mono

1: 北村ゆきひろ ★ 2014/11/30(日) 22:39:39.77 ID:???.net
北陸本線の「サンダーバード」といった列車であっても、今はワゴンが回ってこないのだ。 
「スーパーはくと」や「しおかぜ」のように、車内販売の廃止と復活を繰り返している列車もある。
売り上げの減少と「車内販売がないと不便、寂しい」という声の板挟みになっている状況がうかがえる。

 車内販売が残る列車には「東高西低」の傾向があり、JR東日本では新幹線・在来線問わず、まだ広く実施されているのに対し、JR東海の在来線特急では全廃。JR西日本の在来線とJR四国では風前の灯火だ。

 あっという間に凋落した背景には、もちろん収益性の悪化がある。販売そのものに手がかかるのはもちろん、列車への販売品の積み下ろしにもかなりの人手を要するのも一因だ。

 大きくないように見えて、車内販売のワゴンは時に60キログラムぐらいにもなる。揺れる車内でこれを押して歩くのは、女性にとってかなりの重労働である。
 このところ駅構内にある「KIOSK」などの売店が、コンビニへと模様替えするケースが相次いでいることも原因として挙げられよう。

 設置スペースに余裕がある場合は、ブースタイプによる対面販売店舗から、レジを設けたウォークインタイプの店舗に改装し、取り扱い商品数のアップや効率化を図ったもので、例えばJR東日本では、グループ会社のJR東日本リテールネットが経営するコンビニ「NEWDAYS」が、駅内のみならずホーム上にも進出している。

 また、大手鉄道会社グループがローソン(東京メトロ、東急など)やセブン-イレブン(JR西日本、京急など)といった既存のコンビニチェーンと提携。ミニ店舗を駅内あるいはホーム上に出店するケースも増えている。

 むろん、長距離列車が発着する主要駅における「エキナカ」の発展ぶりは言うまでもない。例えば、東京駅などにある駅弁店「旨囲門」には、東日本各地の人気駅弁が毎日入荷し、現地へ行かずとも入手できてしまう。

 要するに、品揃えにおいては車内販売のワゴンより充実しており、人手もかからないコンビニや飲食店、物販店が駅の内外に相当増えたことが、車内販売廃止に拍車をかけていることに間違いはない。

http://toyokeizai.net/articles/-/54624


スポンサード リンク

3: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:40:49.01 ID:/G21ekBM.net
通勤電車にあったら便利なのに

13: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:50:44.74 ID:x26TJ3aS.net
>>3
それはいえる
販売員のお姉さんがコーヒー持って通るだけでも
殺伐感はやわらぐ

本当に混雑している路線では、物理的に無理だが

74: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:09:31.11 ID:T4R/r9rP.net
>>3
ラッシュ時の山手線で想像してしまったぜw

6: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:44:46.88 ID:c3BEPrVD.net
>>1
新幹線で食べるアイスクリームは美味しかった。
アイスは、駅で買っても溶けるから、車中で売るべきだ。

が、スジャータからロッテに変わってからは食べてないなぁ。

160: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 17:28:50.28 ID:lj/NKPa7.net
>>6
なんで、新幹線のアイスはあんなに固いんだ?
また、直ぐ溶けちゃうのも困るけどな…(´・ω・`)
no title

10: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:48:33.60 ID:jMW9Bd9G.net
>>6
まじか!!
スジャータじゃなくなったのか!!!
げぇっーーーーーーーーー!

毎回、乗る度に買ってたのに楽しみがまた一つなくなったなー

9: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:47:58.88 ID:NeqHT2to.net
たかだか1~2時間の旅でもこれといって買う必要が感じられないw

11: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:49:45.33 ID:SDHY7n2W.net
昔、白いボトルに入った紙パックの緑茶が売ってたよね。いい思い出だ。

16: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:52:32.49 ID:2EeF/NGf.net
駅で弁当買う時間がなかったときは車内販売ほどありがたいものはないのだが…

18: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 22:55:29.61 ID:515KMjL5.net
大半の物は自販機で売れるしな

23: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:01:15.84 ID:fL0LyDE3.net
新幹線のビールが出張帰りの一番の楽しみなのに・・・。
ほかに手段がないからおつまみも高いけど買っちゃう。

24: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:02:15.07 ID:w4NuB7R2.net
盆暮れ正月の通路に人があふれてる状態でも
回っててかわいそうだった。

25: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:04:06.23 ID:i+vSHQmn.net
自販機の設置ですむ話だしね
もうちょっと品揃え多くするのであれば、いっそ売店車両を一両つけちゃえばいい

26: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:04:24.24 ID:Me0pu+Gf.net
普通は、キオスクで買ってから乗り込むから問題ないけどな。
そもそも長距離の場合、出発まで時間あるから、逆に暇つぶすのが問題。

27: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:06:00.56 ID:+O7cyd0d.net
アルコールの自販機を素直におけよって思う

