危険ドラッグ疑われる救急搬送、急増

危険ドラッグ疑われる救急搬送、急増

最新ニュース

危険ドラッグ疑われる救急搬送、急増

< 2014年9月19日 22:36 >


 危険ドラッグによるものと疑われる救急搬送が、ここ数年で急激に増えていることが分かった。

 総務省消防庁が2009年以降に全国で救急搬送された人のデータを調べたところ、2010年までは年間100人に満たなかった「危険ドラッグによるものと疑われる救急搬送」の数が、2011年には602人、2012年には1785人、2013年には1346人と急激に増えていたことが分かった。

 今年も1月から6月までの半年で621人となり、去年と同じ程度になりそうな勢い。

 人口10万人あたりの搬送者数を都道府県別に見ると、東京都が8.6人、大阪府が6.0人、神奈川県が5.7人など大都市圏が多い中、沖縄県が7.3人と2位に入っている。

注目ワード
危険ドラッグ 人口 救急搬送 都道府県別 大都市圏

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2014.09.01 14:04
危険ドラッグ所持で最長6か月免停へ
2014.08.27 17:54
厚労省ら“危険ドラッグ店”に一斉立ち入り
2014.08.22 18:11
危険ドラッグで救急搬送 急速に増加
2014.08.01 18:40
危険ドラッグ関連事件 過去最多に
2014.07.23 14:17
熱中症救急搬送、先週3179人 今年最多

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告