パワーストーン専門サイト 開運なび
天然石パワーストーンと浄化用品を買うならココ!人気のブレスレットから最高級ルチルまで約700点もの品揃え!

アポフィライトの意味・効果・浄化方法

  • 1. パワーストーンデータ

    アポフィライトの浄化方法

    水洗い 日光浴 月光浴 水晶 煙 塩 音叉
    × × ×
    アポフィライトの特質上、塩、水、日光による浄化は避けてください。
    もっともお奨めする浄化方法は、ホワイトセージの葉を焚いて、煙に石を軽くくぐらせる方法です。右画像のリンクページにご用意しています。

    浄化全般についてはこちらで解説しています。


    石の暗示

    霊力を授ける、波動の同調と伝達、第三の眼を開く、潜在下のビジョンを視る、エネルギーの強化


    こんな人に

    瞑想の補助が欲しい。占いをしている。ストーンヒーリングを行っている。否定的な意識を取り去りたい。


    対応チャクラ

    胸、眉間、喉


    相性の良い方位

    不明


    弱点

    熱に弱く、デリケートな石なので取り扱いには注意が必要です。


    処理

    -

  • 2. アポフィライト・ストーリー

    アポフィライトの特徴

    グリーンアポフィライト
    ▲インド産のグリーンアポフィライト。この結晶は珍しく、先端が尖らずにキューブ型をしています。
     色合いは、白色、グレー、パステル調のグリーンやイエロー、ピンク系など様々で、無色透明な石は一見すると水晶そっくりに見える場合もあります。水晶の場合は、柱面の条線(細い線のような模様)が横に走りますが、アポフィライトは縦に走るのが特徴です。ただし、はっきり見えない石もあります。
     形状は、柱状や立方体状に結晶したり、先の尖ったピラミッド状に結晶したりします。
     世界中の様々な場所で産出されますが、特にインド産のアポフィライトは品質が高く、なかでもグリーンアポフィライトが人気です。


    名称の由来

     ギリシャ語の「apophylliso=葉のように簡単に剥がれる」から来ているとされます。アポフィライトは水分含有率が高い石で、熱を加えると水分が失われてフレーク状に壊れやすくなるため、この名が付けられたと思われます。
     和名は「魚眼石」は、石の表面の輝きが魚の目に似ていることから俗称で「Fish eye stone」と呼ばれていたため、これが訳されたものと思われます。


    アポフィライトの意味

     アポフィライトは、一般的にはあまり知られていないほうの部類ですが、天然石通や精神世界系の人々には非常に人気が高い石です。その理由は、この石が瞑想の補助として非常に有用とされ、古くは「霊力を授ける石」といわれたほどだからです。
     パワーストーンとしての中心的な暗示は、「同調と伝達」。波動エネルギーを同調して伝達するイメージのある石です。
     アポフィライトは、肉体と霊界、物理世界とスピリチュアルな世界を結びつける強力なサポート役となり、情報を物質界に取り込むときに非常に有効であるとされます。
     瞑想状態などでいわゆる幽体となってアストラル界に入ることを助けつつ、肉体との結びつきをしっかりサポートすることから、顕在意識を維持したまま潜在下の旅をサポートするといわれます。
     そして、いわゆるアカシックレコードにアクセスできた場合、そこで得た情報を、物理世界に転送する助けにもなるとされます。
     こうした特性のせいでしょう、インドにおいては瞑想を助け、霊力を授ける石として重用されており、現代でもアポフィライトを使って瞑想したり儀式を行う様子が見られます。
     また、直感力を助けたり、未来のビジョンを視る助けにもなるとされるため、占術の補助としても用いられます。
    アポフィライト原石のサンプル画像A
    ▲ピラミッド状のアポフィライト結晶。
     とくにアポフィライトがピラミッドの形に結晶したものは、眉間にある第三の眼を開き、チャネリングを容易にするとか。
     おそらくこうした暗示は、アポフィライトが水分を含んでいるため、波動を効率よく伝達しやすくなるのではと考えられます。
     また、インドのプーナ在住の学者が、地球上の様々な鉱物の波動測定を行ったところ、アポフィライトがもっとも高い波動を発しているという結果を得たそうです。

  • 3. ヒーリング効果

     頭脳の組織細胞を再生して活性化を計るとか、眼の疲労を取り除くという報告があります。
     ただし、こうした効果・効用は現代医学で証明されているわけではありません。

  • 4. 鉱物データ

    鉱物名魚眼石(ぎょがんせき)
    Apophyllite(アポフィライト)
    別名-
    誤称-
    主な
    産出地
    インド、南アフリカ、ブラジル、アメリカ
    分類珪酸塩鉱物
    化学組成KCa4(Si4O10)2F・8H2O 水分子、カリウム、カルシウム、フッ素、珪素、酸素の化合物
    結晶系正方晶系/斜方晶系
    晶癖
    (形状)
    柱状、板状
    主な
    色合い
    白色、灰色、パステル調の緑色や黄色、ピンク色
    条痕色空色(薄い青色)
    硬度4.5〜5
    劈開一方向に完全
    比重2.3〜2.4
    屈折率1.54
    似て
    非なる石
    水晶

    その他

     透明なアポフィライトは一見水晶にそっくりですが、アポフィライトの方は表面光沢の強さや、結晶が成長した方向に対して垂直に劈開しやすく、その断面は真珠光沢であることなどが特徴です。

  • 〜 パワーストーンの意味や効果に関する記述について〜
  • ●「開運なび」のウェブサイトに掲載されている内容は、古来よりの伝説や、出版物、お客様よりお寄せ頂いた情報、管理人の個人的感覚をベースに記載していますので、絶対的な効果を保証するものではありません。ひとつの参考意見としてお読み下さい。
  • ●特に健康面に関する記述は、現代医学で効果効能が証明されているわけではありません。パワーストーンはあくまでお守り的なものとご理解下さい。
  • ●「開運なび」はいかなる宗教とも無関係です。安心してお楽しみください。
  • ●「開運なび」に掲載された情報や、開運グッズを運用した結果生じたいかなる直接的・間接的影響も、「開運なび」では責任を負いかねます。