbell yellowbell こうしてみると、アジェンダの人のカネ回りを暴いた一件が今回の解散の端緒なのかなと思いたくなります。ここに盤石の状態でみんなの党があれば、大きな台風になったと思えるだけに。
  • blueboy blueboy 「経済がいい」というブコメが多いが、消費税後はGDPも実質賃金もマイナスだよ。民主党時代よりずっと悪い。→ 勝利の理由は、「嘘宣伝を吹聴すれば国民はだまされる」ということ。だまされた はてなーが典型。
  • ot2sy39 ot2sy39 投票率が低いから云々いってるコメが散見されるが、無党派も自民へ投票する人が多いという調査結果が出てるので、投票率上がればより自民伸びるぞ。
  • nekoruri nekoruri そりゃ「どれがましか」って言われればねえ。
  • kujirax kujirax 民主党のマニフェストのトップや演説で「年金高齢者の為に円高にします!」とでも断言すればもっと評価されるだろうに、「柔軟な金融政策」とか書くんだもんなー。誰の心にも響かないよ。
  • FrenetSerret FrenetSerret それが嫌なら、民主党をはじめ野党が、政権を取るに足る政策を出せばいいんだ。あんな税源のないばら撒き政策やら、反自民としか書いてない政策で投票してやれるほど、有権者は優しくもバカでもないよ。
  • a-sun a-sun テレ朝と朝日が政権新聞に変わったな。毎日と東京がジャーナリズムとわかる。
  • yorunosuke yorunosuke 2年前の第三極の票が自民に流れ込んできてるんだな。みんなは瓦解、維新に対する「ふわっとした民意」は今や見る影もない
  • fruhlingyu1 fruhlingyu1 選挙前から自民勝利の雰囲気にお通夜ムードが漂ってるのを見ると、安倍政権の打倒を強く掲げる野党やそれを支持する人達の勢いはただのハッタリなんだなぁと感じる。
  • sisya sisya 前回の選挙との比較があるとおもしろそう。/自民の議席は予想するまでもなく予想通りという感じで信任以前にとりあえず継続するしかどうしようもない現状が出ているとおもう。人を嫌うばかりでなく取り込む努力を
  • yP0hKHY1zj yP0hKHY1zj 民主がハードルを下げまくった結果である。冬賞与が出た直後ってのもまた絶妙なタイミングですなぁ。
  • asinokou98 asinokou98 また安倍のドヤ顔見せつけられるのか・・・(ウンザリ)
  • takasugi1546 takasugi1546 経済政策は2年で評価できるものでもないし、他に今以上の経済政策を実行出来そうな党が無いので、アベノミクスを完遂して成功する事に一縷の望みを掛けるしか無い状況。
  • You-me You-me 民主は上積みありそうなのね。宮崎岳志さん復活しないかしらん
  • jiro68 jiro68 人々が熱烈に支持しているのであれば、その政党が絶対多数を取っても構わないと思うが、消去法で決められた政党が絶対多数を取って好き勝ってできるというのはかなりまずい状況だと思う。こういう時は確かな野党だな
  • littlefiarewood littlefiarewood まじかよ・・・
  • mohno mohno 「民主は公示前の62議席から上積みするものの、伸び悩み、100議席には届かない公算が大きい」←別に民主党の凋落ってわけじゃないんだ。小規模政党のいざこざに飽きた人が自民に流れそう、ってことか。
  • wienerhorn wienerhorn 経済政策だけ問えばいいんやという傾向がこれで強まってしまうことを危惧する。国防、憲法のあり方も国民に問うて欲しい。集団的自衛権の解釈改憲なんて大きなこともやったんだから、それも問うべき
  • hahiho hahiho 自民も勝ちすぎると党内の運営がやりにくいだろうな。緊張感のないアホが増えることになるので。
  • kotaponx kotaponx カネなくして国なしっすよ。日銭で暮らす俺ら庶民にとっては憲法とかどうでもいいし。正味、消費税のみが論点といってもいい。……って言うとインテリゲンチャさんから全力グーパンチ食らいそうだが
  • wideangle wideangle 無風状態と言ってたけど前回一番風が吹いてたのは自民党じゃなく民主以外の第三極じゃね。
  • charleyMan charleyMan まあ民主党の党首が海江田だからなあ。野田か岡田あたりが党首だったらもう少し違った気がするけど、海江田っすよ。
  • morimori_68 morimori_68 このまま行けば改憲が日程に上ってくる。あの自民のドキュソ憲法案である。阻止するにはどうするか。投票行動も含めあらゆる手だてを考える必要がある/経済を良くしてくれるならヒトラーでも良いのかと問いたい。
  • Arturo_Ui Arturo_Ui できたてidがドヤ顔で「やっぱり経済ガー」とかご高説を垂れてるのは、なかなか興味深いと思ったりするわけで。
  • Yozhik Yozhik 経済政策を考えたら自民と言うが、トリクルダウンはあり得ず格差の増大とコントロールできない円安等で成功してるようには思えないなか、あえて自民を選ぶ理由がわからない。/今回は与党を負かす選挙になって欲しい
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/12/04 00:41

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

新着エントリー - 政治と経済

関連商品