29: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:11:03.59 ID:bH28a5BR.net
JRは大手コンビニと提携して、コンビニ専用車両を一台設けた方がよほど効率が良いだろうと思うが

30: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:11:51.44 ID:+O7cyd0d.net
お湯の出るカップヌードル自販機とかもよろしく
旅の風情もへったくれもないが

31: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:13:17.30 ID:iJYqIH2S.net
ぼったくり商売はやめろお
高いから売れない

38: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:19:36.41 ID:q0WAkC6N.net
>>31
殆ど普通の店で売っている値段と一緒だよ。
ビールと、ピーナッツで400円位。

32: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:14:03.06 ID:fL0LyDE3.net
とーほぐ新幹線の車内販売の干しホヤが好き。

36: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:19:00.26 ID:fMu0iVpU.net
あと、新幹線のキーホルダーの自動販売機はどーしたんだ!

46: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:43:36.15 ID:hzDh4Mn9.net
混んでるとあのワゴン車邪魔だし、混んでない時期は馴れたビジネスマンばかりで不要だし。

47: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:43:47.86 ID:KzS3dV0A.net
特急や新幹線の中で車内販売するなら
車両の一角に販売コーナーを作るべきだよ

50: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:48:09.28 ID:9jz0QUo4.net
>>47
昔の新幹線や小田急ロマンスカーはそういうことしてたな
今は座席数減るのが嫌なんだろうね
デッキにジュース自販機おいてるとこもあるけどそれはちょっと寂しい

48: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:46:00.23 ID:VyM194w9.net
通路側の席なら利用する事あるけど、窓側の席で通路側の席に誰か知らない人が座ってる時は頼みにくいんだよね

51: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:50:11.43 ID:1uy7oMSQ.net
洗面台横に自販機置いとけばいいよ。
乗車時間がどんどん短縮されてるのに、いつ来るかわからないワゴンサービスなんかいらない。

54: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:53:08.05 ID:a78HALG3.net
まああれだ、乗り物で飲み食いするのは陸海空どこでも右肩下がり。

57: 名刺は切らしておりまして 2014/11/30(日) 23:59:32.98 ID:Ow2/N7kk.net
車内販売は楽しみにはしてるんだがコーヒーが不味くて高いのが致命的
コンビニの倍価でいいからきちんとしたの飲ませろと。

寝台特急富士のコーヒーの不味さで絶対客が減ったと思う。

60: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 00:23:22.08 ID:RwR6UU3d.net
電車のデッキとかに自販機コーナー作ればいいじゃんか

61: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 00:28:30.46 ID:lVEawv43.net
>>60
今も自販機あるよね
弁当とかは難しいかな

66: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 00:51:58.68 ID:9o3MD6s4.net
>>60
東海道は売上が伸びないから自販機すら廃止しやがった。

そりゃN700に限ってはお茶と水しかないし、700でも自社ブランドのまずいものしかない。

65: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 00:51:43.75 ID:F06taHjy.net
鉄道から離れるけれど航空機の機内販売は結構買う。
特にエア・ドウやソラシドは地元の特産物を売ったり結構頑張っていると思う。

72: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:03:54.24 ID:LCuw2Moz.net
なんかワゴンでの車内販売であれやこれやと揃えようとするから採算割れするんじゃないか?
売れてるのって基本的にコーヒーとビールだろ。

缶ビール、ペットボトルのお茶、紙コップ式のコーヒーの3つだけで
ワゴンではなく、バスケットのようなものに入れて売ればいいのに、といつも思う

105: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 08:39:18.69 ID:h7iLB5np.net
>>72
お菓子類とかはバスケットで売ってた奴もいただろ
飲み物系でバスケットとか重すぎて無理なことぐらいわからんか?

77: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:33:45.90 ID:/R8adUG1.net
野球場のビール売りみたいな路線でw

78: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:34:36.93 ID:/YvRUQXT.net
大昔は売り子にとってはカートを押すこと自体が仕事。
売れようが売れまいがどうでもいいと言われてたよな。
JRに民営化される前。
国営と言われる企業の中の人達はみんなそんな考えだった。

81: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:40:27.65 ID:NFXLdQHc.net
たかが数時間の飲み食いも我慢できないとかガキかよ

140: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 12:52:19.50 ID:TqD64Tq2.net
>>81
普段おかしとか食べないけど、特急に乗ると旅気分の一部としてなんか食べるな。

84: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:49:01.07 ID:R75AIzE1.net
どっちかというと、食堂車じゃなくコンビニ車両とwifiと電源さえあればいい。
販売に出掛けるより、客待ちしてるほうが楽だベ?
こっちも暇つぶしになるし。

87: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:58:03.77 ID:wy+fH+A6.net
北海道みたいに座席にメニュー置いといたらいいんだよ。
あらかじめ選べるから販売速度もあがるし、潜在需要も掘り起こせる。
カートがきた一瞬で判断だと、過ぎちゃったまっいーか で終わっちゃう

88: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 01:59:29.36 ID:+P6X54ZL.net
昔は新幹線も食堂車があったから、外の景色を見ながら
カツカレーを食ってたのにな。つまらない世の中になった。

