No. 1 Factory Search - Manufacturing Order Site



Oリング圧縮永久歪みの使用限界について

設計 材料・素材 > ゴム
 Oリングの圧縮永久歪みを測定し、評価を行っているのですが、圧縮永久歪みが何%でOリングとしての性能を失い、シール不能となるのか(寿命)を教えてください。
 
paperfacesさん 2006-01-12 12:00

>> 元記事を見る

[ この質問に回答する(ログインが必要です) ]

回答(3) [アドバイス] [関係者] [自信あり]

各種(シリコン製、PTFE製、バイトン製 他)のOリングについて類似の検討を行ってきましたが、使用条件にあわせて加速試験を行い、統計処理を行うことが大切なように思います

■参考URL

http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
us123さん 2006-12-08 08:47

回答(2) [答え] [関係者] [自信あり]

シールする流体の種類、圧力、軸シールか平面シールか、装着部位の表面粗さ等々によってまるっきり変わってきます。
それを前提に非常に大雑把にいえばCS=80%を閾値とする例がシールメーカーではよく見られます。
出典は小松製作所の川村さんがだされた「Oリングの寿命と信頼性」というペーパーだと思います。興味があれば調べてみてください。

ナレッジの友さん 2006-01-12 13:59

●質問者からのお礼

有り難うございます。
もしよろしければ、「Oリングの寿命と信頼性」は、どの様に手に入れればよいか教えて頂けませんか?インターネットでも検索し、閲覧することが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
paperfacesさん 2006-01-12 14:44

▼回答者からの追記

初出は30年以上前の小松技報のようですから、難しいかもしれません。
抄録でよければバルカーレビュー(日本バルカー工業の技術広報誌の旧名)のVOL26.No6(1982)に掲載されています。
バルカーhttp://www.valqua.co.jp/に問い合わせてみてください。
ナレッジの友さん 2006-01-12 15:08

●質問者からのお礼

 早速のご返事有り難うございます。
とりあえず問い合わせてみます。
paperfacesさん 2006-01-13 15:35


回答(1) [答え] [自信あり]

NOKカタログに
「つぶししろは、密封機能上から約8%を最小値とし、
 ゴム材料の圧縮永久歪の限界から、約30%を最大値としております。」
とあります。

ご質問の「Oリングとしての性能を失い、シール不能となるのか(寿命)」
の定義がなくては回答しようがないと思います。

シール不能とはどのような状態を定義するかによって実際問題として
様々ですよね。

ASさん 2006-01-12 12:38

●質問者からのお礼

アドバイス有り難うございます。
シール不能は、漠然と水漏れや空圧漏れを引き起こす事・単純にシール出来なくなって、機能しない事を考えています。
 
paperfacesさん 2006-01-12 14:40


この記事は役に立ちましたか?

カテゴリ
検索語

携帯からもご覧いただけます!

ログインすると技術の森に質問を投稿できます!

メールアドレス
パスワード

New registration

Sales offices

NC Network Japan

TEL:+81-3-5822-1480

Inquiries

NC Network Vietnam

TEL:+84-4-3719-2826

Inquiries

NC Network, Inc.
Los Angeles Headquater

TEL: +1-310-755-2516

Inquiries

TEL: +66-2612-7324

Inquiries