90: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 02:22:46.97 ID:/YLdE8Il.net
メニューを座席に置いてボタンで呼び出しにすればいい。
時間の猶予(例えば10分)を貰い、号車ごとにまとめてデリバリ。

ボタンをいたずらする馬鹿の座席については2回目から対応無し。

92: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 02:31:10.68 ID:xg+PTnTr.net
近々無くなるだろうから
今のうちと思って特急乗ったらコーヒー飲んでるよ

96: 転載上等 2014/12/01(月) 04:56:38.39 ID:QBo2BnTh.net
車内wifi使ってネット販売したらいいよ。

100: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 06:01:30.40 ID:/ml7Rx96.net
Suica使えないのは不便

139: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 12:42:43.31 ID:b1ms240o.net
>>100
最近交通系電子マネーは使えるんじゃなかったっけ
東では結構前からだし、北海道も去年くらいから使えるようになった

108: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 10:27:40.35 ID:xrL8vKmT.net
その昔、伝説の売り子がいた
その娘はいかにもはかなげな様子で苦労しながらワゴンを押してたらしい
男たちのなんとかしてやらなくてはならんという思いから売上は驚異的だったという

111: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 11:05:33.46 ID:00aRFyj4.net
むしろ、販売機は縮小傾向。車庫に入れると電源が落ちるので、冷えてないとか言われるし、
機械も重力に頼って硬貨を動かす構造なので、振動に強くない。
売上金の回収や商品の補充などを考えると、「ホームで買え、バカ旅客!!」って現場の
お怒りを買うだけ。

115: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 11:20:43.03 ID:8G2PnSjX.net
>>111
船の自販機も、メーカーに保証外だと言われたって、パーサーが言ってたな。

116: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 11:24:08.56 ID:zufKocEj.net
だいぶ昔の東海道新幹線で "ウイスキーいかがですか"
を見たときはビビった

アイスクリーム単体もそこそこ衝撃だったが
軽く超えていったな

119: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 11:49:05.28 ID:emIiAzQW.net
JR四の南風なんか丸亀→琴平の15分程度だけ車販が乗込む…

120: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 11:51:27.27 ID:L5mLFpqB.net
回転寿司みたいに
タッチパネルでオーダーして
席までお届けみたいなのがいいです

150: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 16:07:40.65 ID:5Q1XKDTt.net
>>120
100系G車だと、席にあるメニューで弁当の注文ができた記憶が。

124: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 11:58:49.42 ID:fcvWHNzR.net
新幹線の車内販売で柿の葉寿司を買うのが楽しみなんだが・・・

128: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 12:11:02.51 ID:pcOQvxI1.net
今まで利益が出てたのが謎。
日本が豊かだったんだろうな。

132: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 12:18:41.41 ID:fcvWHNzR.net
>>128
弁当なんかスーパーの催事で半額になることもあるから半値でも利益出るんだろう。
飲食の原価は3割とか言われるし。

144: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 14:06:03.41 ID:sdu/8/kJ.net
この前大阪行った時車内で、ウイスキーの水割りセットと東海道新幹線限定のチップスター買って
ウイスキー飲んだらうまかったな

158: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 16:58:00.69 ID:OlmJpyZW.net
車内にキオスク作れば

164: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 17:51:49.53 ID:rvjNvxaI.net
無駄に高いし、そもそも欲しい時にないんだもん

171: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 19:57:14.20 ID:PW/aSy+s.net
大阪発のしなのとかひだって長距離走ってるから
車販がないとたっぷり買い込んで乗らないと厳しいな

177: 名刺は切らしておりまして 2014/12/01(月) 22:02:24.72 ID:AVf8OnP3.net
なぜか車内ワゴンだけはお姉さんに声かけるとき緊張してしまう(´・ω・`)

181: 名刺は切らしておりまして 2014/12/02(火) 00:01:44.89 ID:GAAFYRYm.net
東海道新幹線のワンコインモーニングは評価されてもいいんじゃないか?
あれを食うのが楽しみなんだが。

184: 名刺は切らしておりまして 2014/12/02(火) 00:13:49.82 ID:uBeKM73R.net
首都圏の中距離普通電車についてるグリーン車の車販は無くなってほしくないなあ
つまみだけじゃなくてパンとかも売って欲しいけど需要ないか

194: 名刺は切らしておりまして 2014/12/02(火) 02:49:23.92 ID:3O4XvYmG.net
いつも買ってるとおねえさんも覚えててくれるんだよね

202: 名刺は切らしておりまして 2014/12/02(火) 10:19:46.29 ID:p3eMFw/7.net
むしろ、前もって飲み物買っておかないの?

221: 名刺は切らしておりまして 2014/12/02(火) 12:55:10.11 ID:J+nG+ae4.net
>>202
時間無くて飛び乗ったときにひと息つけないのはツライ

ソース:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417354779/





  • このエントリーをはてなブックマークに追加